【秒で解決!】レンジ後の「熱くて持てない」を解決する裏ワザは簡単で安全!「早く知りたかった」の声多数
熱々の料理がおいしい季節になりました。うどんやスープなどもレンジで作ると、ラクで時短になるのですが、器も熱くなるので、「素手で持てなくて困った」という経験はないですか?
そこで活躍するのが裏ワザです。素手でさっと持ち運ぶことができるようになりますよ。吹きこぼれや火傷予防にもなるので、安心安全でお掃除も楽です。
以前SNSで紹介したところ、「早く知りたかった」の声を多数いただきました。熱々料理がおいしい季節だからこそ便利に使えるので、ぜひ試してくださいね。
下のお皿は熱くなりにくい
裏ワザは、「下にお皿をしく」です。下のお皿は食品に接していないので、熱くなりにくく、加熱後も素手で持つことができますよ。ミトンやタオルも不要で、火傷の心配もありません。お盆代わりで、さっと持ち運ぶことができるので便利です。
お皿はひと回り大きく平らなもの
お皿をしいても、食品の入った器と近いと、熱が伝わって加熱時間によっては熱くなってしまいます。食品との距離をとるために、下のお皿は平らで、ひと回り大きいものにすると、より熱くなりにくくなります。
吹きこぼれても安心
この裏技のもう一つのメリットは、吹きこぼれた場合でも、下のお皿がキャッチしてくれることです。吹きこぼれ分の汁は器に戻せますし、レンジも汚れないので、お掃除も楽です。
スパゲッティーを茹でる時も便利
この裏ワザは、じゃが芋の下ごしらえや、スパゲッティーを茹でる時なども使えます。ボールやタッパーの下にお皿をしいておくと、運びやすくて、調理台の上に直接おけるので、鍋敷きも不要になります。
突沸の火傷予防
コーヒーやスープなどの液体をカップで温めた時、持ったら「急に沸騰が始まって吹きこぼれた」という経験はないですか?これは突沸(とっぷつ)と言って、過加熱の状態に衝撃が加わったことで、遅れて沸騰が起きる現象です。
でも下にお皿をしいておけば、手に液体は触れないので、火傷の予防になります。とくにお子さんが、牛乳などを温める時は危険なので、下にお皿をしいてから加熱をすることをおすすめします。
まとめ
寒い時期は、レンジで温める機会が増えますよね。下にお皿をしく裏ワザで、ストレスフリーで安全にレンジ調理を楽しんでくださいね。
毎日の料理に役立つ裏技やレシピを紹介しています。レンジの1回加熱でできるパスタ料理などもあるので、合わせてチェックしてください。