Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」皮は捨てちゃダメ!なすの栄養がパワーアップする調理法とは?「知ってよかった」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。おうちごはんと日常です

野菜スペシャリストの資格を持ち

日々の食生活における野菜の重要性や栄養価についての知識を

深めています。

記事を見ていくうちに野菜の栄養や健康効果に詳しくなります。

ぜひご視聴いただけるとうれしいです

今回はなすについてのお話です。

なす 淡色野菜

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

なすの90%以上は水分ですが皮にはナスニンというポリフェノール

一種が含まれています

ナスニンは抗酸化作用があり活性酸素の働きを抑えるので

ガンや動脈硬化、高血圧、眼精疲労、アンチエイジング効果など

期待できます

なすの選び方

皮の色が濃くハリとツヤがありふっくらして重みのあるものを選ぶ

調理法

皮に栄養があるので皮のまま調理又は皮のまま漬物にする

アク抜きのために水につけてしまうと

ナスニンやビタミンが水に溶けだすので

レンジ調理や油で炒めるなどして使いましょう

水につける場合は短時間で!

期待できる効果

ナスニンによるガン予防や動脈硬化予防

アンチエイジング効果

眼精疲労予防

生活習慣病予防

なすの栄養がパワーアップする調理法

それはぬか漬けです!(^^)!

我が家では常にぬか漬けは冷蔵庫で保存しています

その時手に入ったお野菜でつけています

今回はこの記事を書くにあたりなすを漬けました(^^)/

今の時期、丸二日で漬かりました

なすときゅうりを漬けました↑

ぬか漬けにするとビタミンやミネラルの含有量が2倍にります

ぬか漬けにする米ぬかは玄米を精白する時に取れる皮や胚芽部分

ここにはビタミンやミネラルが多くふくまれているのです

野菜を漬けると乳酸菌と酵母が繁殖します

米ぬかに含まれる栄養素が野菜に浸透し野菜の栄養価が

アップするというわけです

なので今回はなすの栄養のお話でしたが

お野菜ならほとんどぬか漬けにすると栄養価はアップします

これからの季節みょうがも漬けるとおいしいですよ

疲労回復や美肌効果にもぬか漬けはおすすめ!

まとめ

ぬか漬けは日本の伝統的な発酵食品です

ぜひ日々の生活に摂りいれてみてはいかがでしょうか?

「オススメ記事」 青字をクリックすると記事に飛べます

小松菜

りんご

長ネギ

ピーマン

アボカド

海苔

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違い

トマト

もち麦

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

簡単なごはんレシピやお菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けします

皆様が野菜を身近に感じ食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を発信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事