Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」知ってビックリ!海苔の栄養価がすごい。組み合わせたい食材をプラスして栄養価アップ

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回は海苔のお話です。

海苔には水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

水溶性食物繊維は腸の中で水分を吸って粘りが出てコレステロールや糖質を

排出する働きがあります

栄養成分

カルシウム

カリウム

食物繊維

ベータカロテン

ビタミンB1、B2、ビタミンC

期待できる効果

疲労回復、免疫力アップ、高血圧の予防、改善

むくみ改善、美肌効

海苔には特にこれから気温が上がりむくみ対策に効果的な

カリウムが豊富に含まれています。

カリウムはむくみの改善に役立ちます

水分バランスを調整してナトリウムとのバランスを維持します

その結果むくみの改善につながります

組み合わせにおすすめしたい食材がきゅうりです

きゅうりにもカリウムが豊富です

体内の塩分を排出する働きがあります

なので海苔+きゅうりでカリウムのパワーアップにつながる

レシピをご紹介します

ツナマヨきゅうりの海苔巻きです

きゅうりと海苔に含まれるカリウムでむくみの改善になります。

簡単な作り方

ご飯に塩胡椒して白ごまとごま油を入れ混ぜる

ツナマヨを作る

ツナ缶にマヨネーズを混ぜて作る

きゅうりは千切りにして塩、水あめを入れてもみこむ

水分をしっかり絞る

海苔をひきご飯をのせてツナマヨをのせきゅうりをのせ巻く

献立例

ツナマヨきゅうりの海苔巻き
白身魚のフライ
小松菜と油揚げのお浸し
フライドポテト
もち麦の入りミネストローネスープ

まとめ

カリウムをしっかりとれば余分な塩分の排出がうながされるので

むくむの改善になります

海苔ときゅうりの組み合わせがおすすめです(^^)/

ぜひ海苔巻きも作ってみてださいね。

「おすすめ記事」

白身フライ

小松菜の栄養

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違い

トマトの栄養

もち麦の栄養とミネストローネスープのレシピ

長ネギの栄養

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

ご飯レシピ、お菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

ご視聴いただけるとうれしいです

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事