Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」ピーマンのタネやワタは食べられるの?栄養は?「知ってよかった」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はピーマンのタネとワタのお話です。

突然ですが皆様はピーマンのタネは使っていますか?

実はタネやワタはピーマンそのものより栄養価が高いのです

なので捨てたらもったいないです

ピーマン  緑黄色野菜

ピーマンはとうがらしの甘味種を改良したものなのです

ピーマンにはトマトの5倍のビタミンCを含んでいて

抗酸化作用がありビタミンEも豊富です。

ビタミンCが豊富なのはうれしい(*^-^*)美肌効果にも!

期待できる効果 

風邪予防、アンチエイジング効果、血流改善、高血圧予防

生活習慣病予防

脳梗塞や心筋梗塞を予防します

ピーマンのタネやワタには皮の10倍の血液サラサラ成分がΣ(・ω・ノ)ノ!

タネとワタには余分な水分を排出してむくみを防いでくれます

調理するときはまるごとタネやワタを使うと栄養が摂取出来ます

タネやワタは加熱すると気にならなくなります

ピーマンの肉詰めにしたりまるごとお出汁で煮たりすると

気になりません

野菜は皮に栄養が多く含まれているので

捨てないで食べることがおすすめです。

まとめ

ピーマンは栄養価が高く特にビタミンCが豊富です。

炒め物や煮物、さまざまな料理に活用できます。

タネやワタも捨てずにぜひ活用してくださいね

「オススメ記事」青文字をクリックすると記事に飛びます(*^-^*)

長ネギ

トマト

もち麦

小松菜

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違い

海苔の栄養

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かした野菜の栄養や健康効果

ごはんレシピやお菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

ご視聴いただけるとうれしいです

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事