Yahoo!ニュース

【そうめんでもおかずは不要です】1皿で栄養満点&大満足の冷やしちゃんぽんそうめん

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。料理研究家のお天気ママです。
暑い日の夜ごはん、休日の昼ごはん、簡単におそうめんにしたいけど、そうめんだけでは栄養が偏るし、とはいえおかずを作るのは面倒ですよね。そこで今回は、1皿で栄養が整って、満足できる「冷やしちゃんぽんそうめん」を紹介します。

スープは火を使わないで混ぜるだけ

今回のレシピでは、スープは顆粒鶏がら+牛乳で鶏の白湯風に仕上げています。旨味がいっぱいなので、あっさりしたおそうめんを美味しく食べることができますよ。
また、スープには氷を混ぜるので、「事前に作って冷やす」という時間と手間を省くことができます。

レシピ

1人分
豚こま=60g
野菜やかまぼこ=計100g
そうめん=100g
ごま油=大さじ1/2
A.水と氷=150ml
A.牛乳=大さじ2
A.顆粒鶏がら=大さじ1
A.すりごま=大さじ1
A.にんにくチューブ=1cm
塩・こしょう=適量
※顆粒鶏がらは、製品表示でスープで300ml分くらいです。
※顆粒鶏がらは、水で溶けないタイプもあるので、その場合は少量のお湯で溶かしておいてくださいね。

①-小鍋にそうめんを茹でる用の湯を沸かす。

②-豚こま肉は食べやすいサイズに切る。野菜やかまぼこを切って準備をする。

③-フライパンを温めごま油をひき、豚こま肉を入れて塩・こしょうをして色が変わるまで炒める。野菜とかまぼこを加えて野菜に火が入るまで炒め、塩こしょうで味を調える。
※顆粒鶏がらを入れても美味しいです。
※味付けは野菜炒めとしてちょうどいいくらいで調整をしてください。

④-器に、【A】を入れて混ぜる。

⑤-そうめんを製品表示を参考に茹で、流水でしめ、水気を切る。

⑥-スープにそうめんを入れて混ぜ、具材をのせる。

まとめ

今回は、1皿で栄養がとれる「冷やしちゃんぽんそうめん」を紹介しました。そうめん1皿でも、おかず不要で大満足の一品です。スープは混ぜるだけ、具材は炒めるだけなのでとっても簡単ですよ。美味しいので、ぜひ試してくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事