Yahoo!ニュース

検索結果

85
  1. 中国が見せつける潜水艦兵器の「威力と精度」 魚雷で退役艦を爆破
    …玉海型揚陸艇が爆破される同様の訓練の場面も含まれている。 4月23日の中国海軍創設70周年記念式典の最中に撮影されたものとみられており、潜水艦の兵器能…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  2. 軍事対話促進で合意 「違い克服」、経済関係を深化 中豪首相
    …国沖の国際水域で豪海軍ヘリの至近距離から照明弾を投下。昨年11月には中国海軍艦艇が日本の排他的経済水域(EEZ)で豪艦に音波を発射し、豪兵が軽傷を負…
    時事通信中国・台湾
  3. 台湾を震撼させた中国人の侵入事件
    …発生から数日経ち、台湾メディアが詳細を報じている。 男は60歳で中国海軍の元少佐、艦艇の艦長だった。台湾海峡を挟んで台湾と向かい合う中国福建省の港から…
    宮崎紀秀中国・台湾
  4. 中国海軍のフリゲート艦やミサイル駆逐艦など計4隻が奄美周辺を航行、東シナ海へ抜ける 防衛省統合幕僚監部が発表、今年5回目
    …は10日、中国海軍艦艇4隻が鹿児島県の奄美大島と十島村・横当島の間を航行しているのを確認したと発表した。領海侵入はなかった。中国海軍艦艇が両島の間…
    南日本新聞鹿児島
  5. 中国が欧米パイロットを引き抜き、ファイブアイズが警告
    …を保有。核兵器と極超音速ミサイルも急ピッチで能力を拡大させている。海軍は艦艇数で世界最大。2隻の空母を保有しているが、NATOの空母に比べれば小型で、性能も劣る。
    ニューズウィーク日本版国際総合
  6. 「民間機への被害もあり得るのに日本政府やメディアが無反応の不思議」...ジワジワと拡大する中国大型無人機による日本包囲網が危なすぎる
    …察活動を行ったということである。  この一連の活動は、これらの海域で中国海軍艦艇(空母打撃群など)などが活動する兆候とも捉えられることから、事後の警戒を要する。
    現代ビジネス中国・台湾
  7. 【“強権”インド・モディ政権は崩れたか?】世界や日本にどう影響するか?選挙結果が意味するもの
    …はますます難しくなっている。例えば、2013年~22年までに、中国海軍は148隻もの艦艇を建造・配備した。これは海上自衛隊の総保有数に匹敵する。しかも…
    Wedge(ウェッジ)アジア・オセアニア
  8. 中国軍による台湾包囲演習はこけおどし、実戦なら台湾のミサイルの好餌
    …ね合わせると、演習海域はその中に入る。  ということは、海面上に浮かぶ中国海軍軍艦は、台湾軍のミサイルが命中して、撃破されるということである。  ウク…
    JBpress中国・台湾
  9. 中国、台湾周辺での軍事演習を終了-過去1年間で最大規模
    …国防部(国防省)によれば、過去2日間で計111機の中国軍機と数十隻の中国海軍艦艇が台湾を包囲した。 中国人民解放軍国防大学のチャン・チー准教授はCC…
    Bloomberg経済総合
  10. 0:41
    中国艦2隻、カンボジアに寄港 合同軍事演習で
    …AFP】中国との過去最大の合同軍事演習を実施中のカンボジアで19日、中国海軍艦艇2隻がシアヌークビル(Sihanoukville)港に寄港した。  …
    AFPBB News国際総合
  11. 世界最大、中国の電動コンテナ船 夢の環境技術は米国の安全保障上の悪夢
    …離を航行できず、頻繁に整備が必要になるという事実が、インド洋各地の港に中国海軍が寄港拠点を設けるのを正当化する材料となるのだ。いわゆる「真珠の首飾り」…
    Forbes JAPAN国際総合
  12. 海自掃海艇が石垣寄港 「くろしま」中国艦監視後に移動
    …いと申請があった。  防衛省統合幕僚監部は9日、宮古島と沖縄本島の間を中国海軍の情報収集艦が航行したと発表。宮古島沖合にいた「くろしま」が警戒監視を行…
    八重山日報沖縄
  13. 「米・サウジ・イスラエル」三角ディールか、イスラエルは切り離すか|週末に読みたい海外メディア記事5本|2024.5.6-5.10
     今週もお疲れ様でした。 イスラエル・ハマス戦争 が泥沼化し、そこにイランが関与を深める展開となっていることで、アラブ諸国の盟主としてのサウジアラビア…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  14. 「敵国攻撃能力」を備えて日本は何を狙うのか
    …もない。日本の敵国攻撃能力は何を狙うのだろうか。  将来的には海南島の中国海軍基地が第1目標となる。なぜなら敵国攻撃に求める3つの条件をすべて満たすためである。
    東洋経済オンライン経済総合
  15. 中国海軍フリゲート艦2隻が大隅海峡を通過、太平洋に抜ける 4月以来、今年3回目
    …8日までに、中国海軍のフリゲート艦2隻が5日、鹿児島県南さつま市の草垣群島周辺を航行し、大隅海峡を通って太平洋へ抜けたと発表した。中国艦艇の同海峡通過…
    南日本新聞鹿児島
  16. アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」
    …5年には中国海軍主要艦艇保有数は少なくとも420隻に達するとの深刻な危惧の念を表した。 しかしながら、米軍情報筋やシンクタンクによる中国海軍戦力予測が…
    WEB Voice国際総合
  17. 中国のスパイドローンが「護衛艦いずも」を撮影? SNSで拡散する動画に専門家は「飛行甲板に注目すべき」
    …の撮影も許可しています。ちなみに中国海軍は海外メディアの取材に対しては非協力的ですから、日本のメディアで中国海軍艦艇の独自映像を持っているメディアはあ…
    デイリー新潮社会
  18. 日・独・韓・スペインが激突!? フリゲート艦入札をかけた「W杯豪州大会」開幕!
    …し補給することで警戒監視の幅を広げる意図があるようです」 ――南下する中国海軍に対して、数で防御するということですね。すると、海自のもがみ型は有利になるのでしょうか?…
    週プレNEWS社会
  19. 木原防衛相インタビュー③ 陸自配備「安全につながる」 尖閣侵入 断じて容認せず
    …定にとって重要だ」  「我が国固有の領土である尖閣諸島周辺海域では、中国海軍艦艇が恒常的に活動する中、中国海警局に所属する船舶が我が国領海への侵入を繰…
    八重山日報沖縄
  20. 中国空母「山東」は南シナ海へ 発着艦、9日間に570回確認
     防衛省統合幕僚監部は6日、沖縄県・宮古島南方の太平洋を航行していた中国海軍の空母「山東」が同日、南シナ海へ向かったと発表した。10月28日から11…
    共同通信国際総合
  21. 台湾初の国産潜水艦に中国が感じた脅威の実相
     台湾初となる国産潜水艦の進水式が2023年9月28日に、蔡英文総統臨席の下、高雄の造船所で行われ、この潜水艦は「海鯤」と命名されたことが、台湾内外に…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  22. 空母「山東」、南シナ海へ 戦闘機とヘリ60回発着艦
     防衛省統合幕僚監部は15日、中国海軍の空母「山東」など複数の艦艇が14日から15日にかけ、沖縄県南方の太平洋から、台湾とフィリピンの間を通過し、南…
    共同通信国際総合
  23. 中国艦艇8隻が太平洋へ移動 沖縄通過、防衛省確認
     防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍のミサイル駆逐艦やフリゲート艦など艦艇計8隻が沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海から太平洋へ移動したと発表した。
    共同通信社会
  24. 中国軍艦、カナダ艦に接近 東シナ海で日米と演習中
    …、カナダ軍のフリゲート艦「オタワ」が6日に東シナ海で日本と米国の艦艇と演習中、中国海軍の駆逐艦が約1キロの距離に接近してきたと伝えた。オタワはその後に…
    共同通信国際総合
  25. 中国軍艦が東シナ海でカナダ艦を追跡と報道
    …ダ軍のフリゲート艦が6日に東シナ海で航行中、中国海軍の駆逐艦に追跡されたと伝えた。公海上で日本や米国の艦艇と演習中だったとしている。
    共同通信国際総合
  26. 北極海で活発化するロシアの海軍戦力(シーパワー)、その「増強」の実態
    …される攻撃により撃沈されたこともあり、ウクライナ沿岸部におけるロシア水上艦艇の作戦行動は低調であると考えられる。時折ロシア黒海艦隊がオデーサなどウクラ…
    新潮社 フォーサイトヨーロッパ
  27. 中ロ海軍の11隻、沖縄から北上 防衛省「重大な懸念」
    …、中国とロシア両国の海軍艦艇計11隻が同日、沖縄本島と宮古島の間を北上し、太平洋から東シナ海に向かったと発表した。通過した艦艇のほとんどは7月、日本海…
    共同通信社会
  28. 中ロ10隻が宗谷海峡通過 太平洋で「パトロール」か
     防衛省統合幕僚監部は29日、中国とロシア両国の海軍艦艇計10隻が28日から29日にかけて、北海道とサハリンの間の宗谷海峡を抜け、日本海からオホーツ…
    共同通信社会
  29. 中国艦5隻、日本海へ北上 ロシアとの演習に参加か
     防衛省統合幕僚監部は18日、中国海軍のミサイル駆逐艦など計5隻が対馬海峡を通過し、東シナ海から日本海へ北上したと発表した。中国国防省は15日、中国…
    共同通信政治
  30. 中国海軍艦艇が領海侵入 日本が中国へ抗議
    中国海軍艦艇1隻が日本の領海に侵入しました。 防衛省によりますと、8日午前10時ごろ、中国海軍の測量艦1隻が鹿児島・屋久島の南西から日本の領海に侵…
    日テレNEWS政治
  31. 1:06
    米軍に“危険行為”で中国を批判「誰かが傷つくのもそう遠くない」 米中高官は台湾問題など協議
    …はない異常接近に関する懸念だ」 アメリカ軍は3日、中国海軍艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し、前方を横切るなどの危険行為をしたと発表し…
    日テレNEWS国際総合
  32. 中国海軍艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し危険行為か
    …アメリカ軍は、3日、中国海軍艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し前方を横切るなどの危険行為を行ったと発表しました。 アメリカのインド太…
    日テレNEWS国際総合
  33. 中国、初の「ドローン母艦」就役
    …人観測システムは監視や偵察に活用できる。建造に関わったCSSCは、中国海軍向けの艦艇の建造に力を入れていることが知られている。また、インド太平洋地域に…
    高橋浩祐国際総合
  34. 中国の大艦隊はどこに向かうのか――「マラッカ・ディレンマ」をめぐる戦い
       近年、中国人民解放軍(PLA)海軍(中国海軍)は空母やミサイル駆逐艦といった大型水上戦闘艦艇を多数建造している。2022年8月、日経新聞は環球…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  35. 中国軍艦の日本領海侵入、政府は「懸念」を伝えるばかり 中国は「国際海峡の通過通航権」を挙げて正当化
    …ばかりなのか。中国に「抗議」などもっと強い態度を取れないのだろうか。中国海軍艦艇の日本領海侵入を防衛省が公表したのは、以下の通りだ。①2004年11月…
    高橋浩祐社会
  36. 中国の軍事拠点化が懸念されるカンボジア「リアム海軍基地」
       2022年6月10~12日に、第19回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)が開催された。英国のシンクタンク・国際戦略研究所(IIS…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  37. 「海軍」視点から見る「プーチンの戦争」の不合理と脆さ
       今回のロシアによるウクライナ侵略について筆者は、軍事的合理性を欠いた、専ら政治的な動機だけで始められた戦争とみている。その証拠に、開戦に先立つ…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  38. 海上自衛隊の最新鋭もがみ型護衛艦「くまの」が就役――半世紀ぶりの「フリゲート」配備
    …LSとUSVを搭載へ中国海軍に詳しい米戦略予算評価センターのトシ・ヨシハラ上級研究員は著書『中国海軍VS.海上自衛隊』で、中国海軍のVLSセルの約半分…
    高橋浩祐社会
  39. 日本ヘリコプター護衛艦「いずも」、中国空母と並走
    …戦闘機の発着艦に対し、戦闘機を緊急発進させる等を行い対応した。出典:中国海軍艦艇等の動向について:防衛省統合幕僚監部 確かに防衛省統合幕僚監部12月2…
    JSF国際総合
  40. 今年の中国公船の尖閣接近が過去最多を更新――日中の武力衝突を防ぐために「棚上げ合意」を
    …と武装化が進み、1000トン級以上の隻数も海保の約2倍となっている。中国海軍艦艇を海警局の公船に転用し、海警局の海軍化の動きが起きている。日本として…
    高橋浩祐国際総合
  41. 海自の新型3900トン「もがみ型」護衛艦4番艦「みくま」が命名・進水――中国の海洋進出にらむ
    …LSとUSVを搭載へ中国海軍に詳しい米戦略予算評価センターのトシ・ヨシハラ上級研究員は著書『中国海軍VS.海上自衛隊』で、中国海軍のVLSセルの約半分…
    高橋浩祐社会
  42. 日本列島一周「中露海軍合同巡視」の深い思惑
     中国とロシアの海軍艦艇計10隻が10月18日から23日にかけて、津軽海峡を通過後、太平洋を南下して大隅半島と種子島の間の大隅海峡を抜け、日本列島をほ…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  43. 議席減の立憲民主、共産との共闘は失敗か
    …った。さらに、日本が総選挙たけなわの10月中旬から下旬にかけ、中国海軍とロシア海軍の艦艇計10隻が隊列を組んで津軽海峡と大隅海峡を初めて通過。日本列島…
    高橋浩祐社会
  44. 中露合同艦隊初の津軽海峡通過。なぜ国際法上認められるのか。
    …中露合同艦隊による津軽海峡の通過10月18日、中国海軍のミサイル駆逐艦など5隻とロシア海軍の駆逐艦など5隻のあわせて10隻からなる中露合同艦隊が津軽…
    田上嘉一国際総合
  45. 中国海軍艦4隻、アラスカ沖の米EEZ内を航行
    …峡と宗谷海峡を通過したことを確認している。また、防衛省は9月15日、中国海軍艦艇4隻が11日に大隅海峡を航行し、太平洋から東シナ海に入ったのを確認し…
    高橋浩祐国際総合
  46. 解説:スタンドオフミサイル(敵の対空ミサイルの射程外から攻撃する)
    …イル化が射程延伸の改良の理由であると説明されています。 これは中国海軍艦艇の艦対空ミサイルの射程が近い将来大幅に長く伸びることが予想されるので、対応し…
    JSF政治
  47. イージスアショア代替艦に多胴船案・双胴SWATH船形の可能性
    …は世界で初めての例となります。 現在、SWATH船形の軍艦で最大の艦は中国海軍の音響測定艦「927型」で全長90m・全幅30m・排水量5000トン。民…
    JSF科学
  48. 中国が神経を使う“主張を通す国ベトナム”とのミサイル威嚇合戦
    …近で中国監視船がベトナム漁船と衝突して漁船が沈没▽フィリピン領海内で中国海軍艦艇がフィリピン海軍艦船にレーザー照射――など、さまざまな事案が発生し、そ…
    西岡省二中国・台湾
  49. 中国の次の現状変更ターゲット・台湾への“嫌がらせ”エスカレート――新型コロナで「米軍来ぬ間」に
    …報系「環球時報」は「米国海軍が伝染病(コロナ)で困難に直面している間、中国海軍は防疫での自信を示すため遠洋に軍艦を送る」「われわれの『筋肉』を見せる」…
    西岡省二中国・台湾
  50. 中国封じ込めは日本の菅首相を中心に回り始めた 日米同盟を補強する「ヨシ・スコモ」の日豪関係
    …を防ぐ一連の外国干渉規制法案を議会に提出18年4月、豪海軍の艦艇が南シナ海で中国海軍艦艇に接近される18年5月、豪産ワインの中国での通関遅れる18年8…
    木村正人政治

トピックス(主要)