Yahoo!ニュース

検索結果

16
  1. どんな曲でも奏でる魔法の音楽箱「ジュークボックス」が彩った昭和歌謡の時代
    …ら一気に少なくなっていった。 2024年(令和6年)春。ラジオ番組の「記憶遺産」コーナーで、テーマとして「ジュークボックス」を紹介したが、目の前に座る…
    CBCテレビ社会
  2. 懐かしき流行語「巨人・大鵬・卵焼き」、令和ではどうなる?「大谷翔平」そして...
      by CBCテレビ特別解説委員・北辻利寿】 ※『北辻利寿のニッポン記憶遺産』 昭和、平成、令和と時代が移りゆく中で、姿を消したもの、数が少なくなっ…
    CBCテレビ社会
  3. 「グループサウンズ」の時代~日本の音楽史に刻まれた輝けるスターたちの思い出
      by CBCテレビ特別解説委員・北辻利寿】 ※『北辻利寿のニッポン記憶遺産』 昭和、平成、令和と時代が移りゆく中で、姿を消したもの、数が少なくなっ…
    CBCテレビ社会
  4. 「文通」の経験ありますか?SNSメールなき時代の"初恋"を彩った手紙への哀愁
    …ンを手にして、あっという間にできる。そんな時代、「文通」という言葉も「記憶遺産」の仲間入りをしようとしている。 平安時代にもあった「文通」「文通」……
    CBCテレビ社会
  5. 覚えていますか?ケガには「赤チン」~保健室に家庭に常備されていた懐かしの薬
    …いた。そんな「赤チン」も、そして遊んでケガをする子どもたちも、今では"記憶遺産"の仲間入りを果たしたのかもしれない。          【東西南北論説…
    CBCテレビ社会
  6. 「数奇な運命」 原爆の記録として評価されながら3年間出版できず 記憶遺産目指す大田洋子『屍の街』(上)
    …きつづった小説や詩、日記などの自筆原稿をユネスコの「世界の記憶」(世界記憶遺産)に―。市民グループ「広島文学資料保全の会」(土屋時子代表)と広島市が共…
    47NEWS社会
  7. 【ラグビーW杯】優勝候補ウェールズに引き継がれる炭坑作業員の団結と連帯感
    …筑豊炭田を描き、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に日本で初めて登録された絵師、山本作兵衛(1892~1984年)の炭坑…
    木村正人国際総合
  8. 習近平、「南京事件」国家哀悼日に出席――演説なしに関する解釈
    …に習近平政権は12月13日を国家哀悼日にするだけでなく、ユネスコの世界記憶遺産として強引に登録した。 加えて、全世界に散らばる6000万人からの華人華…
    遠藤誉中国・台湾
  9. 今こそ見たい世界記憶遺産。魂ゆさぶる伝説の写真展『ザ・ファミリー・オブ・マン』
    …動員。日本でも56年に開催され話題となった。2003年にはユネスコ世界記憶遺産に登録。現在はルクセンブルク北部にあるクレルヴォー城に当時のコンセプトを…
    寺田直子ライフ総合
  10. 訪米したメイ首相にも二つの顔――中国CCTVで春節の挨拶
    …スコのボコバ事務局長(習近平夫人・彭麗媛と仲良し。「南京大虐殺」の世界記憶遺産登録に協力)●エスピノサ・国連気候変動枠組条約事務局長●陳馮富珍・WHO…
    遠藤誉中国・台湾
  11. サンフランシスコから「南京事件」イベントに関するメール
    …てパネル・ディスカッションを行うそうだ。2015年にUNESCOの世界記憶遺産に登録することに成功したことと、2017年には the memory of…
    遠藤誉中国・台湾
  12. 日中韓関係と日本の課題
    …認識されていなかった。それを今では、中韓両国が連携して、ユネスコの世界記憶遺産に登録しようとしている。◆日本の課題と今後さて、最も難しい日本の課題と今…
    遠藤誉中国・台湾
  13. ユネスコ分担金見直し発言に関して
    …ユネスコが「南京大虐殺」資料を世界記憶遺産に登録したことから、菅官房長官は分担金停止や削減を検討するとした。気持ちは分かるが外交的に得策なのだろうか…
    遠藤誉中国・台湾
  14. 毛沢東は「南京大虐殺」を避けてきた
    …ユネスコが「南京大虐殺」資料を世界記憶遺産に登録することを決めた。中国の歴史問題への逆走が止まらない。実は建国の父、毛沢東は「南京大虐殺」を教科書で…
    遠藤誉中国・台湾
  15. 日本森林学会が「林業遺産」を選定したけれど…
    …。ナントカ遺産と聞けば、世界自然遺産、世界文化遺産に始まり、最近は世界記憶遺産も登場している。いずれもユネスコの選定だ。さらに近代化産業遺産とかジオパ…
    田中淳夫社会
  16. 「知覧からの手紙」に欠かせない視点
    …鹿児島県南九州市が特攻隊員の遺書の「世界記憶遺産」登録を国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部に申請したことをどう受け止めていいのか、その狙いを確かめ…
    木村正人社会

トピックス(主要)