Yahoo!ニュース

訪米したメイ首相にも二つの顔――中国CCTVで春節の挨拶

遠藤誉中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
イギリスのメイ首相(写真:REX FEATURES/アフロ)

イギリスのメイ首相は27日、中国春節のCCTV番組で国連事務総長やユネスコの事務局長ら同様、中国語を交えて祝賀の挨拶をした。トランプ大統領との会談後、米英関係の緊密さを強調しているが、彼女もまた二つの顔を持っている。

◆トランプ大統領就任後、初の首脳会談をしたメイ首相

1月27日、訪米したイギリスのメイ首相はトランプ大統領とホワイトハウスで首脳会談を行った。トランプ氏が大統領に就任したあと、初めての外国首脳との会談だ。

会談後二人は共同記者会見を行い、米英両国は最も「特別な関係」を続けるとした上で、貿易や軍事などにおける協力を強調した。

EUを離脱したイギリスと、「アメリカ・ファースト」を唱えて保護主義に傾くトランプ政権には共通点がある。トランプ大統領はイギリスのEU離脱を礼賛し、メイ首相は米英の二国間貿易協定推進に意欲を見せた。

ロシアに対する制裁に関しては温度差があるものの、トランプ大統領が最初に行なった首脳会談の相手としてイギリスを選んだのは象徴的だ。

真っ赤なスーツに紺の曲線が走るスカーフでアクセントをつけたメイ首相のファッションは、いつもながらに抜群のセンスで、よどみなくスピーチし、紺の背広に赤いネクタイを締めたトランプ大統領と好対照をなして力強さをアピールした。(Yahooコラムに用意されている写真の中に訪米中の写真がないので、あの真っ赤な鮮やかなスーツを、このページではお見せすることができないが、ご覧になりたい方はこちらを。)

◆中国CCTVの春節特集で祝賀メッセージを述べたメイ首相

そんなメイ首相だが、一方では1月27日に中国の中央テレビ局CCTVで報道された春節前夜の特別報道で、約3分にわたるビデオメッセージを送っている。

そこでは主として以下のことが語られている。

●今年の中英関係はこれまでと違って一層重要で、私は再び訪中して習近平国家主席に会うつもりだ。

●英国国内外にいる中国人たちのイギリスに対する貢献には巨大なものがある。

●中英双方の関係は、どの時期よりも堅固だ。

●15ヵ月前に習近平主席は歴史的な訪英を遂げた。イギリスが中国から得た投資は、どのヨーロッパ諸国よりも多い。

●イギリスには15万人の中国人留学生がおり、この5年間で中国からの観光客は2倍に膨らんだ。中英関係はますます深まるばかりだ。

●今年は香港返還20周年記念、中英国交正常化45周年記念でもあるので、中英関係にとっては非常に重要な年だ。

たしかに香港返還は1997年に成されているので、その意味での記念すべき年ではあろう。しかしビデオメッセージの最後にある、新春を祝う言葉「新年快楽」(Xin-nian Kuai-le)を中国語で言うあたり、なんとも中国におもねている印象を与えた。ヨーロッパ諸国で国を代表して春節の祝賀メッセージをCCTVに送ったのはイギリスのみである。

◆世界の要人に春節祝賀メッセージを送らせた中国の戦略

メイ首相以外に、春節の祝賀メッセージを(中国側からの要望に応じて)CCTVに送ったのは以下の面々である。ほぼ全員が、中国語で「新年快楽」あるいは「春節快楽」などと言わせられ、習近平を喜ばせている。

そのうち、国際組織の代表によるいくつかの祝賀メッセージはCCTVの動画で観ることができる(やや不安定)。日本の正月ではあり得ない現象だ。

●グテーレス国連事務総長(ポルトガル人)( 2017年1月1日就任)

実は昨年10月13日付の本コラム「李克強マカオ訪問に潜む中国の戦略」で書きたかったのだが、文章が長くなり過ぎて、そこまで踏み込めなかったが、中国は常に国連事務総長を懐柔する戦略に出ている。ポルトガル元首相だったグテーレス氏が昨年10月13日に国連事務総長に任命されたことを受けて、習近平国家主席と李克強首相は、それぞれ祝電を打っているが、10月10日から12日にマカオで「中国・ポルトガル語圏諸国経済貿易協力 フォーラム」を開催し、李克強首相が出席。かつその前日の10月9日にポルトガルのコスタ首相が訪中するという「ポルトガルづくし」の日々があった。

潘基文・元事務総長同様、中国はグテーレス事務総長懐柔に力を注いでいたのである。

その証拠が、春節におけるビデオメッセージと中国共産党機関紙「人民日報」電子版におけるグテーレス国連事務総長の春節に対する祝賀のメッセージである。

●ユネスコのボコバ事務局長(習近平夫人・彭麗媛と仲良し。「南京大虐殺」の世界記憶遺産登録に協力)

●エスピノサ・国連気候変動枠組条約事務局長

●陳馮富珍・WHO事務局長(香港特別行政区)(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議の帰路、彼女に会った。)

●ラガルド・IMF(国際通貨基金)専務理事

●バッハ・IOC会長(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議の帰路、バッハ会長に会った。)

●シュワブ・世界経済フォーラム(年次総会ダボス会議)会長(習近平国家主席は今年1月17日のダボス会議でシュワブ会長と同じ舞台に上がり基調演説をした)。詳細は1月18日付けコラム<習近平、ダボス会議で主役 ――「鬼」のいぬ間に>

●オーストラリアのターンブル首相(習近平国家主席がダボス会議で基調演説をしていたとき、安倍首相は東南アジアやオーストラリアを歴訪し、TPPにつなげようとしたようだが、ターンブル首相もまた、メイ首相同様、中国にもニコニコ顔。日本はそのことを認識していないといけない。)

●プレカ・マルタ共和国大統領

●イワニッチ・ボスニアヘルツェゴビナ大統領評議会議長

●「その他」と、くくっては悪いが、その他、ギニア、スリランカなどがある。

ロシアのプーチン大統領が、中国に迎合する、こういったビデオ・メッセージを出さなかったのは、せめてもの救いだ。

それでもなお、取りこぼしてはならないとばかりに、CCTVはロシアやベトナム、マレーシアなどにいる華人華僑による「四海迎新春」を報道した。中国の文化部や国務院僑務弁公室などが主宰し、関係国に呼びかけたものである。

中国にとって春節の行事は強い政治色をもって綿密に計画されている。

メイ首相が中国のその思惑に乗っかってしまったことは、何とも残念。

EUに加盟していた時期から金融街シティを通して、中国に利用されっぱなしで、その結果多くの西側先進国をAIIB(アジアインフラ投資銀行)になだれ込ませる役割を果たしてしまったが、EUを離脱したいま、中国を一層頼りにし始めているのが見て取れる。

日本は、こういった動きを見逃さず、新しいトランプ体制に、戦略的に対応していかなければならないだろう。

中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。日本文藝家協会会員。著書に『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』、『嗤(わら)う習近平の白い牙』、『習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!』、『習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン』、『もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」』、『 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

遠藤誉の最近の記事