国内半導体メーカーを経て、日経マグロウヒル(現日経BP)、リードビジネスインフォメーションと技術ジャーナリストを30数年経験。その間、Nikkei Electronics Asia、Microprocessor Reportなど英文誌にも執筆。リードでSemiconductor International日本版、Design News Japanなどを創刊。海外の視点で日本を見る仕事を主体に活動。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜75件/392件(新着順)
- 日本は未だに半導体製造に強い国、半導体を巻き返す秘策を探る
- 半導体を含めた日本の製造業を強化するならSTEM教育を!
- 政府は半導体の重要性を本当に理解しているか
- ラジオ番組までが半導体不足を採り上げる時代に
- 日本半導体が台湾企業に負ける理由があった
- 当分解消しない半導体不足、日本の出番がきた
- 日本の半導体ICの世界市場シェアがついに6%になった
- 日本の半導体産業が弱体化しても製造装置産業はなぜ強さを維持できたのか
- 「半導体は未来を創る、本当は儲かるビジネス」、京大小野寺教授最終講義
- 火災事故対応で見るルネサスの大きな変貌
- 生活習慣病を即座に見出すウェアラブル端末を目指して
- Intelの社長交代にみるハイテク企業経営者の日米の違い
- コロナ禍でオンライン取材が当たり前になった
- 米国で生まれた新興ファウンドリ企業SkyWater、日本でも立ち上げるべき
- コロナ禍で半導体産業が1週間で1兆円を稼ぐ絶好調な理由
- Googleがカスタム半導体の民主化・自由化を推進
- スタートアップフィーバーの再燃に期待
- ITの3大要素が誕生して70余年、三位一体に
- Armからスピンオフする新メモリ会社Cerfe LabsのCeRAM技術とは?
- NvidiaによるArmの買収の背景にあるもの
- ルネサスがグローバル企業に変身中
- Armビジネスを理解していない企業がArm売却をもくろむ
- デジタルトランスフォーメーションの時代だからこそ、アナログ半導体に注力する
- TSMCの誘致は無理、でもファウンドリ事業を始めるべき
- Appleがマック用に独自チップを設計する本当の理由