超高齢社会と未来研究をテーマに執筆、講演、リサーチなどの活動を行なう。元電通シニアプロジェクト代表、電通未来予測支援ラボファウンダー。国際長寿センター客員研究員、早稲田Life Redesign College(LRC)講師、宣伝会議講師。社会福祉士。著書に『超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方』(翔泳社)『ショッピングモールの社会史』(彩流社)『超高齢社会マーケティング』(ダイヤモンド社)『団塊マーケティング』(電通)など多数。
記事一覧
76〜95件/95件(新着順)
- 「ショッピングモール」から「パブリックモール」の時代へ
- 複雑すぎないか、老人介護施設の体系と名称
- 「やすらぎの郷」「夢コンサート」に見るシニア・エンターテイメント事情
- 新しい50代夫婦のトレンドは「卒婚」
- 「75歳以上を高齢者に」という提言を検証してみた
- 地域に開かれたコミュニティ型共生住宅「荻窪家族レジデンス」
- 高齢者と若者をつなぐ「ホームシェア」という新しい住まい方
- 切れやすい老人はなぜ増えたのか
- 物が売れない時代の「プレミアム消費」とエンゲル係数の上昇が意味するもの
- 「役職定年制度」の罪、シニア社員にセカンド・ジョブ制度を
- 「同一労働同一賃金」判決の与えた波紋、揺れ動く定年以降の就労環境
- 「シェア金沢」に学ぶ生涯活躍まちづくりのヒント
- 「肥満」を肯定する社会の到来
- 浮上する「老人クラブ」の「高齢化問題」
- ゴールデンウィークどこへ行く?日本人は、どの県でいくら消費しているか
- あなたは何をシェアしたいか?共有型社会に向けたシェアリング・サービスの可能性を調査
- シニアの地方移住は進むのか?首都圏からの地方回帰率は0.1%
- 「吉祥寺」に代わり「恵比寿」が住みたい街ナンバーワンになった理由
- 「3世代同居」でなく「近居」に注目すべきいくつかの理由
- 人口減少社会でも人が増えるまちの秘密