Yahoo!ニュース

海苔が3枚乗っていれば家系なのか? 今さら聞けない家系ラーメンの基礎知識

山路力也フードジャーナリスト
結局のところ「家系ラーメン」とはどんなラーメンなのか。

あらためて家系とはどんなラーメンなのか

豚骨醤油ラーメン=家系ラーメンというわけではない。
豚骨醤油ラーメン=家系ラーメンというわけではない。

 今や全国的に人気を集めている「家系(いえけい)ラーメン」。豚骨醤油スープに鶏油を浮かべ、長さが短めの太麺を合わせ、具はチャーシュー、ホウレンソウ、海苔3枚というのが基本的な家系ラーメンのスタイル。麺の茹で加減やタレの濃さ、油の量などが自分好みに調整が出来、老若男女幅広い客層の支持を集めているラーメンだが、その発祥は神奈川県横浜市にある一軒のラーメン店だ。

 家系ラーメンをこの世に生み出した元祖は『吉村家』(神奈川県横浜市西区岡野1-6-31)。今からちょうど50年前の1974(昭和49)年に、磯子区新杉田で創業して人気店となり、1999年には西区南幸へ一度目の移転。そして、2023年3月に旧店舗から歩いて数分の場所に2階建の新店舗を構え、変わらぬ圧倒的な人気を誇る。創業から半世紀近く行列を作り続けているのは凄いことだ。

屋号に「家」がつくから「家系ラーメン」となった

屋号に「家」がつくことから、いつしか「横浜家系ラーメン」と呼ばれるように。
屋号に「家」がつくことから、いつしか「横浜家系ラーメン」と呼ばれるように。

 1980年代後半から『吉村家』の流れを汲む店が相次いでオープン。『本牧家』『六角家』『杉田家』など、いずれも屋号に「家」の文字がついていたことから、一つの括りとして「横浜家系ラーメン」と称されるようになった。また『吉村家』と直接関係のないラーメン店も、同じスタイルのラーメンと屋号に「家」をつけたことから、いつしか神奈川横浜エリアに広がる「ご当地ラーメン」的な存在になっていったのだ。

 『吉村家』と直接関係のない店も「家」をつけるという現象は、『精養軒』『泰明軒』など西洋料理店の屋号に用いられることが多かった「軒」の歴史にも通じるものがある。それを真似る形で中国料理店である『來々軒』が屋号につけて人気を博したことから、主に町中華などの庶民的な中国料理店やラーメン店の多くが屋号に「軒」をつけるようになった歴史がある。

 今では「家」のつかない家系ラーメン店も少なくなく、家系ラーメンとは豚骨醤油ラーメンの一つのジャンル名になりつつある。しかしながら家系ラーメンを食べ歩く上でこの「系譜」を意識することは、より食べ歩きを深めるという意味においても重要だ。今回は家系ラーメンの「系譜」について簡単にまとめておきたい。

総本山『吉村家』直系と嫡流

『吉村家』で修業して認められた店だけが「総本山吉村家直系」を名乗ることが出来る。
『吉村家』で修業して認められた店だけが「総本山吉村家直系」を名乗ることが出来る。

 家系ラーメンの創始であり総本山の『吉村家』で修業をして認められた店だけが「総本山吉村家直系」を名乗ることが出来る。一番弟子の『杉田家』を筆頭に、『厚木家』『末廣家』『環2家』『はじめ家』など全国でもその数は10軒に満たないが、中には『杉田家』や『環2家』のように複数店舗を展開している店もある。これらの店は原則として酒井製麺の麺を使っている。

 元々は『吉村家』の支店として開業した『本牧家』からは、『六角家』『寿々㐂家』『末広家』『千葉家』などの人気店が独立している。また『六角家』からも『雷家』『蔵前家』『洞くつ家』など数多くの人気店が独立している。ちなみに『新横浜ラーメン博物館』に復活した『六角家』を営んでいるのは弟子の『蔵前家』だ。『本牧家』も『六角家』も『吉村家』の系譜上にあるので、酒井製麺の麺を使っている店が多い。

 かつては『吉村家』直系店だったが、のちに離脱して独自の展開をしているのが『王道家』だ。現在は千葉県柏市に本店を構えて複数の直営店舗を展開。さらに多くの弟子を修業独立させ、さらには技術指導なども行なって「王道家直系」「王道家直伝」などの冠をつけた店を数多く輩出している。これらの店は原則として王道家の自家製麺を使用している。

家系にうずらが乗る『壱系』と『町田商店』

家系ラーメンにうずらを入れた元祖『壱六家』。
家系ラーメンにうずらを入れた元祖『壱六家』。

 『吉村家』で修業経験のない家系ラーメン店に目をやれば、家系ラーメンにうずらの卵を入れた元祖として知られる『壱六家』がある。創業者は『吉村家』の味に衝撃を受けて、それまでの仕事を辞めて知人のラーメン店主のアドバイスも受けながら独学でオリジナルの家系ラーメンを作り上げた。いち早く店舗展開や技術指導も積極的に行ったことで『松壱家』『増田家』などの人気店が巣立っていった。『壱六家』出身の店は『吉村家』の流れとは別枠のため、『壱系』と呼ばれることもある。

 『壱六家』出身の中でも一大勢力を築いたのが、2008年に創業した『町田商店』だ。国内外に多くの店舗を展開するほか、本部からのスープや麺の供給によるフランチャイズによる展開も積極的に行なっており、『魂心家』や『壱角家』などと総称して家系の中では「資本系」などと呼ばれたりもしている。「横浜家系ラーメン」というジャンルが急速に認知されたのは、『町田商店』による影響が大きいだろう。

隠れた一大勢力『新中野武蔵家系』とは

『新中野武蔵家』系の店ではライス無料サービスの店が多い。
『新中野武蔵家』系の店ではライス無料サービスの店が多い。

 『たかさご家』は創業者のうちの一人が『六角家』出身ではあるが、『吉村家』の流れとは異なる独自の店と言って良いだろう。『たかさご家』からは『町田家』や『武蔵家』など、多くの人気店が生まれている。『町田家』は町田に本店を構えて複数店舗を出店。さらに『侍』など『町田家』出身で人気を集めている店も少なくない。

 『たかさご家』の流れを汲む『武蔵家』は新中野に本店を構え、関東を中心に数多くの店舗を展開する一大勢力を誇る。『武蔵家』では『武蔵家』の屋号だけではなく店長や地域にあった屋号で出店することも多く、各店で仕込みから行なっているので店ごとに味の個性がある。また関西で多店舗展開する『麺家あくた川』や『輝道家』『裏武蔵家』『無邪氣』なども『武蔵家』から独立した店だ。

系譜以外の実力派家系と次世代家系の存在

『革新家TOKYO』は人気店『ソラノイロ』が手掛けるオリジナルブランド。
『革新家TOKYO』は人気店『ソラノイロ』が手掛けるオリジナルブランド。

 総本山の『吉村家』直系と、『吉村家』の嫡流とも言える『本牧家』『六角家』さらには『王道家』の流れを汲む系譜。さらに独自路線の『壱六家』や『たかさご家』と、それらから独立して勢力を拡大している『町田商店』や『武蔵家(新中野)』系列など、家系ラーメンを語る上で「系譜」を意識することは食べ歩きをする上で一つの楽しさを与えてくれる。

 同時にこの系譜には当てはまらないものの、長年人気を誇る家系ラーメン店の存在も忘れてはならない。また近年では『革新家TOKYO』(ソラノイロ)や『がんくろ』(せたが屋)『勝星家』(らーめん福たけ)など、人気ラーメン店による独自の家系ラーメン店も登場しており、家系ラーメンの新たな世界観が生まれつつある。

 家系ラーメンが生まれて50年。横浜にある一軒の店から生まれたラーメンは、今や「札幌味噌ラーメン」や「博多豚骨ラーメン」などと同じく、ラーメンの一ジャンルとしての地位を確立したと言っても良いだろう。流派や系譜が重んじられた時代から、店ごとの個性が光る新たな時代へ。家系ラーメンの未来は明るい。

※写真は筆者によるものです。
【関連記事:豚骨醤油でも平打ち麺でもなかった!? 今さら聞けない家系ラーメンの秘密
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「総本山直系」3軒
【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜の家系ラーメン「ノスタルジック」3軒
【関連記事:横浜家系ラーメンのレジェンド 『六角家』を食べ比べてみた
【関連記事:新たな家系のスタイルが続々誕生! 進化し続ける「次世代型」家系ラーメンとは?

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事