覆るポジションの概念。ベンゼマとフィルミーノに見る、「9番」と「10番」の間の世界。
現代フットボールにおいてポジションの概念は存在するのだろうか?
2019-20シーズン、2020-21シーズンとイタリアと欧州で躍進しているのがアタランタだ。ジャンピエロ・ガスペリーニ監督の提唱するフットボールは人とボールが動くもので、選手たちはポジションを入れ替えながら相手の陣形に穴を見つけていく。
DF/MF/FWという概念はアタランタを見ていると消え去っていく。
そして、アタランタがチームとしてそれを体現しているなら、個人で体現しているのがカリム・ベンゼマであり、ロベルト・フィルミーノだ。
■フィルミーノの楽器
フィルミーノ、モハメド・サラー、サディオ・マネ。彼らはユルゲン・クロップ監督にとって、欠かせないリヴァプールの3トップだ。
「フットボールはオーケストラのようなものだ。いろいろな楽器を弾ける人間が必要だ。ある者はフィジカルが強く、またある者は淡々とプレーする。だがリズムを刻むためには全員が重要な素材だ」とはクロップ監督の弁である。
「ボビー(フィルミーノ)は本当に大事な選手だ。12本の楽器を奏でられるようなプレーヤーなんだ。いまさら、彼のクオリティについて話す必要さえない」
時に決定力不足が批判されるフィルミーノだが、それだけチームのために働いている。「プレスの先鋒」となり、リヴァプールの前線からのプレッシングを成立させる。また、状況によっては中盤の3枚と連携してボール奪取を試みる。
また、攻撃においてはフィルミーノが中盤に引いてきて起点になる。ジョルジニオ・ワイナルドゥム、チアゴ・アルカンタラ、ファビーニョといった選手たちとコンビネーションしながら「4vs3」の数的優位をつくる。
さらに、フィルミーノが下がってきて、サイドバック(アンドリュー・ロバートソン)が上がると、インサイドハーフ(ワイナルドゥム)が出ていく。2列目からの飛び出しでゴールを狙うが、これもフィルミーノがいなければ成り立たない。
■C・ロナウドのパートナーだけではない
この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバー 2021年3月
税込550円(記事5本)
2021年3月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。