Yahoo!ニュース

【包丁もフライパンも不要】レンジ1発で甘辛混ぜ焼きそばができる裏ワザレシピ!爆速で洗い物も少ない

お天気ママ料理研究家&気象予報士

忙し方におすすめの「豚と小松菜の甘辛焼きそば」を紹介します。
包丁もフライパンも不要で、お皿にのせてレンジ加熱すれば、あとは混ぜるだけで食べられます。簡単で洗い物も少ないので、忙しい方におすすめです。

レシピ

■1人分
豚こま肉=60g
小松菜=1~2株(60g)
焼きそばの麺=1人分
A.コチジャン=大さじ1
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ1/2
A.ごま油=大さじ1/2
白ごま・糸唐辛子=お好みで

手順

-耐熱皿に、豚こまと【A】を入れて、軽く混ぜて広げる。
※お肉は加熱した時の形で固まるので広げておくと、豪華に見えます。

②-①の上に、焼きそばの麺をのせ、小松菜はキッチンバサミで4cm幅に切りながらのせる。
※お肉は火が入りにくいので、一番下にすると、お皿の熱が伝わってしっかり火が入ります。
※野菜は下に入れると水分で煮もののようになってしまいます。シャキシャキ感を残したい小松菜は一番上にしてください。

③-②はラップをして、下にお皿を1枚重ねて、レンジで4分30秒加熱する。
※お皿がとても熱くなるので、下にお皿をしいておくと、お盆代わりになって持ちやすいです。

④-よく混ぜて、具材を上に集めて、お好みで白ごまと糸唐辛子をのせる。

まとめ

レンジ1回加熱の簡単調理でも、美味しいい混ぜ焼きそばは作れます。我が家では休日のお昼ごはんや、息子の部活前の軽食に役立っているメニューです。忙しい時ほどしっかり食べて、元気にお過ごしくださいね。

⇒なぜ落ちない?ラップやホイルを浮かせて収納する裏ワザ

⇒秒で解決!チーズをパラパラで冷凍保存する裏ワザ

⇒残りのケーキを崩さずに保存する裏ワザ

⇒レンジ1発でカルボナーラを作る裏ワザレシピ

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事