Yahoo!ニュース

焼き肉のたれで簡単!中華から温かいうどんまで。いざという時のためのお役立ちレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

仕事からクタクタで帰った日の料理は、少しでも楽をしたいですよね。そんな時に便利なのが焼き肉のたれです。

醤油や砂糖、旨味、油まで入って整っているので、ベースに使えば中華料理から、体が温まるうどんまでできちゃいますよ。そこで今回は、焼き肉のたれをつかったいざという時に役立つレシピを紹介します。

カニカマにらの天津丼

焼き肉のたれにお酢を合わせると、甘酢のたれになります。卵とごはんとよく合うので、子供も喜んで食べてくれます。

■1人分
かにかまぼこ=2本
ニラ=1/4束
卵=2個
温かいごはん=お好みで
A.水=大さじ5
A.焼き肉のたれ(しょう油ベース)=大さじ2
A.酢=大さじ1
A.片栗粉=小さじ1
サラダオイル=大さじ1/2

①-かにかまぼこはほぐす。ニラは3cm幅に切る。卵はボールに割り入れほぐす。別容器で、【A】を合わせる。
②-ごはんをお皿に盛る。
③-フライパンにサラダオイルをひき温め、かにかまぼことニラを入れて色が変わるまで軽く炒める。
④-フライパンに卵を入れて、大きくかき混ぜながら、卵が半熟になるまで火を加え、ごはんの上にのせる。
⑤-【A】はもう一度かき混ぜ、空になったフライパンに入れて、しっかりとろみがつくまで混ぜながら温め、卵にかける。

豚ニラ卵のピリ辛炒め

焼き肉のたれと豆板醤で、ピリ辛に仕上げた炒め物。ニラと卵でしっかり栄養もとれます。育ち盛りのお子さんにおすすめです。

■2人分
豚こま肉=100g
ニラ=1束
卵=2個
A.焼き肉のたれ=大さじ2
A.豆板醤=小さじ1
A.片栗粉=小さじ1
ごま油=計大さじ1

①-豚肉に【A】を混ぜる。にらは3cm幅に切る。卵は小さいボールにいれて溶きほぐす。
②-フライパンを温めてごま油(大さじ1/2)をひき温まったら、卵を入れて大きくかき混ぜながら火を加え、ある程度かたまったらいったん取り出す。
③-空になったフライパンに、ごま油(大さじ1/2)を入れ温め、豚肉を入れて表面の色が変わるくらいまで、広げながら炒める。
④-③に、ニラを加えて、ニラの色が変わるまで炒める。
⑤-④に卵を戻して、温まるまで炒める。

【レンジ1発】豚肉白菜のピリ辛うどん

レンジの1回加熱でつくるうどん。焼き肉のたれで簡単にできます。ピリ辛で体が温まります。とっても簡単なので、お昼ごはんや夜食にもおすすめ。

■1人分
豚こま肉=60g
白菜=1~2枚
ニラ=1/4束
冷凍うどん=1人分
A.水=250ml
A.焼き肉のたれ(しょう油ベース)=大さじ2
A.豆板醤=大さじ1/2

①-どんぶりに【A】を入れて混ぜる。
②-豚こま肉を入れて、お肉は加熱した時の形で固まるので、1枚ずつ広げる。
③-冷凍うどんを入れ、白菜とニラを食べやすいサイズに切りながら上にのせる。
④-ラップをしてレンジで10分加熱する。お皿がとても熱くなるので、下に一枚重ねると、持ちやすくて吹きこぼれ予防にもなる。(600w)
⑤-混ぜて具材を上に集めて整える。

ささみとトマトの中華サラダ

焼き肉のたれにお酢を少し加えると中華風のドレッシングになります。トマトとささみで、さっぱりでいて美味しいサラダです。

■2人分
鶏ささみ=2本
トマト=大1個
A.焼き肉のたれ=大さじ2と1/2
A.酢=大さじ1
白ごま=お好みで

①-耐熱容器に鶏ささみを入れて、蓋をしてレンジで1分加熱し、ささみをひっくり返して、追加で40秒加熱。(600w)

加熱後は5分ほど置いて、余熱で中まで火を通しつつ手で触れるくらいになるまで冷ます。
②-トマトは半分に切って5mm幅に切って、お皿に並べる。
③-ささみの粗熱がとれたら、筋の先端は取り除きながら、食べやすいサイズに手で裂いて、【A】を混ぜる。(ささみの汁は捨てないでいっしょに混ぜる)
④-②に③をのせて、白ごまをかける。(汁はたれになるので、一緒にかけてください)

まとめ

焼き肉のたれは味が整っているのでベースにすると、中華や美味しいうどんに変身します。いざという時に便利なレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

レシピや裏技などの記事を多く執筆しています。ぜひチェックしてくださいね。

⇒■順番逆で、安全に玉ねぎをみじん切りにする裏技

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事