SLやディーゼル列車が現役で走り続けていた!消えゆくローカル鉄道の最後を舞台裏まで見届けて
台湾から届いた「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」は、鉄道にまつわるドキュメンタリー映画だ。
焦点を当てたのは、台湾南部の枋寮駅から台東駅までを結ぶ鉄道路線「南廻線」。
これまでSLやディーゼル列車が走り、のどかでローカルな旅愁を誘う風景が続いて人気を集めていた同路線だが、2020年までに全線が電化されることに。
大きな変貌を遂げることになった路線を4年に渡って記録している。
と書くと鉄道にさほど興味のない方は一気に関心が低くなるかもしれない。でも、ちょっと待ってほしい。
シャオ・ジュイジェン監督は、失われていく沿線の原風景を映像に刻みながら、南廻線に携わる鉄道員(※親子ともに鉄道員という一家も珍しくない)やその家族たち、撮り鉄をはじめとした南廻線を愛する人々もくまなく取材。
さらに、山々が連なり路線開通まで苦難の連続だった南廻線の難工事に携わった人たちも見つけ出して証言を得ることで、日本で言えば「プロジェクトX」的な要素も盛り込まれた形に。
そこに是枝裕和監督『幻の光』やホウ・シャオシェン監督『戯夢人生』などで知られる音楽家のチェン・ミンジャンをはじめとした台湾を代表する腕利きスタッフの確かな仕事が加えられ、ひじょうにドラマ性あふれる1作に仕上がっている。
南廻線との出合いから、4年にわたる撮影の日々まで。
インディペンデントのスタイルで30年以上にわたってドキュメンタリー映画を発表し続けるシャオ・ジュイジェン監督に訊く。全四回/第四回
わたしは常にフェアに物事を見て、自分の視点をもって物語を描きたい
前回(第三回はこちら)は、大変だった山間での撮影について振り返ってくれたシャオ・ジュイジェン監督。
それにしてもいろいろな鉄道関係者と話す機会を持ち、ちょっと日本ではなかなか考えられないようなところまで入って取材をしていることに驚かされる。
「そうですね。それはやはりインディペンデントのスタイルの撮影取材だったから可能だったのだと思います。
鉄道会社や政府の交通局からの依頼だったり、資金提供を受けたりといった形だったら、どうしても自分でハンドリングできなくなってしまう。
自分で見たいこと、興味があることよりも、彼らの見せたいところ、都合のいいところ、そういうところを優先的に見なくてはいけなくなってしまう可能性がある。
別に粗やダメなところを探すわけではないのですが、やはりある物事で負の部分があったら、そこは作り手としてはきちんとこういう間違いがあったと事実として描かなければならない。
でも、自分でハンドリングできていないとなると、飲み込まないといけなくなってしまう。
確かに鉄道会社に協賛などの協力を得られると楽だと思います。
たとえば許可ひとつとっても、インディペンデントだとまず自分の主旨を説明することからはじまって、いろいろなめんどうな手続きを経てようやく許可がもらえる。これが鉄道会社に協賛などを得ていたら、まとめて鉄道会社の方が許可をおそらくおろしてくれる。なんだったら手続きも不要になるかもしれない。
でも、煩雑さからは解放されるかもしれないですけど、それで自由な取材ができる担保はとれるかはわからない。
わたしは常にフェアに物事を見て、自分の視点をもって物語を描きたい。ですから、自由が担保されているインディペンデントのスタイルでずっと映画を作り続けています。
今回もそうです。
だからこそ、いろいろなところに潜入といいますか、めったに入れないところにも入ることができて取材ができました。
もちろんすべてきちんと信頼関係を築いて、取材の許可をとった上で撮影させていただいています。
たとえば、電化にともなっての電車の試運転に同乗させていただいています。
これも試験中のことなので本来であればなかなか撮らせてもらえません。でも、わたしという映画作家のことを知っていただいて、交渉を重ねて最後は許可をとることができました。
あと、工事のシーンもありますが、これも安全面から、こちらが不注意でケガなどしてしまうと、鉄道会社の問題になりますし、場合によっては運行に支障をきたしてしまうかもしれない。
ということでなかなか許可を得ることが難しかったのですが、細心の注意を払う、邪魔には絶対にならないなど、粘り強く交渉して許可をいただくことができました。
あとは、前にお話ししましたけど、トンネルの掘削、貫通に携わった関係者の人たちはもう自分で探し回って直接交渉して取材させていただきました。
インディペンデントで映画を製作するのは、なにからなにまで自分たちでやらないといけないので大変です。
でも、わたしはこのスタイルでずっとやってきて、今後もそれを変える考えはありません」
釜山映画祭で寄せられた韓国の鉄道員たちからの賞賛の言葉
このようなシャオ・ジュイジェン監督の明確なスタンスで作られた本作は、海外でも上映され、釜山映画祭でも公式上映された。そのときにうれしい反応があったという。
「釜山映画祭で上映されたときに、韓国の鉄道関係者が大勢見に来てくれたんです。
たとえば列車の運転手や整備の方などが見に来てくださったんですね。
それで鉄道関係者の方々がわたしにこのような声をかけてくれたんです。『鉄道員であることを誇りに思いました』とか、『わたしたちの仕事をこんなにきちんと記録してくれてありがとう』とか。ほんとうにみなさん喜んでくださったんです。
中には『韓国ではなんで同じような鉄道の映画がないのだろう。なぜ、わたしたちのことを誰も撮ってくれないのだろう』とおっしゃる鉄道関係者の方もいらっしゃって、これはうれしかったです。
国をこえて、鉄道に携わる方の心に届いたんだなと思って、ひじょうにこのときのやりとりは心に残っています」
(※本編インタビュー終了。ここまで収まらなかったエピソードをまとめた番外編を次回続けます)
「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」
監督:シャオ・ジュイジェン(蕭菊貞)
プロデューサー:チェン・ボーウェン(陳博文)、シェン・イーイン(沈邑頴)
音楽:チェン・ミンジャン(陳明章/陳明章音楽工作有限公司)/シェ・ユンヤー(謝韻雅/MIA)
編集:チェン・ボーウェン(陳博文)/チェン・ユーツォン(陳昱璁)
音響:ドゥ・ドゥーチー(杜篤之)/シェ・チンジュン(謝青㚬)
公式サイト https://on-the-train-movie.musashino-k.jp/
新宿武蔵野館にて公開中、以後全国順次公開
筆者撮影以外の写真はすべて(C)Pineal Culture Studio