画像のように「ちくわ」の袋を開けないでください【鮮度をたもって保管するコツとは】
料理家ふらお のおすすめ記事がLINEに届きます!
忙しい人に知ってほしい「時短レシピ」や「料理テク」などを、まとめてお届けする「食の知恵袋」が9月25日から配信スタート。毎週火曜日と金曜日の11時58分にお届けします。
「ゆっくり料理する時間はないけど、美味しいものを食べたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。
「ちくわを家で食べることがある」
「その時、特に意識せず袋を開けている」
そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ちくわの袋を開ける時の簡単なひと工夫」をご紹介します。
簡単で便利なコツとは
5本入りなど複数本まとめて袋に入っているタイプのちくわを購入した際、「一度に使いきれず数本だけ残る」という場面もあるかもしれません。
しかし、その場面において…
袋の上部を横向きに切ってしまうと、残ったちくわを保管しておく際に、開封口に隙間が生まれてしまい、匂いや汁が外に漏れ出しやすくなってしまいます。
商品によっては…
袋の上部に横向きの切り取り線が入っている場合もあり、これが一般的な開け方と思われているかもしれませんが…
簡単なひと工夫で、漏れ出してしまうという悩みを解消することが可能です。それが…
袋の「側面」を「縦向き」に切る、という方法です。
この方法で開ければ…
使用したい分だけを側面の開封口から取り出した後に…
開封口を折り込んでたたみ、輪ゴムで縛ることで隙間をなくせるため、匂いや汁の漏れ出しを防ぐことにつながります。
開ける場所と向きを変えるだけで、食材の鮮度をたもって保存できる今回の方法は、パスタやそうめんなど、細長い食品の袋を開封する際に応用することも可能です。
「いつも横向きに開けていた」という方は、今回の方法を、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。
これも知ってください
役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。
「ウインナー」←焼かなくても食べられるって本当?メーカー公式の回答に「知らなかった」「初耳です」
「みその空き容器」←捨てないで!まさかの活用法が便利【もはや必需品レベルの使い方とは】
今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。