Yahoo!ニュース

あの踊る少女は?久保田紗友の母を演じた女性は?話題のキャストは地元市民。そして実の母娘!

水上賢治映画ライター
「モルエラニの霧の中」メイキングより

 2011年に東京から故郷である北海道室蘭市に移住した映画作家、坪川拓史が、出会った地元の人々からきいた逸話を元に、実際にその場所で、ときに本人も出演者となって撮影した映画「モルエラニの霧の中」。

 完成まで5年の歳月がかけられた本作は、コロナ禍による劇場閉鎖の影響も受け、そこからさらに2年の時を要して船出を迎え、現在も全国各地での公開が続く。

 本作に携わった各人に登場いただき、その作品世界に迫るインタビュー特集。菜 葉 菜(前編後編)、坪川監督と草野康太(前編後編)、香川京子、音楽家の穂高亜希子(前編後編)、新進女優の久保田紗友(前編後編)に続いて登場していただくのは、橋本麻依さんとさくらさんの母娘。

 本作は、坪川監督の意向でキャストの約半分ぐらいは実際に室蘭で暮らす地元の方々を起用。ほとんど演技経験のない室蘭市民の方々が市民キャストとして出演している。

 市民キャストの果たした役割は大きく、坪川監督も「ほんとうに市民キャストのみなさんに助けていただいて、作品がいい方向に進めることができたと思っています。室蘭は役者の宝庫だと思いました!」と称賛する。

 橋本麻依さんとさくらさんの母子もこの市民キャストだ。

 麻依さんは、第7話 初冬の章/樹木医のはなし「冬の虫と夏の草」のメインキャストを務めるほか、第3話 夏の章/港のはなし「しずかな空」、第4話 晩夏の章/「Via Dolorosa」にも出演。

 さくらさんは、第1話 冬の章/水族館のはなし「青いロウソクと人魚」に出演し、本作のポスターやフライヤーのメインビジュアルになっている。

 市民キャストとして本作に深く関わったふたりに訊くインタビューの後編に入る。(全二回)

リモートでの取材に応じてくれた市民キャストの橋本麻依さん(左)とさくらさん(右)母娘 筆者撮影
リモートでの取材に応じてくれた市民キャストの橋本麻依さん(左)とさくらさん(右)母娘 筆者撮影

 前回のインタビューでは、主に市民キャストになった経緯と実際に演じてみての感想などを訊いたが、ここからは作品についての話へ。

「映画で誰かを演じていたとしても、やはり娘です」橋本(麻)

「母のシーンは、私たちに対するより優しい!と思います(笑)」橋本(さ)

 まず、お互いに出演しているのをみて、どう感じているのだろうか?

橋本(麻)「わたしの中では、映画で誰かを演じていたとしても、やはり娘ですね。娘がそのまま映っている感じがします。

 ただ、見ていると物語に集中できないといいますか。

 撮影のときは、娘の近くにいてみていたので、いろいろなことが思い起こされて、物語の中にいまだに入りこめないんです。

 ついつい『このシーンのときはこんなことあったな』と思い出してしまう。

 親としては、すごくいい経験をさせていただいているという気持ちがずっとありました。もう一生ないかもしれないまたとない経験ができている。

 池の上のシーンとか、ほんとうにあんな経験できると思わないので、口には出しませんでしたけど、『もっとやれるよ』と心で応援していました。

 ほんとうに貴重な経験をさせていただいて、ありがたいなと思っていました」

橋本(さ)「母のシーンは見るたびに、私たちに対するより優しい!と思います(笑)」

橋本(麻)「ええっ? そんなことないでしょ」

橋本(さ)「そうかな(笑)。でも、娘が言うことじゃないかもしれないけど、わたしのお母さんて美人なんだって思いました(笑)。

 あと、いい意味でいつもよりも緊張している感じがあって、それがきりっとしていていい感じになっていてかっこよかったです」

「モルエラニの霧の中」より
「モルエラニの霧の中」より

 初めての撮影で思い出に残っていることをこう語る。

橋本(さ)「撮影時は、室蘭映画製作応援団のみなさんがごはんを用意してくれたんです。

 そのごはんがとにかくおいしい。豚汁とか最高で、お菓子をくださる方もいらっしゃって。

 当時、中学生だったんですけど、ずっと食べてました(笑)」

橋本(麻)「撮影とはちょっと違いますけど、前回少しお話した制服を探すのが大変でした。

 あの制服の学校はわたしの出身校でもあるんですけど、もう学校はなくなってしまっているんです。

 だからけっこう探すのが大変で。

 1度目はすぐ見つかって、使用後、所有者の方にお返ししたんです。

 そうしたら、もう一度使うことになって、同じ方に再びお借りしようとたずねたら、『もう処分してしまった』と(苦笑)。

 そこから、探したんですけど、なかなかみつかりませんでした。そうしたら、自宅の2軒隣の家の方がもっていて、事なきを得ました(笑)。

 (久保田)紗友ちゃんが使った制服です。その制服はいまも大切に保管してとってあります」

「モルエラニの霧の中」より
「モルエラニの霧の中」より

映画にしていただいたことでさらに室蘭のことが好きになりました

 では、自分たちの暮らす室蘭の町から、こうして全国に届けられる映画できたことはどう受け止めているだろう。

橋本(麻)「わたしは室蘭の町が大好きなんです。

 もともと大好きな町ではあるんですけど、映画にしていただいたことでさらに町のことが好きになりました。

 自分の暮らす町の良さを再確認できたところがあります」

橋本(さ)「わたし、これまで絵画の風景画の良さがいまひとつピンとこなかったんです。

 でも、今回、『モルエラニの霧の中』をみて、わかったような気がしたといいますか。

 『あっ、監督の目には室蘭がこういうふうに映っているんだな』と思って、ふだん見慣れた風景がちょっと違って見えてくる。

 すると新鮮でもあり、改めて愛着を感じたりもして、『あぁ、やっぱりわたし、室蘭が好きだな』って思いました」

橋本(麻)「今、世の中がコロナ禍の影響で、会いたい人に会えなかったり、行きたい場所にもなかなか行けない状況になってしまっています。

 わたしは、大切な人とか、大切な場所とかを思い出すきっかけになるような映画ではないかと思っています。

 いろいろな人のもとに届いてくれることを願っています」

「モルエラニの霧の中」より
「モルエラニの霧の中」より

「モルエラニの霧の中」

10/22(金)~11/4(木)まで佐賀・THATER ENYAにて公開

10/23日(土)10:00の回上映後、

浅野博貴プロデューサと坪川拓史監督によるティーチイン舞台挨拶予定。

詳しい情報は公式サイトにて http://www.moruerani.com/

筆者撮影以外の写真はすべて(C)室蘭映画製作応援団 2020

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事