Yahoo!ニュース

女優がセルフで自らのヌードを撮る、あまり例のない挑戦へ。うれしかったのは同性からの共感の声

水上賢治映画ライター
写真集「Scent of a...」より

 女優、ナレーターとして活躍する花澄(かずみ)。

 これまで映画、舞台、テレビ、ラジオなど幅広いフィールドを活動の場にしてきた彼女は、昨年、新たな一歩を踏み出した。

 それは「撮られる側」から「撮る側」へ。

 写真家としての歩みを始め、2年間撮り続けたセルフポートレートから厳選した作品をまとめた写真集「Scent of a...」(セント・オブ・ア...)が完成。

 女優自らが写真家として、自らのヌードを撮り、ひとつの作品にまとめるという、これまで例のないかもしれない写真集を発表した。

 この写真集の完成とともに、新宿 北村写真機店で初の写真展も開催。

 さらに同時期に初めてヌードでの濡れ場に挑んだ主演映画「百合の雨音」が公開の運びを迎えた。

 この写真集及び写真展、そして「百合の雨音」については昨年末から今年にかけて詳しく彼女のインタビューを届けたが、この度、新宿 北村写真機店に続き、出身地の埼玉県熊谷市での写真展の開催が決定。

 「地元での開催は念願だった」と語る彼女に、改めて話を訊く。(全五回)

花澄
花澄

好意的な意見もあれば、そうでない意見もある。

これが自分の作品を世の中に出すということなんだなと思いました

 前回(第一回はこちら)、プロのカメラマンをはじめとした業界関係者の反応が話に出た。

 一方で、写真家ではない方々からの反応はどうだったろうか?

「まず、写真集と写真展、そして映画『百合の雨音』と世に出たわけですけど、いろいろとお声をいただきました。

 正直なところ、好意的な意見もあれば、そうでない意見もある。これは当然で、仕方ないことだと受けとめています。

 これが自分の作品を世の中に出すということなんだなと思いました。

 プラスのこともマイナスのことも体験できたことで、自分自身が以前よりちょっと強くなれた気がします(笑)。

 ただ、後悔はまったくしていないです。

 写真集と写真展にしても、映画『百合の雨音』にしても、自ら望んで決めて、大きな覚悟と責任をもって挑んだものだったので、取り組んでよかったと思っています。

 あまりナイーブにならなかったと言ったら嘘になりますけど、いまはいろいろな意見を受け入れて、次はどのような挑戦をしようかと考えている自分がいます。

 なので、おかげさまで、ちょっと逞しくなれたかもしれないです(笑)。

 あと一番、多くいただいたのはプロの写真家の方々と同じで、『これが自撮りというのはアンビリーバボー』という感想です(笑)。

 みなさん、『セルフポートレート』と言っても最初はピンとこないんですよね。

 それこそ、カメラマンがいて、わたしの自画像写真を撮ったと思われている。

 で作品全部見て、キャプチャーを読んで気づかれるんです。『えっ、セルフポートレートって自撮りってこと?これ全部、自分で自分を撮ったの?』と。

 そこからまたもう一度、会場を回って見直すといった感じで(笑)。

 『ほんとうに自宅で撮られたんですか?』とか、『どうやって撮ったらこうなるんですか?』とか、よく質問を受けましたね」

写真集「Scent of a...」より
写真集「Scent of a...」より

1番うれしかったのは同性からの共感の声

 さまざまな意見をもらったということだが、その中で1番うれしかったのは同性からの共感の声だったという。

 花澄は映画「百合の雨音」のインタビュー時、ロマンポルノ作品への出演にあたり、「男性の目線に立ったものというか。性的なことだけで消費されてしまうものにはしたくない」と明かし、「いま、社会としても時代としても、多様性がキーワードになっている。こうしたいまという時代や社会にも即したロマンポルノ作品にするためにも、単にエロティックなものではない、女性がみても違和感のない、きちんと女性の『性』をみつめたものにしなければならないと思った」と語っている。

 その上で、「説得されて脱がされたんじゃないということも表に出したかった。自分の意思で栞を演じて、自らの意思でヌードになってセックスシーンにも臨んだ。誰でもないわたしの選択であったことも伝えたかった。今年、自分で自分のヌードを撮影した写真も含む写真集を発表しました。この撮影に臨んだ気持ちと映画でのヌードも自分の意識としては変わりがなかった。自らの意思でその場に立っていた。『百合の雨音』の性描写がどのように映るかは、みてくださった方の判断に委ねられます。でも、わたしの中では、金子監督のすばらしい演出もあって、とても美しい、愛の感じられる、ひとつの作品としてみれるシーンになったのではないかと思っています」と言葉を続けている。

「そうですね。

 そうお話しした裏には、映画も写真集も写真展も女性に届いてくれたらの想いがありました。

 結果としては、届いてくれた感触があります。

 わたしが映画で写真集で写真展で目指したことが、そのまま伝わっているなと思える、好意的な感想を女性のみなさんから多くいただいたんです。

 それはすごくうれしかったです。『ありがとう』という気持ちでいっぱいです。

 『性的なことだけで消費されてしまうものにはしたくない』というのは振り返ると、ちょっと生意気な発言だったかなとも思うんですけど(苦笑)、今も変わらぬ偽らざる本心です。

 そして、そこには、ロマンポルノ作品の『百合の雨音』にしても、写真集にしても、写真展にしても、男性だけのものではない、女性にも興味をもってほしいという気持ちが入っていました。

 で蓋を開けてみたら、わたしが想像したよりも女性の方が劇場にも写真展にも足を運んでくださいました。

 女性ひとりで『映画をみました』という方もいらっしゃれば、女性同士で見に来ましたという方もいらっしゃいましたね。

 あと女性同士で映画を見て涙、涙で、号泣したまま写真展に来て『女性の覚悟を感じました』とおっしゃってくださった方もいらっしゃいました。

 そういう感想をいくつもいただいて、わたし自身の試みが受け入れられたのかなと、いまちょっとほっとしています」

(※第三回に続く)

【花澄「写真展 in 熊谷」インタビュー第一回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー第一回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー第二回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー第三回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー第四回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー第五回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー番外編第一回はこちら】

【花澄「写真集&写真展」インタビュー番外編第二回はこちら】

【花澄「百合の雨音」インタビュー第一回はこちら】

【花澄「百合の雨音」インタビュー第二回はこちら】

【花澄「百合の雨音」インタビュー第三回はこちら】

【花澄「百合の雨音」インタビュー第四回はこちら】

【花澄「百合の雨音」インタビュー番外編はこちら】

花澄写真展「Scent of a...」メインビジュアル
花澄写真展「Scent of a...」メインビジュアル

コミュニティサロン キューノ
コミュニティサロン キューノ

花澄写真展「Scent of a...」

会期:3月21日(火・祝)〜26日(日)

時間:12:00〜20:00

場所:コミュニティサロン キューノ

※熊谷駅北口および東口から徒歩9分

入場無料

写真集「Scent of a...」表紙
写真集「Scent of a...」表紙

写真集「Scent of a...」(セント・オブ・ア...)

A4変形ハードカバー64頁

価格:5500円(税込)

オンラインショップで販売

オンラインショップはこちら → https://kazumiphoto.base.shop/

写真集に関する最新情報はこちら

→ https://kazumi-photo.com/news/

写真はすべて(C)2022 KAZUMI PHOTOGRAPHY. All Rights Reserved.

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事