Yahoo!ニュース

「切干大根があるなら試してみて」夏のダイエットにもいい意外な組み合わせとは?古いのに新しいレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

突然ですが、切干大根はお好きですか?煮物はもちろん、この時期はサラダにしてもおいしいですよね。私の場合あえ物にすることも多いです。先日、昔ながらの常備食材と試しに合わせたら、とってもおいしかったんです。

そこで今回は、馴染みの古い食材同士だけど、意外で新しい組み合わせで作るレシピを紹介します。夏の熱中症対策やダイエットにもいい一品です。ぜひお試しくださいね。

梅干しのタイプは何でもOK

意外な食材とは梅干しです。切干大根のシャキシャキ感に梅干しの塩味と酸味がベストマッチで、食感味ともにとてもよかったんです。梅干しはお手持ちのものでOKです。私は減塩のはちみつタイプを使ったので、調味料は一切入れずに作りました。ただタイプによっては梅干しの量、お好みで砂糖やみりん、削り節などを加えてアレンジしてくださいね。

梅干しは夏の体にいい

梅干しは、クエン酸が含まれ、疲労回復効果があります。熱中症予防や夏バテ予防に有効です。殺菌作用もあり、食中毒の予防にもなります。低カロリーで食物繊維が多い切干大根と組み合わせると、夏のダイエットにもおすすめの一品になりますよ。

ご飯との相性抜群

梅干しの塩味や甘酸っぱさで、ご飯が良く進みます。梅干しには殺菌作用もあるのでお弁当にもおすすめで、汁も出ないので安心です。

切干大根の梅干しあえ

■おつまみで2~4人分
切干大根=30g
梅干し=大3個
※梅干しは大粒の塩分控えめはちみつタイプを使用した場合の目安です。お手持ちで調整してください。
※タイプによっては、砂糖やみりん、削り節を少し加えてもおいしいです。

①-水で戻す

切干大根は水に5分浸けて戻す。

②-絞る

切干大根は軽く絞って、2~3cmの長さに切ってください。キッチンバサミを使うとまな板や包丁不要で、時短で切れます。

③-梅干しを混ぜる

梅干しは種を取り除いて、細かく切り、切干大根と混ぜる。梅干しの量はお好みで調整してください。

※梅干しもキッチンバサミできると簡単に切れます。まな板と包丁が不要なので便利です。

まとめ

・切干大根と梅干はベストマッチ
・組み合わせで熱中症予防や夏のダイエットにいい
・殺菌作用でお弁当にもおすすめ
・切干大根と梅干はキッチンバサミできると時短

おいしくて、夏の体にいいので、ぜひお試しください。ほかにも切干大根のレシピ記事を執筆しています。ぜひチェックしてくださいね。

⇒「切干大根があったら試して」激旨のたまり漬けがすぐできる意外な組み合わせは?汁が出ないからお弁当にも(Yahoo!ニュース)

⇒切干大根があったら試してみて!簡単すぎるのに美味しすぎる組合せとは?5分でできるハリハリ漬けのレシピ(Yahoo!ニュース)

⇒切干大根があるなら試してみて!サラダでも脱マンネリになる新感覚のポイントはある調味料(Yahoo!ニュース)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事