Yahoo!ニュース

「絶対アスパラガスを横にしないで!」栄養士からのお願いに そのワケとは?

こんばんは!

栄養士食堂です。

今が旬のアスパラガス。

アスパラガスはカリウム・カロテン・ビタミンB1/B2が豊富な野菜です。

皆さんはアスパラガスの正しい保存方法を知っていますか?

今回は「アスパラガスの正しい保存方法」を詳しく解説していきたいと思います。

最後にレシピを紹介しているので興味がある方はぜひご覧ください!

今回の目次

1 アスパラガスの栄養について
2 アスパラガスの選び方
3 アスパラガスの正しい保存方法
4 まとめ
5 アスパラガスのおすすめレシピ

1.アスパラガスの栄養について

アスパラガスにはアミノ酸の一種であるアスパラギン酸と血管を強化するルチンという成分が豊富に含まれています。アスパラギン酸はエネルギー代謝に関わるため疲労回復効果が期待でき、利尿作用もあるのでカリウムとの相乗効果で体内の水分のバランスを整えるとされています。

【食品成分表 (アスパラガス可食部100gあたり)】

エネルギー      22kcal
糖質量        2.1g
タンパク質      2.6g
脂質         0.2g
炭水化物       3.9g
無機質 カルシウム  19mg
鉄          0.7mg
ビタミンA      380μg
ビタミンB1      0.14mg
ビタミンB2      0.15mg
ビタミンC      15mg 
葉酸         90mg 

2.アスパラガスの選び方

・穂先がふっくらしているもの

・筋張っていないもの

・三角はかまが均一に並んでいるもの

3.アスパラガスの正しい保存方法

お待たせしました!アスパラガスの正しい保存方法を解説します。

アスパラガスの正しい保存方法は…立てて保存すること!

立てて保存することで糖分や旨味成分が多く残ります。

寝かせて保存すると穂先を起こそうと栄養分を消耗して味が落ちてしまうので絶対にやめましょう。

4.まとめ

アスパラガスの正しい保存方法は立てて保存すること

・アスパラガスにはアスパラギン酸が含まれ、疲労回復効果や利尿作用が期待できる。

・穂先がふっくらして筋張っていないものを選ぶ

5.アスパラガスのおすすめレシピ

【材料】

・アスパラ     2本
・塩        小さじ1
・豚バラ肉     4枚
・片栗粉      適量
・オリーブ油    適量   
・焼肉のタレ    大さじ3
・酒        大さじ2

【作り方】

①アスパラは下の部分だけピーラーで皮をむいておきます。

②沸騰した鍋に塩を入れ、①を入れ1~2分さっと茹でて、ザルにあけます。
*茹でるときに①で切った皮を入れると香りがよくなりおすすめです。

③②に豚バラ肉を2枚ずつ巻き、片栗粉をまぶしておきます。

④熱したフライパンにオリーブ油をひき、③を入れてお肉の色が変わってきたら酒を入れ蓋をし、蒸し焼きにしていきます。

⑤④に火が通ったのを確認したら強火にして焼肉のタレをかけます。

⑥完成です!

【もっと学びたい人へ】

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」は下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

栄養士として2000食以上の学校給食の調理を経験しその後、保育園の栄養士として勤務。現在はその経験を活かしインスタ・YouTube・ヤフー記事の栄養士として活動中。保有資格 栄養士/保育士

栄養士食堂の最近の記事