Yahoo!ニュース

【札幌市中央区】ガイド下見中に創成川公園で見つけた、不思議なアート&光景

ゆべーる地域クリエイター(札幌市)

不思議なアートみたいな光景

創成川公園を歩いていると不思議な光景に出会いました。NHKビルが取り壊されたので、現在北1条通りから直接テレビ塔が眺められるのです。

そしてその隣にある、私が見る角度によっては東京スカイツリーに似ているのではないかと妄想する「北海道電力本店の電波塔」と一緒に眺めることができるのです。

さらにその奥には、もう一本「札幌ネットワークセンターの電波塔」が。

創成エリアに電波関連の塔がこんなにもあるなんて、なんだかモダンアートです。

アートな創成界隈

そうなんです、この創成エリアはこうしたアートっぽい都市の光景だけではなく、本物のアートにも満ちあふれています。そしてそれらは、とてもユニークなものが多いのです。そして足下に無造作にアート紹介の看板があったりします。

私は現在、7月15日からスタートするSAPPORO MACHINAKA RESORTという都市型イベントにウォーキング&サイクリングガイドとして参加しますので、その準備中です。

創成川エリアを深掘りすることはライフワークのひとつです。変わりゆく街中のアート的な風景を含め、このエリアに多数散りばめられているアートを探すのがとてもおもしろいのです。

TAKEKURABE

例えば、このTAKEKURABEというアートです。

団塚栄喜氏13個のアート作品がこの創成川公園に配置されていますが、中でも目を引くのがこれ。169cmというのは、1939年2月13日の、札幌における観測史上最高の積雪量です。

つまりいつか、この積雪量が更新される時に初めて、この像はてっぺんまで隠れて見えなくなるということですね。

背後には以前も紹介した、途中で先端がパラレルワールドに消えてしまったような歩道橋があります。

ところが、です。

私の身長はちょうど170センチメートルなのですが、測ってみると、3センチこの像からはみ出ています。良い大人になってから、さらに私の身長が知らずのうちに伸びていたのでしょうか?

もしかしたら「人間の成長はとどまることを知らないのだ」というような期待を持たせることが、このアートの本当の意味なのかな、とも思ったりします。。。

スノーリング 

そのすぐ近くにある別なアート作品、西野康三氏「スノーリング」は、私には創成川という結界の上にあって、輪廻転生などを暗喩しているように思えるのです。。。

KAMOKAMO STEP

先ほどのTAKEKURABEの作家、団塚栄喜氏の別の作品。かつて創成川の上流部を形成する鴨々川沿にあったリンゴや梨園のオマージュとのこと。

しかしそれがなんとなくゴールデンカムイにも登場した「札幌教会」の方向に向いているのが面白いです。

安田侃氏の作品群

遊歩道の上に存在して、これもまた結界を象徴しているような「天秘」。こちらは東岸側ですが、西岸側にも存在します。

「生棒」から斜めに覗く向こう側の歩道が面白い。

2022年4月撮影
2022年4月撮影

「生誕」。これらの作品から分かるように、一連の安田侃氏の作品は、川を一つの生命の流れとして、生命の神秘を象徴しているかのようです。

それにしても、この素晴らしいアートを4月に開催された「狸二条酒まつり」のアイコンに使ってしまう感性が面白いですね、まるで生命の誕生とバッカスの饗宴が関係しているかのようです。

創成川のアートの本質的な意味?

創成川は、開拓使以前の1866年大友亀太郎が開削した「大友堀」をベースとして作られました。そして1869年に拡張がなされ、開拓使時代の物資運搬に大いに役立ったのです。

古い豊平川の流路がまだ枯れずに闊歩蛇行して湿原に近い状態だったエリアが、この人口河川の通水によって、水はけがなされ活性化されました。そうした意味で、創成川の通水によって現在札幌市街地がある土地は再生され都市が建設されていったのだと思っています。つまり創成川自体が札幌という街の生命の象徴である気がするのです。

したがって「創成川のアートの本質的な意味」とは、「札幌という街の生命活動の象徴なのかもしれない」ということなのではないか?と妄想しています。このエリアで繰り返されるビルの解体と再生も含めて。そうしてそのストーリーは、やがてこの川の上に出現する新幹線駅につながっていくのでしょう。

そんなことを考えながら、この夏は引き続き足繁く、このエリアを歩いて行きたいと思います。

大友亀太郎蔵とテレビ塔
大友亀太郎蔵とテレビ塔

■創成川公園■

住所:札幌市中央区南3条東1丁目(エリアは北1条から南4条まで、そして東1丁目と西1丁目、創成川の両岸に広がっています)

連絡先:011-241-4100 (創成川公園管理事務所)

全長:820メートル

オフィシャルサイトは、こちら

創成&苗穂エリアに住んで25年になるガイド&ライター「ゆべーる」の創成川公園に関係した記事

寿珈琲 

狸二条酒まつり 

創成川公園に隣接した北側エリアの散歩 

創成川公園のライラック 

創成イーストの不思議な光景 

★SAPPORO MACHINAKA RESORT(参考)★

公式サイトは、こちら

地域クリエイター(札幌市)

通訳案内士(全国&札幌)、そしてライターや町おこし組織の認定ガイドとして、いつも札幌市内の出来事やおすすめ情報を探しに歩いてます。コーヒーショップ、ワイン、レストランなどが大好き。またホルン奏者でもあります。

ゆべーるの最近の記事