Yahoo!ニュース

女子選手に特有のコンディションの変化とケガ対策(1)

松原渓スポーツジャーナリスト
(左から)相良浩平氏(通訳)、ヘイズ監督、フェルハイエン氏(C)WFA

12月末日、FA女子スーパーリーグ(イングランドにおける女子サッカーの最上位リーグ)のチェルシー・レディースFC(以下:チェルシーL)で監督を務めるエマ・ヘイズ監督を講師に招き、サッカー指導者や選手、女子チームの関係者らを対象に、都内で「女子サッカーのピリオダイゼーション」セミナーが行われた(主催はワールドフットボールアカデミー・ジャパン)。

チェルシーレディースが2冠を達成したトレーニングメニューを公開!(1)(2)

15日間で4試合。ハードスケジュールを勝ち抜いたマネジメントとは?

3つ目の講義では、ピリオダイゼーション(※)を女子チームに導入するにあたって考慮すべき、女性特有のコンディションの変化やケガについて、チェルシーLが取り入れている予防策などが紹介された。

(※)毎試合にコンディションのピークを迎えて、最高のパフォーマンスを発揮するために、年間のトレーニングを期分けして、それぞれのステージでのトレーニングやコンディショニングを有機的に組み合わせる年間スケジュールを構築する理論のこと。

【女子選手に特徴的なコンディションの変化とケガ対策】

まず、ピリオダイゼーションを導入するメリットについて、ヘイズ監督は以下のポイントを挙げた。

【ピリオダイゼーションを導入する目的】

・段階的にフィジカルを上げて、長期的なフィットネスを構築する

・シーズンを通して徐々にコンデイションを上げていく

・常にフレッシュな状態をキープする

・トレーニングをベストメンバーで行えるようにする

・ケガ人を減らす

・ケガをして戦列を離れても、コンディションの低下を防ぐ

2015年シーズン、ヘイズ監督は、当時チェルシーFCの監督だったジョゼ・モウリーニョ氏が採用していた「戦術的ピリオダイゼーション」のモデルをチェルシーLでも採用した。

しかし、特定の曜日のトレーニングの質が下がってしまうという状況に陥った。

そこで、「女性の回復の仕方や回復にかかる期間は男性とは違う」という点に着目し、リーグ戦5試合目が終わった段階で、リカバリーの曜日を変更。その結果、チームはシーズンを通してフィットネスを向上させることに成功し、リーグ戦とカップ戦の2冠を獲得した。

男性と女性は、脳の機能はもちろん、解剖学的にも生理学的にも異なる点が多く、サッカーの指導においても違いが生じる。だが、「そういったことは指導者養成におけるコースなどでも話されることは少ない」と、ヘイズ監督はいう。

「特に、女性の月経周期がどのようにプレーに影響するかということは、男性指導者も知っておくべきことです。知らなければ選手にケガをさせるリスクが高まり、結果的に試合に負ける可能性も高まります。」

チェルシーLの選手が良いコンディションを維持できるようにするため、ヘイズ監督は以下の基準を目指しているという。

【チェルシーLで目指す基準】

・選手の90パーセント以上が常にプレーできる状態にしておく

・ハムストリングのケガを減らす

・ACL(前十字靭帯)のケガを減らす

・筋肉のケガは(選手自身が)体のシグナルに早く気付くようにする

・選手が、自分のケガをなるべく早く報告する習慣をつける

・PMS(月経前の症状が出る時期)のトレーニング負荷を減らす

・サッカーのことだけを考えるのではなく、女性がプレーするということを考える

また、上記の基準を達成するために、以下のようなデータをチェックしているという。

【チェック項目】

・選手の月経周期

・体重(月経周期の中で体が水分を失う時期があり、そのことを選手に認識してもらうため、毎日計る)

・体の痛み、違和感を感じる部位があるかどうか

・日々のトレーニング時間や強度

・選手がそれぞれどのようなストレスを感じているか

・睡眠時間や睡眠のクオリティー

【月経周期のコンディションの変化と対策】

「月経周期で一番強くなる時期は?」
「月経周期で一番強くなる時期は?」

月経周期は、女性のコンディションに大きな影響を与える。そして、28日間を一つの周期と考えると、その周期の中で最も注意しなければならないのが月経前の4日間(25日目〜28日目)であり、その時期をPMS(月経前症候群)と言う。「この時期には以下のようなことが起こります」と、ヘイズ監督。

【PMS(月経前の4日間/25日〜28日目)に生じる変化】

・反応時間が落ちる。

・神経と筋肉の間のコーディネーション(調整力)が低くなるため、ケガをする可能性が高くなる。

・血糖値が下がる。

・呼吸率が変わる。

・体温が変わるので、周囲の環境が暖かく感じ、体がむくむため、関節にかかる負担が大きくなる。

・有酸素機能が下がり、筋力が下がりやすい。

・選手の疲労度やフィットネスの状態を知る上で、ジャンプのテストを行う(より高く跳べば跳ぶほど、その選手がその日はフィットしていると考えられる)と、月経前の4日間は他の時期よりも高く跳ぶことができる。ケガをするリスクは高いが、体はフレッシュであると言える(イングランドはスポーツサイエンスが発達しており、ジャンプのテストを研究しているスポーツ科学の専門家のデータによる)。

さらに、月経期間には、次のようなことが起きる。

【月経期間(1日目〜)に生じる変化】

・最初の14日間(月経1日目〜卵胞期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)というホルモンが高くなる。女性はこの時期には筋肉を大きくすることや、筋肉の疲労を回復させるのが難しい(そのため、各選手の月経周期を把握した上で、チェルシーLでは最初の14日間に当たる筋肉トレーニングの量を減らしている)。

・エストロゲンのレベルが高いと、老廃物を体の外に出すのが難しくなるため、月経の最初の14日間は体重が増えていく選手もいる。女性にとっては回復のために体重を減らすのが難しい時期。

・28日間の周期の中間(12日目〜17日目あたり)は、脳も心臓も活発に働く時期で、パフォーマンスが高くなる。

【3】(2)【女子選手に多いケガとは?】

【4】(1)【ヨーロッパの女子クラブのサッカーがどのように発展してきたか】

【4】(2)【2015年のカナダ女子ワールドカップのトレンド】

に続く

プロフィール: エマ・ヘイズ監督

2001年以降、アメリカとイングランドで指導実績を重ね、2006年からはアーセナル・レディースのアシスタントコーチとして、リーグカップとプレミアリーグ、UEFA Women's Cup(ヨーロッパ・チャンピオン)、FAカップを獲得。2012年、英国女子サッカー界、唯一の女性プロ監督としてチェルシーLに迎えられると、2015年にはクラブ史上初のFA WSL(イングランド女子スーパーリーグ)とFAカップの2冠を成し遂げた。

セミナー詳細はこちら

スポーツジャーナリスト

女子サッカーの最前線で取材し、国内のWEリーグはもちろん、なでしこジャパンが出場するワールドカップやオリンピック、海外遠征などにも精力的に足を運ぶ。自身も小学校からサッカー選手としてプレーした経験を活かして執筆活動を行い、様々な媒体に寄稿している。お仕事のご依頼やお問い合わせはkeichannnel0825@gmail.comまでお願いします。

松原渓の最近の記事