Yahoo!ニュース

若い男に執着する妖艶な46歳女性役に。「受け入れられるのか?正直、この役は一瞬怯みました」

水上賢治映画ライター
「親密な他人」で主演を務めた黒沢あすか  筆者撮影

 先日まで3回にわたってのインタビュー(第一回第二回第三回)を届けた中村真夕監督の最新作「親密な他人」。

 その中でも触れたが本作は、いまの日本映画界においてかなり意欲的な試みをしている。

 そのひとつが、中高年の女性を主人公に置いていること。

 しかも、40代、50代にして若々しく、『とてもその年齢にはみえない』といった日本のドラマや映画によく出てくるアンチエイジングな女性ではない。

 言い方に語弊があるかもしれないが、年相応の『ふつうのおばさん』を主人公にして、彼女の異常ともいえる息子でもおかしくない若い男への執着を描く。

 この主人公を実現可能にしたのは、彼女の存在なくして考えられなかったかもしれない。

 「六月の蛇」「冷たい熱帯魚」などの代表作をもつ、黒沢あすか。

 地味で控えめな日常の印象から、時に、艶めかしく豹変する――そんな46歳のヒロインを見事に表現している。

 この役にいかにして挑んだのか?黒沢に訊く(第一回第二回第三回)。(全四回)

このヒロイン役は、正直なことを言うと、わたしも一瞬怯んだんですよ

 最後となる第四回は、いまの日本映画界においてかなり意欲的な試みをしている本作。その「意欲的な試み」の部分に焦点を当てて話を訊く。

 まず、本作の主人公・石川恵は、繰り返すがどこにでもいるようなミドルエイジの女性だ。

 そして、時に女性としての「性」の部分、「エロス」が露わになる瞬間がある。

 これはドラマや映画に限らず、日本の社会でもといっていいと思うが、40代、50代の女性ともなると押し並べて良妻賢母が求めらる。

 そして、それは同時に「性」の部分がすっぽり抜け落ちることになる。

 そういう意味で、映像作品において社会において求められるミドルエイジの女性像に抗うヒロインといっていい。

 そのヒロインが、若い男を惑わしていくというこの構図もなかなかないシチュエーションといっていいだろう。

「はじめに、こういう危うい女性の主人公をやってみたい気持ちがまだ自分にあったことに気づいたといった主旨の話をしましたけど、正直なことを言うと、わたしも一瞬怯んだんですよ。

 恵というキャラクターはすごく魅力的で素直に演じたいと思いました。

 でも、その相手がわたしの実の息子(長男)と同い年という設定は、やっぱりちょっとドキッとしたし、たじろぎました。

 それから、年のいった男性と若い女の子の設定は珍しくないですけど、その逆はほとんどみたことがない。ですから、まず、世の中に受け入れられるのかと思いました。

 次に、エロス、性の部分ですよね。40代、50代の女性の性をきちんと描くことは大切だと思っています。

 ただ、そのエロティックなシーン、いわゆる濡れ場の表現は、なにか雑になっている気がして、しかもこの作品に必要なのかと思う場合も時折見受けられる。

 今回の『親密な他人』の題材とテーマだと、濡れ場があってもおかしくないと思うんですよ。

 でも、中村監督はそうはしなかった。それで、こう言ってくださったんです。『別に濡れ場がなくてもエロティックなシーンは作れますよね』と。

 これはわたしたち女性側からすると、そうなんですよ、ほんとに。男性はどう思うかわかりませんけど(苦笑)。

 たとえば時代劇だったら、着物の裾がちょっとはらりとなっただけでドキッとする。

 もともと淫靡な世界を表現することは、日本の監督さんや演出家は長けていたと思うんです。

 それが、いつからか、たとえば全裸ですべて出してしまえば正解のようになってしまった。

 そうじゃない、じらしたり、隠したりといったことでこちらを想像させるエロスの表現があると思うんです。

 そういう自分の身体がなんだか衝動的に『うずく』ような性の表現方法で、中村監督はいけると思って挑んだ。

 それができたかは見てくださった方の判断だと思うんですけど、わたしとしては、ここ最近ではない性表現にチャレンジできたと思っています」

「親密な他人」より
「親密な他人」より

わたしは、大地の匂いがするんだ思うんです

 そして、変に若ぶらない、50代間近でも30代に見えるでもない、それとは逆の肝っ玉母さんでもない、40代半ばという年相応の女性として、特別ではない市井の人としてたっている恵が印象に残る。

 これは、繰り返しになるが、黒沢の存在が実現可能にしたといっていい。

「たぶん、わたしは、いわゆる洗練された女性ではないというか、大地の匂いがするんだ思うんです。

 だから前に話しましたけど、メインストリートを歩くのではなく、裏通りを歩む人なんではないかなと。

 もしかしたらいつまでも若々しく、きれいでいることが女優という職業は求められるのかもしれない。

 でも、わたしは正直言うと、無理して若作りするのは苦手なんです。もちろん人前に出る仕事ですから、見苦しくない程度ではいたい。

 でも、あまり若くみられたいとは思わないというか。若くみられたいと思ったことが1度もない。

 年相応でみられたい。そういうわたしの考えが『親密な他人』という作品にも、恵という役にも反映されて、ああいう狂気はあるんですけど(苦笑)、どこにでもいるような中年の女性像になったのかなと思います」

破天荒な役を恐れずに果敢に挑む、そういう気持ちが甦った

 今回の作品での経験をこう振り返る。

「自分の中に眠っていた意欲を目覚めさせてくれる作品になった気がします。

 前にも少し話しましたけど、これからは似たようなお母さん役で収まろうとしていた。そういう役で求められているのだから、ありがたいことだし、それでいいと自分としても受け入れて続けていければと思っていた。

 でも、若いときにあったチャレンジ精神、破天荒な役を恐れずに果敢に挑む、そういう気持ちが甦った。

 それから、『もう主演なんて…』と思っていましたけど、実際に主演を務めるとやはり重責ではありますけど、気の張り方が違う。

 こういう緊張感のある場所に身を置くことで気づくことや新たな発見がある。

 おかげで、わたしはまだまだ役者として成長できる余地があることを確認もできました。

 こういう場に立たせてくれた中村監督に感謝したいです」

(※本インタビューは終了しますが、次回、作品を離れた話をまとめた番外編をお届けします)

【黒沢あすかインタビュー第一回はこちら】

【黒沢あすかインタビュー第二回はこちら】

【黒沢あすかインタビュー第三回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第一回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第二回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第三回はこちら】

<黒沢あすかプロフィール>

1971年12月22日生まれ、神奈川県出身。

90年に『ほしをつぐもの』(監督:小水一男)で映画デビュー。03年公開の『六月の蛇』(監督:塚本晋也)で第23回ポルト国際映画祭最優秀主演女優賞、第13回東京スポーツ映画大賞主演女優賞を受賞。11年に『冷たい熱帯魚』(監督:園子温)で第33回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞。19年に『積むさおり』(監督:梅沢壮一)でサンディエゴ「HORRIBLE IMAGININGS FILM FESTIVAL 2019」短編部門 最優秀主演女優賞を受賞。

主な出演作に、『嫌われ松子の一生』(06/監督:中島哲也)、『ヒミズ』(12/監督:園子温)、『渇き。』(14/監督:中島哲也)、『沈黙-サイレンス-』(17/監督:マーティン・スコセッシ)、『昼顔』(17/監督:西谷弘)、『楽園』(19/監督:瀬々敬久)、『リスタート』(21/監督:品川ヒロシ)などがある。

公開待機作品として、短編集「3つのとりこ」『それは、ただの終わり』主演

(監督:小川貴之/4月23日(土)、池袋シネマ・ロサにて1週間限定レイトショー公開)、『恋い焦れ歌え』(監督:熊坂出/5月27日(金)公開)が控えている。

「親密な他人」より
「親密な他人」より

「親密な他人」

監督:中村真夕

出演:黒沢あすか、神尾楓珠

上村侑 尚玄 佐野史郎 丘みつ子

横浜シネマ・ジャック&ベティ、京都シネマ、第七藝術劇場にて公開中、

4月29日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定

場面写真は(C) 2021 シグロ/Omphalos Pictures

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事