Yahoo!ニュース

若い男に執着する危うい40代女性役に。「日本の母と息子の関係が異常に見える」という監督の言葉を受けて

水上賢治映画ライター
「親密な他人」で主演を務めた黒沢あすか  筆者撮影

 先日まで3回にわたってのインタビュー(第一回第二回第三回)を届けた中村真夕監督の最新作「親密な他人」。

 その中でも触れたが本作は、いまの日本映画界においてかなり意欲的な試みをしている。

 そのひとつが、中高年の女性を主人公に置いていること。

 しかも、40代、50代にして若々しく、『とてもその年齢にはみえない』といった日本のドラマや映画によく出てくるアンチエイジングな女性ではない。

 言い方に語弊があるかもしれないが、年相応の『ふつうのおばさん』を主人公にして、彼女の異常ともいえる息子でもおかしくない若い男への執着を描く。

 この主人公を実現可能にしたのは、彼女の存在なくして考えられなかったかもしれない。

 「六月の蛇」「冷たい熱帯魚」などの代表作をもつ、黒沢あすか。

 地味で控えめな日常の印象から、時に、艶めかしく豹変する――そんな46歳のヒロインを見事に表現している。

 この役にいかにして挑んだのか?黒沢に訊く。(全四回)

これまでのキャリアを振り返ると、自分の意識の中で

裏通りをひたすら一生懸命に走ってきた感覚がある

 前回(第一回)の最後で、『子宮とバストのあたりから、なにか手のようなものが出てきて、この役を欲している感覚が自分の中に生じました』『黒沢あすかって、型にハマらない、もっと危うい役者でしょう』という心の声が聞こえてきたと語った黒沢。

 そこにはこれまで歩んできたキャリアへの自身のこういう意識もあったもしれないと明かす。

「これまでのキャリアを振り返ると、自分の意識の中で裏通りをひたすら一生懸命に走ってきた感覚があるんです。メインストリートではない道を。

 正直なことを言うと、そのほうがわたしは居心地がよかったんです。

 作品を脇から支えるような役や、華やかなスポットライトを浴びるわけではないけど、しっかりと社会に根を下ろして生きているような人物に愛着がありましたし、自分自身の生き方としても、そういう人物のほうが共鳴するところがある。

 また家庭も大切にしたい思いもあったので、仕事と家庭のバランスを考えると、メインを張るよりも小さな役のほうがフットワークよくいくつも携われることもありました。それでとくに不満もなかったんです。自分で選択してのことですから。

 それから、いつからかこういう意識にもなっていました。『自分はメインストリートを歩くタイプの俳優ではない』と。

 だから、裏通りというか、いまのポジションで、お母さん役であったり、幸薄い女性役だったり、ちょっと狂気のある女性役だったりと、メインでなくていいので、その都度、いろいろな役にめぐりあっていければいいなと思っていたんです。それがわたしの俳優としての道だろうと思って。

 でも、中村監督に『主演で』っていうニンジンを目の前にぶらさげられたら、出てきちゃったんです。『メインストリートに立つ』ことをあきらめたわけではない自分が。

 そのときに、わたしは『メインストリートか、裏通りかじゃない、望まれたことに全力で取り組むのが黒沢あすかだったんじゃない』と思い出したんです。

 前にも言った通り、型にはまらないのがわたし。そのことに気づかせてくれ、再び一筋縄でいかない役へ果敢にチャレンジすることに目覚めさせてくれたのが中村真夕監督であり『親密な他人』の『石川恵』役でしたね」

「親密な他人」より
「親密な他人」より

中村監督の『日本の息子と母親の関係がわたしには異常に見える』という

言葉を受けて考えたこと

 先に書いたように本作は、石川恵という46歳の中年女性の息子でもおかしくない若い男への異様な執着が描かれる。

 この脚本はどう感じたのだろうか?

「中村監督と実際にお会いして話したときに、強く印象に残ったことがありました。

 それは中村監督が『とにかく日本の息子と母親の関係がわたしには異常に見える』とおっしゃっていたことです。

 母親が息子に注ぐ愛情というのが過剰すぎるのではないかと。

 わたしもそれはわかるというか、信じられないところがあるんです。

 わたしも三人の息子の母親ですけど、あまりベタベタした関係にはなりたくない。

 親子とはいえ、適度な距離をとって、わたしという人間を尊重してほしいし、わたし自身も彼らのことをひとりの人間として尊重したい。

 なぜ、そう考えるかというと、やはり親からの影響が大きいと思います。わたし自身がそういうふうに育ってきた。

 特に注意されたわけではないんですけど、親をみていて、目上の人と話すときは敬語を使わないといけないんだなとか、なにかものを頼むときは、親であってもきちんとした言葉遣いで話さないといけないことがわかった。

 親しき中にも礼儀ありじゃないですけど、親の背中からそういうことを感じてきたので、自分が親になったときも、子どもとの関係はそうありたいなと。

 それぞれの自主性を尊重できればなと思っているので、なにからなにまで手をかけてめんどうをみるような感じはわたしの家族にはなかった。

 だから、たとえば息子たちが命に関わるようなこととか警察沙汰になるようなとき、こういうときはわたしが出ていかないといけない。

 けど、そういう親が介入しなければいけないこと以外では、わたしは子どもに手をかさないようにしているんです。

 いろいろな困りごとに直面することでしょう。でも、どんどん苦しんでどうにかして自分で解決方法を見つけなさいと思っている(苦笑)。

 社会に出たらいろいろなことであなたたちは闘わないといけない、わたしはいつまでも守っていられないのよと思っている。

 冷たいかもしれないけど、そんな感じで見守ることにしているんです」

わたしも息子がいますから、子を亡くした恵の哀しみに寄り添うことはできる

 ゆえにはじめ、演じる恵に関しては相容れないものを感じたという。

「恵は息子に似た男の子に思いを馳せ、その子をターゲットにして自分の中へと取り込んでいく。

 この感情は、わたしの中にはあまりないので相容れないものでした。

 だけど、彼女は『息子を亡くした』という哀しみを抱えている。

 この点に関しては、わたしも息子がいますから、その哀しみに寄り添うことはできる。

 そういうところから恵という役をまずは紐解いていきました」

(※第三回に続く)

【黒沢あすかインタビュー第一回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第一回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第二回はこちら】

【中村真夕監督インタビュー第三回はこちら】

<黒沢あすかプロフィール>

1971年12月22日生まれ、神奈川県出身。

90年に『ほしをつぐもの』(監督:小水一男)で映画デビュー。03年公開の『六月の蛇』(監督:塚本晋也)で第23回ポルト国際映画祭最優秀主演女優賞、第13回東京スポーツ映画大賞主演女優賞を受賞。11年に『冷たい熱帯魚』(監督:園子温)で第33回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞。19年に『積むさおり』(監督:梅沢壮一)でサンディエゴ「HORRIBLE IMAGININGS FILM FESTIVAL 2019」短編部門 最優秀主演女優賞を受賞。

主な出演作に、『嫌われ松子の一生』(06/監督:中島哲也)、『ヒミズ』(12/監督:園子温)、『渇き。』(14/監督:中島哲也)、『沈黙-サイレンス-』(17/監督:マーティン・スコセッシ)、『昼顔』(17/監督:西谷弘)、『楽園』(19/監督:瀬々敬久)、『リスタート』(21/監督:品川ヒロシ)などがある。

公開待機作品として、短編集「3つのとりこ」『それは、ただの終わり』主演

(監督:小川貴之/4月23日(土)、池袋シネマ・ロサにて1週間限定レイトショー公開)、『恋い焦れ歌え』(監督:熊坂出/5月27日(金)公開)が控えている。

「親密な他人」メインビジュアル
「親密な他人」メインビジュアル

「親密な他人」

監督:中村真夕

出演:黒沢あすか、神尾楓珠

上村侑 尚玄 佐野史郎 丘みつ子

4月9日(土)よりシネマ・ジャック&ベティ、

4月29日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開中

メインビジュアルおよび場面写真は(C) 2021 シグロ/Omphalos Pictures

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事