スパゲッティーはレンジがおいしい理由とは?意外と知らない失敗しない裏ワザとおすすめレシピ5選

突然ですが、スパゲッティーは電子レンジで茹でたほうが、もちもちでプリプリに仕上がるのはご存じですか?さらに味付けも一緒にできるので、とても時短で簡単になるんです。
そこで今回は、スパゲッティーをレンジで茹でるメリットと失敗しないための裏ワザ、おすすめレシピを5つ紹介します。

レンジで茹でるともちもちプリプリ
レンジ加熱で茹でると、少ないお湯でぐつぐつの沸騰状態が続きます。吹きこぼれ予防にオイルも入れることから、麺に水分が入りすぎずに、もちもちでプリプリに仕上がります。食感がよくアルデンテになるので、私は個人的にレンジ加熱のほうが好きです。

ソースも一緒に作れる
スパゲッティーをレンジで茹でるメリットは、茹でながらソースも一緒に作れる点です。麺にもした味がつくので、一石二鳥です。本来ならば必須のソースと絡める工程がなくなり、時短で茹でたてをすぐに食べられます。

時間は製品表示+3分
麺や水など全部一緒にレンジ加熱するので、加熱時間は、製品表示+3分が目安です。7~11分用の標準タイプならば、共通でプラス3分で大丈夫です。茹で時間が短い早ゆでタイプは、プラスの時間はやや少なめになります。お手持ちのもので調整してくださいね。

重い具材はレンジを2回に分ける
麺がくっつかないようにするためには、加熱中に麺が動くことが重要です。重い具材をのせたり、粘性が高いトマトの水煮を使ったりする場合は、レンジ加熱を2回に分けるのがおすすめです。

前半は麺を茹でて、後半に具材をのせて加熱をすると、失敗を防げます。

具材の多いナポリタンや和風スパゲッティーを作る時などは、前半・後半で加熱を分けてくださいね。

レンジ加熱では1人分ずつ
スパゲッティーをレンジで茹でる場合、吹きこぼれやすいのがデメリットです。このため1人分ずつ作るのがおすすめです。

ジップロックの深さ8cmのコンテナの場合でも1人分が限界です。

専用の容器をお使いの場合は、複数人分まとめて茹でることもできるので、専用容器の説明を参考にしてくださいね。

おすすめレシピ
レンジで簡単にできるおすすめのレシピを紹介します。キッチンも暑くならないので夏におすすめなので、ぜひお試しくださいね。
■レンジ1発でできる!しらすのペペロンチーノ

■レンジ1発で簡単!ボンゴレ

■レンジで簡単ナポリタン

■レンジ1発!濃厚カルボナーラ

■レンジ1発!いかの塩辛スパゲッティー

まとめ
・レンジで茹るともちもちでプリプリ
・加熱時間は製品表示+3分が目安
・具材が多いときは加熱を2回に分ける
・深さ8cmのジップロックのコンテナで1人分
時短簡単のレシピ記事を多く執筆しています。記事一覧からフォローいただくと読み逃しを防げます。