
矢萩邦彦
実践教育ジャーナリスト/知窓学舎・スタディオアフタモード代表
- official site
- studioAFTERMODE
1995年より教育・アート・ジャーナリズムの現場でパラレルキャリア×プレイングマネージャとしてのキャリアを積み、一つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を探究するアルスコンビネーター。一万五千人を超える直接指導経験を活かし「受験×探究」をコンセプトにした学習塾『知窓学舎』を運営、教育ジャーナリスト・教育カウンセラーとしても活動。代表取締役を務める株式会社スタディオアフタモードではメディア事業に従事、主宰する教養の未来研究所では「教養とキャリア編集」「遊びと学び」研究を軸に、研修・コンサルティング・監修顧問を手がける。●ご依頼等はこちらまで:yahagi(at)aftermode.com
記事一覧
1~3/3件
2018年5月
-
- 中学受験“偏差値”からは分からない「学校・入試問題との相性」について考える
- 中学受験の世界では「偏差値信仰」が根強く未だに画一的な模擬テストによる偏差値が受験校決定の判断基準になってしまっている。今回は偏差値よりも本質的な基準となり得る入試問題との相性について考えてみたい。
- 2018/5/28(月) 11:45
-
- 難関大学進学も「通信制高校」という選択~学校選びの際に注意したいポイント
- オルタナティブな教育として、歴史を刻む通信制高校。しかし、先入観や情報の少なさから進学の選択肢としては中々俎上に上がらないという現状もある。その原因と実際の現場について日野公三氏にお話を伺った。
- 2018/5/21(月) 11:30
-
- 中学受験「なぜ質問できないのか?」「なぜカンニングするのか?」休暇の際に保護者が気をつけたいこと
- 受験業界には新学期や季節講習など時期によって様々な注意事項が語られているが、そのなかで見逃されがちなのがゴールデンウィークだ。今回は休暇の際に注意しておきたいことを筆者の経験を基に考えてみたい。
- 2018/5/7(月) 11:30
前へ
- 1
次へ
1~3/3件