国立病院機構近畿中央呼吸器センターの呼吸器内科医。「お医者さん」になることが小さい頃からの夢でした。難しい言葉を使わず、できるだけ分かりやすく説明することをモットーとしています。2006年滋賀医科大学医学部医学科卒業。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医・指導医、インフェクションコントロールドクター。※発信内容は個人のものであり、所属施設とは無関係です。
記事一覧
- 国産の新型コロナ治療薬が目指した新制度「緊急承認」とは 現在の治療薬まとめ
塩野義製薬が開発した新型コロナ治療薬は、残念ながら承認にはいたりませんでした。新制度「緊急承認」について、解説します。
- 結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?
アクリル板の設置を続けている飲食店はまだ多く、自治体ではこうした感染防止対策をおこなっている飲食店を認証店などに認定しています。果たしてアクリル板には意味があるのでしょうか?
- 喫煙はあなたの老後を「孤独」にする 知られざるタバコの負の側面
5月31日は世界禁煙デーです。タバコは「百害あって一利なし」ですが、依存性があるためなかなか禁煙できない人が多いのが現状です。喫煙は老後を孤独にするという話を紹介します。
- 加熱式たばこにスイッチする人が増加 「紙巻きたばこより体にやさしい」って本当? 呼吸器内科医が解説
5月31日は世界禁煙デーです。「紙巻きたばこは身体に悪いから」ということで、加熱式たばこにスイッチする人が増えています。加熱式たばこは、本当に体にやさしいのでしょうか?
- 医療逼迫で苦しんだコロナ病棟の現在は コロナ禍前の病院の風景は戻るのか?
オミクロン株が台頭してからというもの、病院やコロナ病棟がてんてこ舞いということはなくなりました。
- 熱中症と新型コロナは区別できるのか? 医学的考察
「熱中症で運ばれた人が新型コロナ陽性だった」というケースはコロナ禍に入ってから夏場に何度か目にすることがあります。さて、これらを受診前に区別することはできるでしょうか?
- 新型コロナ後遺症の人にワクチンを接種すると、後遺症の回復が早まる? 最新の研究
新型コロナに感染した人が後遺症に悩むことがあります。そういった人に新型コロナワクチンを接種すると、後遺症が軽快する頻度が高くなるという研究がいくつか報告されています。
- ジメジメした季節に増えるアレルギー性の肺炎 木造住宅に住んでいる人や専業主婦は注意
今年は梅雨入りがどうやら早まりそうです。呼吸器内科医としてはこの時期になると「またこの季節がやってきたか・・・」と思います。というのも、過敏性肺炎というアレルギーによる肺炎が増えるからです。
- 消毒剤を誤って飲んだ場合、目に入ってしまった場合、どうすればよいか?
新型コロナの感染拡大によって、私たちは普段から日常的にアルコール消毒剤を使用しています。もし消毒剤を誤って飲んだ場合、目に入ってしまった場合、どうすればよいでしょうか?
- 屋外ではマスクを外したほうがよい? マスク着用による身体の変化と熱中症のリスクについて
マスク着用によって私たちの身体にどういう変化があるのか、また熱中症のリスクを増加させるのか、について解説したいと思います。
- 私は新型コロナワクチン4回目接種の対象?対象外? 接種券はいつ・誰に届くのか
新型コロナワクチン4回目接種の対象は当面60歳以上の高齢者や18歳以上で基礎疾患がある人に限定されます。なぜ対象者が限定されたのでしょうか。また、接種券はいつ・誰に届くのでしょうか。
- 女性で急増する病気「肺MAC症」とは 「年のせい」と見過ごされがち
みなさんは「肺MAC症(はいまっくしょう)」という病気をご存知でしょうか。近年、中高年女性に急増している慢性感染症です。新型コロナや風邪とは違い、年単位で向き合わないといけない感染症です。
- 「くしゃみの速度は新幹線より速い」は本当か? コロナ禍の研究で判明した真の速度
「くしゃみの速度は新幹線よりも速い」と書いてある雑誌を子どもの頃に読んだことがあります。私はそれ以来「くしゃみはびっくりするほど速い速度で飛び出す」という固定観念を抱いていました。
- 圧倒的有効性を示した新型コロナの新薬サビザブリン 「中等症」の死亡率が半減
新型コロナは「中等症II」以上になると致死率が高くなり、軽症者向けの治療では力不足です。既存の薬剤に上乗せすることで「中等症II」の患者さんの死亡率が半減するという、驚くべき薬剤が登場しました。
- 高まる新型コロナ「5類相当」への引き下げ論 実態はすでに引き下げになりつつある
入院勧告や就業制限措置などにあたる保健所等の負担を減らすため、新型コロナを「5類相当」に引き下げるべきという議論が高まっています。
- 人があくびをする理由 なぜ伝染するのか? 呼吸器内科医が解説
あくびは人から人へ伝染します。ウイルスが感染するのは怖いですが、あくびの伝染はまったく怖くありません。なぜ人はあくびをするのか、なぜあくびは感染するのか、について書きたいと思います。
- アルコール手指消毒の正しい手順、知っていますか? 見落としがちな場所は
公共施設や商業施設の入り口には、手指衛生のためのアルコール消毒が設置されています。さて、みなさんは、どのような手順で手指消毒していますか?
- 新型コロナ後遺症が起こるメカニズムは? 感染後に糖尿病を発症するリスクも
新型コロナ後遺症には、いろいろなものがあります。なぜこのような後遺症が起こるのでしょうか?感染後新たに糖尿病を発症するリスクが高くなるという研究が示されており、併せて紹介します。
- 新型コロナより人が死んだ「結核」 日本史上初の「低まん延国」入りへ
3月24日は世界結核デーです。二類感染症として位置付けられている結核は、放置されるとどんどん周囲に感染を広げてしまうことから、決して見逃されてはいけません。
- 薬の新しい受け取り方が4月から導入 「リフィル処方箋」について
2022年4月から「リフィル処方箋」の制度が導入されます。リフィル処方箋とは、一定期間内に反復使用できる、いわゆる「おかわり処方箋」です。
- 濃厚接触者の自宅待機期間が検査によりさらに短縮化 現時点の考え方まとめ
新型コロナの感染者数が多いことから、すでに濃厚接触者の同定は困難となりつつあります。このたび、濃厚接触者の同定や自宅待機期間に関して新たな方針が提示されました。
- 不織布マスクで黄砂やPM2.5を防げる? この時期のコロナ対策、換気のポイントは
私たちが普段着用しているマスクは黄砂に効果があるでしょうか?また、黄砂が多い日は、新型コロナ対策の換気をどうすればよいでしょうか?
- 引っ越し先で「その接種券は使えません」 転居に伴う新型コロナワクチン接種の注意点
引っ越しをして4月から新生活が始まる人も多いと思います。新しい住所でワクチン接種を受けようと思っている方、手元にあるその接種券は使えないかもしれません。
- 新型コロナワクチン接種後に熱が出るほど抗体価が上がる? 日本から複数の研究結果が報告
「新型コロナワクチン接種後の体温が高いほど抗体価が上がるのではないか」という仮説は本当でしょうか?日本から複数の研究結果が報告されました。
- オミクロン株とインフルエンザの致死率はどちらが高い? 第6波はこれまでの波で最多死者数となる予想
オミクロン株は当初軽症例が多かったことから「季節性インフルエンザ並み」の扱いでよいのではないかという議論が高まっていました。しかし、「季節性インフルエンザ並み」というのは言い過ぎのようです。