Yahoo!ニュース

賞味期限切れの備蓄の水や食料は地震などの非常時にはすぐ捨てないで!

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
食料支援と人道的支援(写真:baking/イメージマート)

2021年2月13日23時8分、福島県沖を震源地とする震度6強の地震が発生した。マグニチュード7.1。ANNのまとめによると、2月14日午前8時半現在、福島県、宮城県、茨城県などで、115人の方々がけがをしている(2021年2月14日付、Abema Times)。けがをした方の無事を祈りたい。

再度の地震の可能性も考えられ、食料と水の確保は今のうちに万全にしておきたい。

賞味期限切れの備蓄の水や食料はすぐに捨てないで!

そんな中、仮に家にある備蓄の水や食料の賞味期限が多少過ぎていたとしても、賞味期限それ自体はおいしさのめやすに過ぎないので、日付を見て、過ぎているからといってすぐに捨てないでほしい。

消費期限と賞味期限との違い(イメージ)消費者庁の情報を元にYahoo!JAPAN制作
消費期限と賞味期限との違い(イメージ)消費者庁の情報を元にYahoo!JAPAN制作

賞味期限に関するQ&A

よく、「賞味期限が過ぎたこの飲食品、いつまで食べられ(飲め)ますか?」という質問がある。保管状況が異なるので、品質がいつまで保たれるか、いつまで飲食できるか、というのも、厳密には個々の飲食品によって異なる。その上で、全般的な内容について、Q&A方式でまとめてみたい。

Q、ペットボトル入りのミネラルウォーターの賞味期限、1日でも過ぎたらもう飲めないのですか?

A、そんなことはありません。

表示してある期限は、厳密には「ボトルに明記してある容量がこの日付までは確実に入っていますよ」という期限です。長期間、ペットボトル入りのミネラルウォーターを保存しておくと、容器を介して水が蒸発し、ボトルに明記してある容量を満たさなくなるからです。書いてある容量がきちんと入っていないものを販売することは、計量法に抵触します。だから表示しているのです。

ガラス瓶に入っているミネラルウォーターは、賞味期限表示が免除されています(消費者庁による)。

ペットボトル入りミネラルウォーター(筆者撮影)
ペットボトル入りミネラルウォーター(筆者撮影)

備蓄の水は、定期的に入れ替えを行っていれば、期限が切れることはないでしょう。でも、ついうっかり切らしてしまっていた場合、そして自然災害や地震で飲料水の確保が難しいと思われる場合、栓を開けてみて、においや味を確かめてみて、大丈夫そうだったら使ってみてください。

市販のペットボトル入りミネラルウォーターの賞味期限は、1年から3年ほどです(『賞味期限がわかる本』徳江千代子監修、宝島社)。太陽光や部屋の照明などにさらされ続けていたものは飲むのを避けましょう。また、免疫力の落ちている方や、お腹の弱い人は、品質を確認してから飲むようにしましょう。

Q、缶詰の賞味期限が切れていました。これはもうだめになっているから食べない方がいいですか?

A、そんなことはありません。

缶詰は、缶に食品を入れて真空状態で密閉します。そのあとに(調理)、加熱殺菌、冷却をおこないますので、(穴を開けられるなど)外から危害が加えられない限り、基本的には菌が入ることはありません。

缶詰は、全般的にどれも製造から3年間の賞味期限が設定されています。これは缶詰の缶それ自体の品質保持の保証期間が3年間だからです。しかし食品保存に詳しい東京農業大学客員教授の徳江千代子先生によれば、味の濃いものや甘いシロップに漬けたフルーツの缶詰などは15年間、品質が保たれたものもあります(『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』幻冬舎新書、井出留美)。

農林水産省は、2020年12月、賞味期限が2ヶ月以上過ぎたフルーツの缶詰の備蓄食料を、福祉団体に寄付しました。これは、前述の通り、缶詰は、適切に保存されていれば品質が保たれるということがわかっているからです。

NHKの番組では、製造から70年以上経った赤飯の缶詰を開封したところ、菌が検出されなかったという結果も紹介されました。日本のツナ缶工場の社員たちは、賞味期限が切れた頃、過ぎたものを、あえて選んで食べるそうです。

とはいえ、前述の通り、穴が空いている、など、外から何か危害が加えられていれば中の品質は変わっている可能性があります。確認した上で食べましょう。

Q、賞味期限が過ぎてもどれくらい食べられるか、どうやったらわかるの?

A、食品保存に詳しい徳江千代子先生によれば、賞味期限は2割短くなっていることが多いので、「実際の期間の2割増し」くらいと考えればよいと語っています。

たとえば8ヶ月の賞味期間だったら、2ヶ月加えた10ヶ月が実際の賞味期間と考えます。

でも、昔は表示されていた製造日が、今は表示されていませんから、そもそも製造から賞味期限までがどれくらいかがわからないですよね。

たとえば菓子だったら6ヶ月のものが多く、レトルト食品なら1年、そうめんなら1年半から2年、パスタなら3年などです。

でも、同じ「菓子」でも、ものによって違います。ですから、消費者庁は、「五感を使って判断する」ことを勧めています。目で見て、においを嗅いで、舌で味わって、確認するということです。

英国でも、そのような取り組みが始まっています。2021年1月19日、英国食品基準庁(FSA)は、食品が悪くなっているかどうかを判断するために、においを嗅いだり、見たり、味わったりすることを消費者に奨励する “Look, Smell, Taste, Don’t Waste”(見て、嗅いで、味わって、無駄にしない)食品ロス削減キャンペーンを始めています。

また、コロナ禍の英国では、今ある食料を無駄にしないため、賞味期限が過ぎても捨てないでよいガイドラインを改訂し、2020年5月に発表しました。たとえばパスタならこれくらい過ぎていても食べられますよ、といった、食材ごとのガイドラインです。2017年に発表したものを改訂しました。

Q、普段から備蓄食料や水を無駄にしないための工夫はありますか?

A、はい、ローリングストック法をお勧めします。

非常袋に入れっぱなしではなく、ちょっとずつ使っては、使った分だけ買い足していく方法です。「今日は大雨だから、家にあるレトルトご飯とカレーでカレーライスにしよう」と使う。そしたら、次の買い物で、使った数だけ買い足していく方法です。これなら、非常袋に入れっぱなしでついうっかり切れていたということが減ります。

以上、

下記参考情報もお目通しいただき、貴重な水と食料を無駄にしないようにして、いざという時の自然災害や地震に備えたい。

参考情報

防災の日:賞味期限切れの備蓄食品はすぐ捨てないで!消費者庁も2020年7月に通知(2020年9月1日、井出留美)

なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(2019年7月30日、井出留美)

賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(2019年9月13日、井出留美)

警視庁が「飲料水としてダメ」とした水は飲用可能  ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではない(2019年12月17日、井出留美)

「賞味期限切れ」備蓄食料を農水省が寄付 国として初の試み、その意義とは?(2020年12月21日、井出留美)

9月は防災月間 食品や飲料水が全国で廃棄されている 災害時に不足する食品のロスを最小限にする工夫とは(2019年9月3日、井出留美)

「賞味期限」環境先進国で啓発や見直しが進んでいる理由とは?SDGs世界レポ(57)(2021年2月10日、井出留美)

巣ごもり消費で疑問「賞味期限切れは捨てた方がいい?」英では賞味期限過ぎても捨てないガイドラインを推奨(2020年4月27日、井出留美)

防災食「入れたら出す」仕組みで無駄なく活用(2017年9月1日、井出留美)

賞味期限切れ卵は生で何日食べられる?ニワトリが24時間かけて産んだ卵を賞味期限で容赦なく捨てる私たち(2018年5月17日、井出留美)

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事