(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート)
新着記事
-
昨年最も気候変動の影響を受けた国は日本 安倍首相の「石炭火力発電」輸出に小泉環境相は物申せるのか
ドイツの有力 NGO ジャーマン・ウォッチが発表した「世界気候リスクインデックス2020」で、昨年最も気候変動の影響を受けた国は日本だったことが分かりました。
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト 12/9(月) 11:02
-
慌てて新築マンション売る気配がない湾岸エリア 特殊な状況生んだ開発計画
都心湾岸エリアでは、これまで大きな商業施設がオープンする度に、注目度が上がってきた。イオン東雲ショッピングセンターに、ららぽーと豊洲……。そして、2020年春、有明に巨大商業施設がオープンする。
櫻井幸雄 | 住宅評論家 12/9(月) 11:00
-
「7~9月期のGDP改定値は年率1.8%増に」牛さん熊さんの本日の債券(コラム)2019年12月9日
内閣府が発表した7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.4%増、年率換算では1.8%増となった。速報値の前期比0.1%増、年率0.2%増から大きく上方修正された。
久保田博幸 | 金融アナリスト 12/9(月) 10:44
-
教員は国のロボットなのか?それが教員の「資質」なのか?
教員の「質」が、なんやかやと問題にされている。コンプライアンス面での「質」も大きな話題になっているが、はたして国が教員にもとめている「質」で重視しているのはコンプライアンスなのだろうか。
前屋毅 | フリージャーナリスト 12/9(月) 10:39
-
「山羊の呪い」を解いた監督と遊撃手は、新たなチームで合流するのか
シカゴ・カブスをワールドチャンピオンに導いた監督と遊撃手は、ロサンゼルス・エンジェルスで合流するのだろうか。また、彼らとは別の監督と遊撃手も、かつてとは違うチームで再び……!?
宇根夏樹 | フリーランス・ライター 12/9(月) 10:16
-
債券投資家の相場展望
11月26日に財務省で開催された国債投資家懇談会の議事要旨が28日に公表された。このなかで参加者による最近の相場動向についての見方が出ていたので、その部分を確認してみたい。
久保田博幸 | 金融アナリスト 12/9(月) 10:12
-
世界8位のモロッコがが圧勝。ブラサカ、チャレンジカップ2019
パラリンピックでのメダルをめざし開催された国際親善大会「ブラインドサッカー チャレンジカップ2019」で世界ランク13位の日本は世界ランキング8位のモロッコと対戦、5-1でモロッコが圧勝した。
佐々木延江 | 国際障害者スポーツ写真連絡協議会パラフォト代表 12/9(月) 9:55
- 前へ
- 次へ