Yahoo!ニュース

検索結果

1,072
  1. 「適切な初動対応できた」 愛媛県議会一般質問 中村知事が4月の地震時の対応に対する認識示す
    …愛媛県内で震度6弱を観測した4月の地震について、中村知事は県として適切な初動対応ができたという認識を示しました。 県議会は27日から一般質問が始まり…
    あいテレビ愛媛
  2. 「雨漏りする玄関で寝ている」在宅被災者 過酷な避難生活 能登地震
     里山に集落が点在する珠洲市三崎町杉山。5月下旬になっても、元日の震度6強の揺れにより倒壊したままの建物が所々に残っている。  元大工の矢敷昭八さん(76)、妻…
    毎日新聞社会
  3. 県などが南予で土砂災害警戒パトロール【愛媛】
    …などが行われました。 南予地方局河川港湾課・久保徳之担当係長は「最大震度6弱の地震が発生してから1カ月以上が経ちましたが、地盤がゆるんでいるところへの…
    eat愛媛朝日テレビ愛媛
  4. 「いつ、いかなる任務が振られたとしても、迅速かつ的確に対応する」大嶋善勝新司令 ステルス戦闘機F35Bが今年度配備 航空自衛隊新田原基地の知られざる一面と役割
    …4月、愛媛県で震度6弱の地震が発生した際にもすぐさま隊員たちが出動しました。 (新田原救難隊パイロット 尾形航大さん) 「(愛媛の地震の時は)夜中だっ…
    MRT宮崎放送宮崎
  5. 発災10時間後には最初のお産も―恵寿総合病院が能登半島地震後も医療を継続できたワケ
    …車に頼りました。 能登半島では2007年にも大きな地震(「平成19年能登半島地震」=七尾市では震度6弱の揺れを記録)がありました。この時に古い建物が損…
    Medical Note科学
  6. 盛り土に校舎や体育館が立つ中学校、震度6以上の地震で一部崩落の危険性…補強工事へ
     鹿児島県薩摩川内市の平成中学校の敷地の一部が、震度6以上の地震で崩落する危険性があることが分かった。盛り土で造成され、校舎や体育館が立っている。市…
    読売新聞オンライン社会
  7. じつは「南海トラフ巨大地震」では「東京」も大きな被害…その具体的な想定の数値
    …フ巨大地震の方が震度7の面積で約96倍、震度6強で約11倍、震度6弱で約4倍になると想定される。つまり、東日本大震災よりも、南海トラフ巨大地震の方が圧…
    現代ビジネス社会
  8. 1:59
    「復興のために私たちができることは?」地震被災地の小学生同士がオンライン交流
    …交流し、被災地の復興について考えました。 元日に起きた能登半島地震では、七尾市でも震度6強を観測。 豊田小学校は募金活動を通して被災地支援をしてきまし…
    BSN新潟放送新潟
  9. 〈鹿児島県知事選7月7日投開票〉土砂災害、桜島噴火、南海トラフ…命と直結する県の防災対策 有権者は何を望む?
    …文をつけた。 ■ ■  太平洋に面した志布志市は、南海トラフ地震が発生した場合、最大震度6強の揺れと最大津波高6.4メートルが想定される。志布志港や沿…
    南日本新聞鹿児島
  10. 1:19
    運行中に震度6強の地震発生時の対応確認 三陸鉄道で訓練 列車を安全な高台へ移動<岩手・宮古市>
    …訓練は列車の運行中に岩手県沖を震源とする震度6強の地震が発生し、大津波警報が発表されたという想定で行われました。 運転士は地震の発生を受けて車両を緊急停止させ…
    岩手めんこいテレビ岩手
  11. 「これからも関係大事に」 石川・能登町長、滋賀知事と面会 被災地支援に謝意
    …能登半島地震で能登町は最大震度6強を観測。確認できているだけで一時、5千人以上が避難所での生活を余儀なくされた。 総務省の応急対策職員派遣制度で、滋賀県は…
    産経新聞社会
  12. 3:01
    少年野球で交流 能登と南砺の“絆”
    …したのは、白と紫のユニフォーム、「能都宇出津チーターズ」。 能登半島地震震度6強を観測した石川県能登町を拠点とする少年野球チームです。 能都宇出津チ…
    北日本放送富山
  13. 万博中に南海トラフ地震発生を想定、ヘリ降下での救助訓練 海保や自衛隊とも連携
    …係機関の連携を確認した。 訓練は人工島「夢洲」(同市此花区)の万博会場が震度6弱の揺れで被災し島外へのトンネルと橋が通行止めとなる中、来場者がパビリオ…
    産経新聞ライフ総合
  14. 1:36
    走行中に大きな地震が発生したことを想定した訓練 東北各県の鉄道会社からあわせておよそ60人が参加【岩手】
    …およそ60人が参加しました。 訓練は列車の走行中に震度6強の地震が発生した想定で行われました。 地震発生の連絡を受けると運転士はすぐに列車を非常停止させます。
    IAT岩手朝日テレビ岩手
  15. 能登半島地震の不明者捜索を再開、二次災害懸念で4か月ぶり…弟を探す兄「今度こそ見つける」
    …たとみられる。半島では2020年12月から群発地震が続き、昨年には震度6強の地震が起きていた。「旧耐震基準」では、全壊が5割近くに達していた。  一…
    読売新聞オンライン社会
  16. 大規模災害に備え 氷見・仏生寺、訓練に270人
    …防災力を高めた。  能登半島地震から半年を前に、大規模災害への対処能力の向上を図るために行われた。県西部で震度6弱の地震が発生し、仏生寺地区で土砂崩れ…
    北國新聞社富山
  17. 1:04
    能登半島地震からまもなく半年…被災地の氷見市で『大規模災害を想定し救助訓練』
    …行ったもので、能登半島地震の際の震度を上回る「震度6弱」の地震を想定です。 会場となった氷見市仏生寺公民館では県警の機動隊員が道路をふさいだ車を移動し…
    富山テレビ富山
  18. 災害備え再確認、意識新た 震度5強を観測の富山・氷見
    …は備えの意識を新たにしていた。  氷見市の山あいにある仏生寺地区で、震度6弱の地震により土砂崩れや家屋の倒壊が発生し、住民が巻き込まれたと想定。ドロー…
    共同通信社会
  19. 1:30
    南海トラフ地震に備えコンサート中に震度6強想定の避難訓練 車いす利用者の避難手順も【香川・高松市】
    …コンサート中に震度6強の地震が発生したとの想定で行われました。 (地震発生アラーム) 地震を知らせるアラームが鳴ると、会場のスタッフと音楽隊の隊員が頭…
    OHK岡山放送香川
  20. 1:29
    コンサート中に震度6強の地震が発生と想定…高松市のレクザムホールで避難訓練
    …順次避難へと誘導しています」  この訓練は午後2時半ごろに、高松市で震度6強の地震が起きた想定で行われました。  実際のコンサートでは車いすの利用者が…
    KSB瀬戸内海放送香川
  21. 石川県中能登町長 能登半島地震支援に謝意
    …今年1月に発生した能登半島地震震度6弱を観測した中能登町では、2人がけがをし、住宅被害は全壊5戸を含む約4100戸に上りました。   岐阜県や県内市町村は…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  22. 2:03
    「企業や病院向け」松山で防災グッズの展示会 防災備蓄「従業員数×3日分」用意を【愛媛】
    …今年に入り能登半島地震のほか愛媛で最大震度6弱を観測する地震が発生しています。防災意識が高まるなか、松山市では企業や施設などを対象に防災グッズの展示…
    テレビ愛媛愛媛
  23. 【40代・50代は知っておきたい】災害用トイレの備えに「ペットシーツ」をおすすめする理由
    …人は、もっと増えるでしょう。 前回ご紹介した『地震10秒診断』をやれば、すぐにその地域で震度6以上の地震が起こったときに予測される断水日数が出るので、…
    OurAgeライフ総合
  24. 凄まじいまでの「投げ売り相場」でやるべきこと、震災パニックという「暴落相場」で得た5つの教訓
    …携帯電話が鳴り、祖父が逝ったとの一報が入った。茨城県も震度6を記録したのだが、祖父の死因は地震とは関係のない老衰だった。数え年で100歳の大往生だ。実…
    東洋経済オンライン経済総合
  25. のと鉄道の終点で、復活した「能登丼」を食べてきた
    …は、奥能登の玄関口で、ここを拠点に輪島や珠洲へ向かう人もいる。1月の地震では震度6強を観測し、約1900棟の家屋が全壊または半壊した。町を歩くと、自治…
    旅行読売ライフ総合
  26. 1:43
    新日本科学 新本社ビル完成 医薬品開発と本社機能を集約 鹿児島
    …いますので、着々とその設計をやっているところです」 サーバールームは震度6地震にも対応できる免震構造で、データを完璧に保存できるということです。 【記者 北之園】…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  27. 在留外国人や訪日客が増加する熊本県 防災への対応は
    …go to hospital(アプリ音声:病院に行きたいんです」  震度6強の地震が発生した想定でJR九州が実施した訓練では、増加するインバウンドに対…
    KAB熊本朝日放送熊本
  28. 1:28
    地震や電気料金値上げ…家具固定や省エネエアコン購入を支援 愛媛県6月補正予算案【愛媛】
    このうち南海トラフ地震などに備えた「防災・減災対策」は、予算の約9割を占める96億円あまり。能登半島地震や愛媛の震度6弱の地震を受け、家具を固定する…
    テレビ愛媛愛媛
  29. 1:25
    【山形】山形県沖地震から5年。鶴岡市役所で情報伝達訓練
    …鶴岡市で震度6弱を観測した山形県沖地震からきょうで5年です。 市役所では情報伝達訓練が行われました。 2019年6月18日の午後10時22分、鶴岡市…
    YTS山形テレビ山形
  30. 職員安否など一斉集約 災害発生時の連絡システム初の訓練 三重・松阪市
    …かを伝える「参集報告」ができることが特徴の一つ。訓練では午前7時に震度6強の大地震発生を想定し、対象2500人に対し、正午時点で2399人から報告があった。
    夕刊三重三重
  31. 1:35
    「実際の現場で、より早く、スピーディに」 災害時に警察機能を移転する訓練を実施 震度6強の地震を想定 鳥取県鳥取市
    …災害の発生に備え対応を確認しました。震度6強の地震発生により警察署が被災したことを想定した警察機能を移転する訓練が6月18日、鳥取市で行われました。
    日本海テレビ鳥取
  32. 大阪北部地震から6年 児童犠牲の高槻市の小学校で献花
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から18日で6年。ブロック塀の倒壊に巻き込まれて当時小学4年の女子児童が亡くなった大阪府高槻市の寿栄小学校…
    朝日新聞デジタル社会
  33. 1:09
    三重県が南海トラフ地震の対策強化へ 家屋倒壊や火災の対応 市町長と意見交換
     三重県の想定によりますと、マグニチュード9クラスの南海トラフ地震が発生した場合、県内のほぼ全域が震度6以上の強い揺れに襲われ、津波や建物の倒壊などで最大5万3000人…
    三重テレビ放送三重
  34. 大阪北部地震6年「みんなが助かる」防災、考える64のきっかけ…地震経験の児童らがまとめる
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から6年となった18日、登校中だった小学4年生の三宅璃奈(りな)さん=当時(9)=が倒壊したブロック塀の下敷…
    産経新聞社会
  35. ブロック塀倒壊で女児死亡 雨の学校で追悼式 大阪北部地震6年
     最大震度6弱を観測した大阪北部地震から18日で6年となった。小学4年の女子児童(当時9歳)がブロック塀の下敷きになって亡くなった大阪府高槻市立寿栄…
    毎日新聞社会
  36. 「広島城が閉まる?」 老朽化による雨漏り、耐震問題… 約43万人が訪れる観光資源に“木造復元”の可能性
    …老朽化」。2つ目は「耐震性」だ。再建当時の建築基準が今と違うため「震度6強以上の地震に耐えられないのでは」という判断が出ている。 天守閣に登れなくなる…
    FNNプライムオンライン社会
  37. 「危機感希薄になってきた」…大阪北部地震6年 私有地で進まぬブロック塀撤去へ説得続く
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日、発生から6年となる。地震では関連死を含め6人が死亡し、このうち大阪府高槻市の小学4年生の女児=当時(9)…
    産経新聞社会
  38. 大阪北部地震6年 被災地「トイレ問題」の解決へ 高槻市の取り組み
     2018年に起きた大阪北部地震から18日で6年を迎える。最大震度6弱を観測した大阪府高槻市は、災害に強いまちづくりの一環として小中学校にマンホール…
    毎日新聞社会
  39. 1:23
    震度6弱観測から2か月 高知県宿毛市にまだ残る爪痕
    震度6弱を観測した地震から17日で2か月を迎えた高知県宿毛市。石の鳥居が壊れた「宿毛のこんぴらさん」では今も爪痕が残っています。 宿毛市中心地近くの…
    テレビ高知高知
  40. 1:41
    2度の地震で被害 仙台城跡の石垣で積み上げ作業が始まる 年度内に修復完了予定
     仙台城跡の石垣は、2021年と2022年にそれぞれ宮城県で最大震度6強を観測した地震で大きな被害を受け、中門では石垣が15センチほど飛び出すなどの変形が見られました。
    khb東日本放送宮城
  41. 1:14
    愛媛県6月補正予算案発表「防災・減災対策」を柱に 住宅耐震診断の補助制度など拡充
    …能登半島地震や愛媛県内で最大震度6弱を観測した地震を受けて、県は防災・減災対策を柱とする補正予算案を発表しました。 中村知事: 「大規模災害から県民…
    南海放送愛媛
  42. 【水道耐震化】相次ぐ災害へ備え急げ(6月17日)
    …池は50・1%となっている。東日本大震災が13年前に発生して以降、震度6クラスの地震に2度見舞われていることを踏まえれば、耐震化は急務と言える。  …
    福島民報福島
  43. 能登半島地震でも大活躍! 空飛ぶ災害対応「航空レーザー測量」をご存じか
    …能登地震と道路寸断 2024年1月1日、石川県能登地方で震度6強の地震が発生した。震源の深さは16km、地震の規模を示すマグニチュードは7.6。広島…
    Merkmal経済総合
  44. 6月15日は栃木県民の日 県庁周辺で記念イベント VR防災体験車が一般お披露目
    …用してほしい」と呼びかけた。  地震、火災、風水害の3編のうち、この日は地震編の体験が行われた。自宅で震度6強の地震に見舞われる設定で、食器が床に散乱…
    下野新聞SOON栃木
  45. 1:49
    岩手・宮城内陸地震から16年 一関市の小学校で訓練 県内2人含む23人が死亡・行方不明<岩手県>
    …源に発生した大地震について教諭から説明を受けていました。 2008年6月14日に発生し奥州市で最大震度6強を観測した岩手・宮城内陸地震では、大規模な土…
    岩手めんこいテレビ岩手
  46. 大阪北部地震の記憶を忘れない、教職員らが実践さながらの避難訓練
    …最大震度6弱を観測した大阪北部地震発生から、18日で6年となるのに合わせ、大阪府高槻市立丸橋小学校で教職員を対象にした避難訓練が行われた。市内の小学…
    産経新聞社会
  47. 3:00
    岩手・宮城内陸地震16年 遺族らが祈りを捧げる 温泉を守り続ける男性
    …碑を訪れ、地震発生時刻の午前8時43分に合わせて黙とうを捧げました。  2008年6月14日に栗原市で震度6強を観測した岩手・宮城内陸地震では、宮城県…
    khb東日本放送宮城
  48. 新緑が飲み込む直角の廃橋 忘れ去られる震度6強の脅威
    …5キロメートル、深さ8キロを震源とするマグニチュード7.2の地震が起きた。最大震度6強を記録した岩手・宮城内陸地震だ。  市などは橋を災害遺構として残すため、展望…
    朝日新聞デジタル社会
  49. 岩手・宮城内陸地震から16年 災害情報迅速に 建設業協一関支部 関係者が伝達訓練
    …した。  訓練は、本県内陸南部を震源とするマグニチュード7・2、震度6強を記録する地震が発生し、停電や電話回線の不通、一部断水が発生した想定で行われた。
    岩手日日新聞社岩手
  50. 6:27
    宮城県沖地震から46年 各地で防災訓練 建物の耐震化率低迷が続く地域も
    …害者福祉施設で行われた訓練は、長町-利府線断層帯を震源とする最大震度6強の直下型地震が発生した想定で職員や利用者ら約30人が参加しました。  職員たち…
    khb東日本放送宮城

トピックス(主要)