【40代・50代は知っておきたい】災害用トイレの備えに「ペットシーツ」をおすすめする理由
大きな災害が起きると必ず問題になるのがトイレ。劣悪なトイレ環境は、非常時を乗り切る気力までも奪ってしまう。断水時はため水で無理に流すことは絶対にNG! 国際災害レスキューナースの辻直美さんがおすすめするのは、ペットシーツを活用した流さず使うトイレ。コスパも消臭力も使い勝手もバッチリな災害用トイレについて教えてもらった。
能登半島地震でもトイレは大きな問題に
2024年元日に起きた能登半島地震でも、避難所の仮設トイレが汚物であふれて使えなくなる、ひとつの携帯トイレを複数人で使う、といったトイレ問題が起きた。 「人間はどんな状況であっても排泄を我慢することはできません。東日本大震災のときも、発生から3時間以内に3割の人がトイレに行きたくなったという報告があります。 トイレの回数は1人当たり1日に7~8回といわれます。ということは、例えば4人家族なら1日最低28回分の用意が必要。40代~50代で頻尿の症状がある人は、もっと増えるでしょう。 前回ご紹介した『地震10秒診断』をやれば、すぐにその地域で震度6以上の地震が起こったときに予測される断水日数が出るので、その日数分を用意するとなるとかなりの数を準備しないといけないことがわかると思います。 トイレ環境が悪いために、排泄の回数を減らそうと水分の摂取を控えると血栓や膀胱炎などのリスクが高くなり、とても危険です。平常時でも、汚いトイレに入るのは無理という女性は多いはず。災害時のトイレ問題は、真っ先に考えないといけないことなんです」(辻直美さん)
断水したらため水でトイレを流してはダメ!
まず前提として知っておきたいのが、大きな地震や水害が起きたときには、家のトイレは使えないということ。 「今の40代~50代は子どもの頃『断水したら風呂場のため水を使ってトイレを流す』と教わった人も多いはず。でもあれは絶対にやってはだめ! 国土交通省もそう言っています。 マンションなどの集合住宅では、配管の途中が破損していると上の階で流した汚物を含んだ水が下の階の天井や壁に染み出てしまったり、破損していなくても上の各部屋からの汚水が下の階にたまり、下の階のトイレから汚水があふれ出てしまうことも。ニオイもひどく、不衛生で、実際訴訟問題にまでなった事例がたくさんあります。 戸建ての場合も同じで、流れていかない汚水がたまりすぎると、逆戻りして便器からあふれ出てきます。『汚物が目の前から消えればOK』とばかりに、無理に流してしまうのは絶対にNGなのです」