Yahoo!ニュース

検索結果

98
  1. 1:01
    大きなタコに乗ってきた神様をまつり大火から逃れる…七尾市の民話をもとにしたアニメが完成
    …ます。見ていただいたら能登島の魅力が伝わるのではないかと思います。」 沼田監督はこのあと、「蛸神さま」の舞台となった七尾市能登島の小学校を訪れアニメを…
    石川テレビ石川
  2. 1:08
    ここは私達の町 被災地・七尾の中学生 PR動画で復興へ
    …「和倉のことをもっと知って、全国から人が来てほしいと思いま す」 今後、能登島や石崎町などほかの地域ののPR動画も作成し、ことし9月ごろには全国にむけ…
    テレビ金沢石川
  3. 熱中症の可能性も 能登半島地震で復旧作業中の60代男性 屋根から用水路に転落し意識不明 石川・七尾市
    …16日午前、石川県七尾市能登島の地震の被害を受けた住宅で、屋根の修理をしていた60代の男性が用水路に転落し意識不明の重体となっています。 16日午前…
    MRO北陸放送石川
  4. 仲間と再会、白球の絆 学童野球、大徳と輪島が練習試合
    …練習試合の声を掛けていただいている」と感謝した。  大徳クラブは震災後、能登島クラブ(七尾市)や能都宇出津チーターズ(能登町)とも交流してきた。藤田卓…
    北國新聞社石川
  5. 能登島で復旧中に転落、意識不明 60代業者、屋根から用水路へ
      ●二次災害か、熱中症の可能性も  16日午前、能登半島地震で被害を受けた七尾市能登島曲町の住宅で、屋根の修理をしていた復旧業者の60代男性が約3メートル下の…
    北國新聞社石川
  6. 0:39
    住宅の屋根で作業中の男性が用水路に転落で意識不明
    …16日朝、七尾市能登島で60代の男性が用水路に転落し、意識不明の重体となっています。 16日午前8時45分ごろ七尾市能登島曲町(まがりまち)の漁港近…
    石川テレビ石川
  7. 地震の爪痕色濃く「ツインブリッジのと」暫定復旧へ1年半程度
    …定的な復旧に1年から1年半程度かかる見通しを示しました。 七尾市中島町と能登島を結ぶ全長620メートルのツインブリッジのとは、元日の地震で橋を支える部…
    MRO北陸放送石川
  8. トリガイ302キロ 七尾湾、今季の漁終了
    …が14日、県漁協七尾支所のまとめで分かった。地震の影響で漁に出られたのは能登島の1隻のみだったためで、関係者は「1隻での量としては悪くない」と来年の豊漁に期待した。
    北國新聞社石川
  9. 1:01
    富山に避難の能登島のペンギン 新たな命すくすくと
    …能登半島地震の影響でのとじま水族館から富山市に避難しているフンボルトペンギン。 このペンギンのひなたちが巣の外に出て成長した姿を見せています。 富山…
    テレビ金沢石川
  10. ツインブリッジ、本格復旧に3年 暫定使用は来年以降 県議会一般質問 
     石川県は11日、七尾市能登島に架かる2本の橋の一つで、能登半島地震発生後に通行止めが続くツインブリッジのと(中能登農道橋)が、暫定的に使用可能とな…
    北國新聞社石川
  11. のと風鈴が出荷ピーク
    石川県七尾市の能登島ガラス工房で「のと風鈴」の出荷がピークを迎えている。高く澄んだ音色が特徴。風受けは伝統的な麻織物「能登上布」で作られる=11日
    時事通信社会
  12. 復興願う音涼やか 能登島で風鈴作り
     七尾市能登島向田町の能登島ガラス工房で、風鈴作りがピークを迎えている。島内には現在も能登半島地震の爪痕が残っており、10日は職人が早期復興への思い…
    北國新聞社石川
  13. 能登への思いを一皿にこめて。アルマーニ / リストランテ、レスピラシオンの共宴
    …能登の玄関口・七尾の七尾湾に浮かぶ能登島で「NOTO 高農園」を営む高 利充(たか としみつ)だ。脱サラして能登島に移住し、有機農業を始めたのが200…
    T JAPAN webライフ総合
  14. 復興へ熱気球ふわり、笑顔あふれ 能登被災地で子どもたち搭乗
     能登半島地震の被災地の子どもたちに笑顔になってもらおうと、石川県七尾市の能登島の海に面した公園で8日、熱気球の搭乗体験イベントが開かれた。快晴の下、親…
    共同通信社会
  15. 大松明、今年も盛大に 能登島向田の火祭 住民がしば刈り
     7月27日に営まれる七尾市能登島向田(こうだ)町の県無形民俗文化財「向田の火祭(ひまつり)」に向け、大松明の材料となるしば刈り作業が町内の山で行わ…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  16. 4カ月半いまだ渡れず 能登島のツインブリッジ 基礎にずれ40センチ工法未定
    …橋桁をつっている。1982年に開通した能登島大橋に続く第2のアクセス道路として99年に開設された。七尾湾や能登島の風景を楽しめる観光スポットの一つで、…
    北國新聞社石川
  17. 能登の少年力士、はつらつ土俵 地震で能登町大会中止、金沢で代替
    …1)中西笑真(七尾能登島ク)(2)橋本悠真(ののいちク)(3)胡麻大智(七尾能登島ク)杉原優空(同)▽3年 (1)西田旭(七尾能登島ク)(2)幸田丈侍…
    北國新聞社石川
  18. 「今度は自分が応援します!仙台より」全国から応援メッセージ届く 能登和倉万葉の里マラソン
    …毎年3月に開催される「能登和倉万葉の里マラソン」は七尾市の和倉温泉をスタートし、能登島などを巡るコースで、能登の自然を満喫できる大会として全国からおよそ700…
    MRO北陸放送石川
  19. イタリア料理トップシェフと二つ星シェフが能登半島地震チャリティーディナー 一流に共通する哲学とは?
    …真摯に食材を育てる生産者の姿に触れてきました。能登半島から大橋でつながる能登島にあるNOTO高農園では、当時も断水が続き、野菜一つ洗うことも困難な中「…
    東龍ライフ総合
  20. 青柏祭イメージのシュークリーム 七尾の洋菓子店考案
    …町の各山町の紋を模したチョコレートを飾り、華やかな見た目に仕上げた。  能登島の塩、崎山のイチゴ、中島菜を使用した3種類で、2~6日に3個1セットを千…
    北國新聞社石川
  21. 能登のごみアート教科書表紙に 最大手、小4算数に採用
    …漂着したごみで作られたアートが採用された。手掛けたのは、5年前まで七尾市能登島で活動していたアーティストのあやおさん(31)=加賀市打越町。全国の多く…
    北國新聞社石川
  22. 南果歩さん、優しく朗読 七尾・能登島
     俳優の南果歩さんが23日、七尾市能登島小を訪れ、全校児童74人に絵本を読み聞かせた。南さんは物語を優しい声で語りかけ、児童や観覧した保護者は安らぎ…
    北國新聞社石川
  23. 開業後わずか4カ月で被災…能登の注目鮨オーベルジュ「一 能登島」で元旦の夕食仕込み中に起きたこと
    …山連峰を望み、能登島随一の絶景と能登の豊かな恵みを味わい尽くす。そんな自分だけの贅沢な時間を過ごせる北陸初の鮨オーベルジュ「一 能登島」。365日朝日…
    CREA WEBライフ総合
  24. 杉良太郎さん「売名と言われてもやるべきことを」北陸支援の流儀…過去に美智子様から「筋金入りのお方」とお言葉も
    …振る舞います。 売名と言われても「やるべきことをやるだけ」石川県七尾市能登島の鰀目(えのめ)漁港。地震で道路が寸断され、一時は孤立状態となった島の漁…
    婦人画報エンタメ総合
  25. 志賀原発周辺 地震被害調査 避難ルート通行止めも
    …いうことです。 このうち能登島大橋など2本の橋は、地震発生翌日の午前10時まで通行止めが継続し迂回路もないため、その間能登島から能登半島本土へ移動でき…
    日テレNEWS NNN社会
  26. 能登島のペンギンふ化 富山市ファミリーパークで2羽 のとじま水族館から避難
     今回かえったひなは、将来的に親鳥とともにのとじま水族館に返される。担当者は「能登島に帰れる日まで大事に育てたい」と話した。パークで従来から飼育している個体…
    北國新聞社富山
  27. 初日の漁はまずまず 七尾湾で天然のトリガイ解禁
    …川・七尾市で始まりました。 地震による津波の影響で、解禁日初日の10日は能登島の漁港のみでの出漁となりました。七尾北湾のトリガイ漁は、当初12隻の出漁…
    MRO北陸放送石川
  28. 天然トリガイ漁解禁、初日3.2キロ 七尾湾
    …2年前の3キロに次ぐ2番目の少なさとなった。地震の影響で漁に出られたのは能登島の1隻のみで、主な漁場である石崎漁港の漁師は再開に向け、準備を急いでいる。
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  29. 被災地選手とサッカー交流 JOGANJI富山(舟橋)が七尾のクラブ招く
    …在住の3年生は七尾中心に、中学1、2年生は主に金沢で練習している。震災で能登島グラウンドや和倉温泉運動公園のグラウンド計5面が使えず、各地を転々として…
    北日本新聞富山
  30. 今年度の和倉ユースサッカー大会は金沢エリアで臨時開催、能登半島地震の影響で判断
    …ラブチームが集結する高校年代の大会で、今年で12回目を迎える。前回大会は能登島グランドなどで行われ、大津高との決勝を制したヴィッセル神戸U-18が優勝している。
    ゲキサカサッカー
  31. 能登CCが被災地周辺のゴルフ場会員を支援! 営業再開できない5コースのメンバーたちに会員料金でのプレーを提供
    …を始めたというわけだ。 その内容とは、同CCの周りにあるザ・CC・能登、能登島G&CC、和倉GC、能登GC、GC金沢リンクスの会員たちに、平日に限り同…
    みんなのゴルフダイジェストゴルフ
  32. バスに「頑張ろう」 能登島交通に新車両
     能登島交通(七尾市)の新大型バスのお披露目式は29日、同市能登島佐波町で行われた。和倉温泉のゆるキャラ「わくたまくん」などが描かれたラッピング車で…
    北國新聞社石川
  33. 大松明、復興の灯に  能登島で7月、向田の火祭開催決定  「こんな時だからこそ」望む声
     向田の火祭は「七尾四大祭り」「日本三大火祭り」の一つに数えられる。7月の最終土曜に開催され、今年は27日となる。地元の伊夜比咩(いやひめ)神社で神…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  34. 能登半島地震で休業続いていた石川・七尾市の能登島ガラス工房が営業再開 人気の吹きガラス体験も21日から
    …能登半島地震の影響で休業していた石川県七尾市の能登島のガラス工房が、20日から営業を再開しました。 能登島ガラス工房 菊池正博 製造部長 「あすの体験に…
    MRO北陸放送石川
  35. 石川で震度3 震源地は能登半島沖
    …の通り。  震度3=志賀富来領家、志賀香能、中能登(石川)▽震度2=七尾能登島向田、志賀、中能登末坂(石川)▽震度1=高岡(富山)七尾、輪島、羽咋(石川)など…
    共同通信社会
  36. 0:48
    被災した七尾市のグラウンド、日本サッカー協会などが早期の復旧を要望
    …カー協会などが市に早期の復旧を要望しました。 七尾市の和倉温泉運動公園と能登島にあるグラウンドは、毎年、多くの試合や講習会が開かれていて、宿泊施設を含…
    日テレNEWS NNN社会
  37. 「能登には来ないで」の現実~能登半島地震2か月 第3回
    …式は、輪島市内でもテレビ局が活用していました。■能登町と能登島閉鎖のままのツインブリッジ能登島は半島と結ぶ2つの橋の1つが、いまだに閉鎖中です。能登町…
    山田健太社会
  38. 能登島を訪問して元気づけるつもりでしたが、逆に私のほうが元気をもらいました【辻発彦のはっちゃんネル】
    …到着するらしいですが、この日は2時間ほどかかりました。  途中、能登島へ渡る能登島大橋がある和倉温泉という温泉街を見て回ったのですが・・・…
    週刊ベースボールONLINE野球
  39. 「希望を捨てないで」 杉良太郎さん・伍代夏子さん夫妻 能登島訪れ炊き出し
     杉さんが炊き出し支援の少ない場所での活動を希望し、能登島観光協会の仲介で鰀目(えのめ)漁港と能登島野崎町の集会所で実施した。メニューは杉さんが提案し、…
    北國新聞社石川
  40. 住民ら“笑顔”「サインは家宝です」杉良太郎・伍代夏子夫妻が“炊き出し”で住民らと交流
    …被災地で地元の人たちに元気を届けます。石川県七尾市の能登島では、俳優の杉良太郎さんと、妻で歌手の伍代夏子さんが炊き出しを行いました。 2人が炊き出し…
    MRO北陸放送石川
  41. 七尾で仮設住宅完成 万行に35戸
    …ッシの窓を採用し、冷暖房も設置した。  市内では市中心部や田鶴浜、中島、能登島の各地区に341戸を建設する。入居申し込みは391件寄せられており、市は…
    北國新聞社石川
  42. あら汁食べて能登島応援 近江町市場で「まあそい市」
     能登半島地震で被災した七尾市能登島の民宿や飲食店など約15店舗が参加する「能登島応援 まあそい市」が23日、金沢市の近江町いちば館広場で開かれた。能登島産のブリや野菜…
    北國新聞社石川
  43. 1:44
    「50日ぶりに水が出た」安堵の声も…石川県管理の水道管補修完了 七尾市能登島に送水開始
    …七尾市能登島に水が送られました。一部の住宅では、およそ50日ぶりに水が出たと安堵(あんど)の声が聞かれました。 22日午前9時ごろ、七尾市能登島にある…
    日テレNEWS NNN社会
  44. 七尾市の断水、3月中に解消 全世帯、市長が見通し
    …を示した。22日に県水道用水(県水)が能登島須曽町の供給点まで通水されることを受け、4月以降と見込んでいた能登島の一部の解消時期を前倒しした。  20…
    北國新聞社石川
  45. 1:46
    石川・七尾市の能登島で地震後初の定期市 被災地で復興への歩み進む
    …す。石川県七尾市の能登島では、毎月行われていた定期市が地震後初めて開かれました。 21日、地震後はじめて開かれたのは、七尾市能登島で農産物の加工などを…
    日テレNEWS NNN社会
  46. 「復興への兆し」被災地で月に1度の定期市が再開 住民手作りの品ずらり 石川・七尾市
    …登半島地震の被災地、七尾湾に浮かぶ能登島では、地域の農産物などを持ち寄る定期市が復活しました。 石川県七尾市能登島で、21日に開かれた定期市。地元のヨ…
    MRO北陸放送石川
  47. 1:46
    地震後初 能登島で“定期市” 石川・七尾市
    …能登半島地震の被災地、石川県七尾市の能登島で毎月行われていた定期市が21日、地震後初めて行われました。中継です。       ◇ 七尾市の能登島です。この場所も元日の…
    日テレNEWS NNN社会
  48. 2:40
    「涙がボロボロ出てきて…」能登島の観光資源を守る 事業者の決意 能登半島地震
    …能登半島地震の影響で、石川県七尾市能登島で人気だったイルカウォッチングも営業できない状態に追い込まれています。それでも、能登島の観光資源を守りたいと、地元の…
    MRO北陸放送石川
  49. 名古屋から被災地・七尾市能登島へ災害ボランティア 中学生も参加「自分の目で見て…」 今も断水続く・・・簡易トイレ持参
    …災地に負担をかけない』という原則のもと、備品や食事も自力で準備し、七尾市能登島へ向けて出発しました。 この地区では約2割の建物が住めない状態だといいます。
    中京テレビNEWS愛知
  50. 石川県で震度4 M4.7、津波心配なし
     震度4=珠洲、珠洲正院、珠洲大谷、能登柳田、能登松波(石川)▽震度3=七尾能登島向田、輪島、輪島門前、能登(石川)など…
    共同通信社会

トピックス(主要)