Yahoo!ニュース

検索結果

96
  1. 「ロシア海軍の最新艦」北海道のすぐ近くに出現!宗谷海峡で“遊弋”も 自衛隊が警戒監視
    …ロシア海軍の艦艇が宗谷海峡を航行 防衛省・統合幕僚監部は、2024年6月15日~19日にかけて、北海道の宗谷海峡周辺で、ロシア海軍のフリゲート艦とミ…
    乗りものニュース経済総合
  2. ロシア海軍の駆逐艦が「津軽海峡」に出現!戦車揚陸艦も 海自の哨戒機などが警戒監視
    …ロシア海軍の駆逐艦と揚陸艦が津軽海峡を東進 防衛省・統合幕僚監部は、2024年6月18日(火)午前7時頃、大島(北海道松前町)の南西約50kmの海域…
    乗りものニュース経済総合
  3. 防衛省 紛争予防などに女性視点を反映「WPS」推進に向け 初の“全体教育”
    …めて行った「全体教育」には自衛隊制服組トップの吉田統合幕僚長のほか、統合幕僚監部の隊員など195人が参加しました。  松沢WPS国際連携企画官は「日々…
    テレビ朝日系(ANN)政治
  4. 防衛省“平和構築に女性視点”WPS推進へ初の全体教育「日々の業務で意識的に反映を」
    …した。 17日の会合には自衛隊制服組トップの吉田統合幕僚長が出席し、統合幕僚監部に所属する隊員など計195人が参加。 国連職員などを経て「WPS国際連…
    FNNプライムオンライン(フジテレビ系)政治
  5. 中国海軍のフリゲート艦やミサイル駆逐艦など計4隻が奄美周辺を航行、東シナ海へ抜ける 防衛省統合幕僚監部が発表、今年5回目
     防衛省統合幕僚監部は10日、中国海軍の艦艇4隻が鹿児島県の奄美大島と十島村・横当島の間を航行しているのを確認したと発表した。領海侵入はなかった。中…
    南日本新聞鹿児島
  6. 「民間機への被害もあり得るのに日本政府やメディアが無反応の不思議」...ジワジワと拡大する中国大型無人機による日本包囲網が危なすぎる
    …南西諸島両側における無人機の活動 防衛省の発表によると、5月27日、中国の無人機×1機が、尖閣諸島北方の東シナ海に出現し、沖縄県久米島のわが国領空か…
    現代ビジネス中国・台湾
  7. 日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)に欠かせない「迅速さ」
    …上の要求に対応すべきという点だ。その手始めとして、DICASは日本の統合幕僚監部(および各幕僚監部)と米インド太平洋軍から、日本および日本周辺での活動…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  8. 中国軍の偵察・攻撃型無人機を奄美沖で初確認 空自戦闘機がスクランブル、領空侵犯はなし
     防衛省統合幕僚監部は4日、鹿児島県の奄美大島沖で中国軍の偵察・攻撃型無人機(TB-001)1機を初めて確認したと発表した。領空侵犯の恐れがあると判…
    南日本新聞鹿児島
  9. 中国軍「異形の無人機」自衛隊が初確認!偵察だけでなく攻撃も可能な機体か 空自が東シナ海で撮影
    …中国の偵察・攻撃型無人機「WL-10」を初確認 防衛省・統合幕僚監部は2024年5月27日(月)、中国の偵察・攻撃型無人機「WL-10」を初確認した…
    乗りものニュース経済総合
  10. 中国無人機にスクランブル 東シナ海、初確認の機種
     防衛省統合幕僚監部は27日、中国軍のWL10偵察・攻撃型無人機1機が同日午前、東シナ海の日本の防空識別圏を飛行するのを初確認したと発表した。航空自…
    共同通信社会
  11. なぜ日本人は自国のインテリジェンス体制が“異常”だと認識できないのか?
    …陸海空は、じつはてんでバラバラでした。他の国の統合参謀本部に相当する統合幕僚監部(統幕)が2006年に作られましたが、指揮通信機能も含めた統合は十分と…
    WANI BOOKS NewsCrunchライフ総合
  12. 6月の米軍演習に自衛隊が初参加 防衛省、国内9都道県にも展開
     防衛省統合幕僚監部は24日、太平洋地域で行われる米軍の演習「バリアント・シールド」に自衛隊が初めて参加すると発表した。参加期間は6月7~18日で、…
    共同通信社会
  13. 【図解】日本・千島海溝地震に備え初演習=新設予定の「統合作戦司令部」も―寒さや孤立、課題を検証・自衛隊
     防衛省統合幕僚監部は20~24日、北海道から東北の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝を震源とする巨大地震を想定した「自衛隊統合防災演習」を実施する。
    時事通信社会
  14. 「予定していた通常任務」 掃海艇くろしま、石垣港に 海自船の寄港は2カ月連続
    …は無関係で「予定していた通常任務の一環」と本紙に説明した。  防衛省統合幕僚監部によると、9日に沖縄本島と宮古島との間の海域を中国海軍が航行し、くろし…
    沖縄タイムス沖縄
  15. 山本五十六が何十人もいるわけではない 自衛隊幹部は米軍将校と渡り合えるのか
    …社会的地位が高かった旧軍ならいざ知らず、今の自衛隊で統合作戦司令部や統合幕僚監部、陸上総隊、自衛艦隊、航空総隊などに人材を分散させると、政府の方針を理…
    Forbes JAPAN社会
  16. 海自掃海艇が石垣寄港 「くろしま」中国艦監視後に移動
    …時から15日午前8時まで石垣港を利用したいと申請があった。  防衛省統合幕僚監部は9日、宮古島と沖縄本島の間を中国海軍の情報収集艦が航行したと発表。宮…
    八重山日報沖縄
  17. 中国海軍フリゲート艦2隻が大隅海峡を通過、太平洋に抜ける 4月以来、今年3回目
     防衛省統合幕僚監部は8日までに、中国海軍のフリゲート艦2隻が5日、鹿児島県南さつま市の草垣群島周辺を航行し、大隅海峡を通って太平洋へ抜けたと発表し…
    南日本新聞鹿児島
  18. 中国のミサイル駆逐艦2隻が奄美沖を航行 尖閣諸島付近でも確認
     防衛省統合幕僚監部は28日までに、中国海軍のルーヤン3級ミサイル駆逐艦2隻が鹿児島県奄美大島の北の沖を南西に進み、東シナ海に向けて航行したと発表した。
    南日本新聞鹿児島
  19. 能登地震「携帯つながらない」 被災地の通信途絶 新技術で解消なるか #災害に備える
    …能登半島地震から100日余り。直後に発生した大規模な通信の途絶は、救助や復旧作業に甚大な影響を与え、孤立集落では必要な情報が届かず、被災状況すらつか…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  20. 空自スクランブル669回 23年度、72%が中国機対象
     防衛省統合幕僚監部は19日、領空侵犯の恐れがある外国機に対して航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した回数が2023年度は669回だったと…
    共同通信社会
  21. 無人機に対する空自戦闘機の緊急発進 2023年度は過去最多に並ぶ8回 沖縄周辺で中国機の飛行多く
     【東京】防衛省統合幕僚監部(統幕)は19日、領空侵犯の恐れがある外国機に対し、航空自衛隊の戦闘機が2023年度に緊急発進(スクランブル)で対応した…
    沖縄タイムス沖縄
  22. 日本の自衛隊、西太平洋への進出を窺う中ロ艦船の監視と情報収集に活躍
    …と中国の軍艦の最近の動きが明らかになった。【ジョン・フェン】 防衛省統合幕僚監部によれば、3月23日から25日にかけて西太平洋地域を出入りした少なくと…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  23. 中国軍の無人機、日本海を飛行 空自がスクランブル
     防衛省統合幕僚監部は26日、中国軍のWZ7偵察型無人機1機が同日午前、日本海を飛行するのを確認したと発表した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクラ…
    共同通信社会
  24. 自衛隊機の「事故情報なし」と防衛省
     防衛省統合幕僚監部によると、陸海空3自衛隊が保有する全航空機の状況を確認した結果、事故に関連する情報はなかった。
    共同通信社会
  25. 吉田統幕長が公務復帰 過労で入院、静養
     防衛省統合幕僚監部は11日、過労のため静養していた同省制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長(61)が公務に復帰したと明らかにした。吉田氏は2月15日か…
    共同通信社会
  26. 難航した救援 能登地震発生から2カ月、自衛隊が果たした役割は――派遣を担当する参事官が明かす
    …はものすごく素早い対処ができたと感じています」 こう語るのは、防衛省統合幕僚監部の田中登参事官だ。能登半島地震を受けて、自衛隊派遣のために奔走した一人…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  27. 防衛省制服組トップが退院 過労、自宅で静養
     防衛省統合幕僚監部は28日、過労のため入院中だった同省制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長(61)が27日に退院したと発表した。自宅で静養しているとい…
    共同通信社会
  28. 防衛省制服組トップが入院 過労、復帰時期は未定
     防衛省統合幕僚監部は15日、同省制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長(61)が過労のため東京都世田谷区の自衛隊中央病院に入院したと発表した。「しばらく…
    共同通信社会
  29. 入浴支援、12万人が利用 給水3千トン超、自衛隊活動
    …2万600人が利用した。給食は約9万1500食を提供した。  防衛省統合幕僚監部によると、給水や入浴支援の利用者は高止まりしている。直近の1月31日に…
    共同通信社会
  30. 〈1.1大震災〉ニセ自衛官、不審な業者警戒を 被災地出没、法外な修理費請求も
    …ろついていたとの内容で、町がX(旧ツイッター)で注意喚起した。防衛省統合幕僚監部によると、被災地では必要な物資を住民に聞く部隊が活動し、隊員は「ニーズ…
    北國新聞社石川
  31. 災害大国なのにフェイクニュース規制の緩い日本――能登半島地震の教訓は活かせるか
    …するような投稿がSNSで相次ぎ、救助活動に支障が出た。(提供:防衛省統合幕僚監部/ロイター/アフロ) 地震に関連するフェイクニュースがあまりに多くなっ…
    六辻彰二国際総合
  32. 能登地震&羽田事故「比較的少ない死者数。日本の減災対策は非常に良い」「悲劇だが勝利」米英識者が賞賛
     能登地震と羽田航空機衝突事故。新年を迎えた日本は2つの大きな悲劇に襲われた。能登地震では、この記事の投稿時点までに84人が亡くなり、羽田航空機衝突…
    飯塚真紀子国際総合
  33. 電機メーカー、Eコマース…能登半島地震で「インプ稼ぎ」投稿に大手が広告
    …電機メーカー、Eコマースなどの大手企業が、能登半島地震で拡散したXの「インプ稼ぎ」のフェイク・コピペ投稿に広告を掲載――。最大震度7、死者57人が確…
    平和博IT総合
  34. 能登地震 中国のアナウンサーが「日本への報い」と発言 一方で被災地へボランティアに向かう中国人も
    …中国海南省のテレビ局の男性アナウンサーが、石川県能登半島で発生した大地震について、福島第一原発の処理水放出の問題とからめ、ネット上に「(地震が起きた…
    中島恵中国・台湾
  35. 過去にどんな地震に便乗する手口が起きたのか?能登半島地震の便乗詐欺から身を守るために#専門家のまとめ
    …令和6年1月1日の夕方、震度7の能登半島地震が起きて、甚大な被害となっています。支援の動きも出てくるなか、必ず起こるのが、災害に便乗した詐欺や悪質商…
    多田文明社会
  36. 石川・輪島の空自施設に住民ら千人避難
     防衛省統合幕僚監部によると、石川県輪島市の航空自衛隊輪島分屯基地に、住民ら約千人が避難している。自衛隊が毛布や水、食料を配布して対応している。
    共同通信社会
  37. 胴体引き揚げへ作業船到着 オスプレイ墜落、屋久島沖
    …到着した。米軍は機体を引き揚げ、事故の原因究明を進める。また、防衛省統合幕僚監部は、自衛隊による現場海域での捜索活動を同日で終了したと発表した。米軍は…
    共同通信社会
  38. 一体なぜ? ロシア空軍の曲技飛行隊ロシアンナイツの派手な塗装の戦闘機が爆撃機を護衛して日本海に飛来
    …?中国軍機及びロシア軍機の動向について(H-6,Tu-95):防衛省統合幕僚監部防衛省の報告より航空自衛隊が撮影したロシア軍のTu-95爆撃機とSu-…
    JSF国際総合
  39. 中ロ爆撃機が共同飛行、空自機が緊急発進
     防衛省統合幕僚監部は14日、中国のH6爆撃機2機とロシアのTU95爆撃機2機が同日、日本海から東シナ海の長距離を共同飛行したと発表した。航空自衛隊…
    共同通信社会
  40. 中ロ爆撃機が共同飛行 日本政府、重大懸念を伝達
     防衛省統合幕僚監部は14日、中国のH6爆撃機2機とロシアのTU95爆撃機2機が同日、日本海から東シナ海の長距離を共同飛行したと発表した。航空自衛隊…
    共同通信国際総合
  41. 中国空母「山東」は南シナ海へ 発着艦、9日間に570回確認
     防衛省統合幕僚監部は6日、沖縄県・宮古島南方の太平洋を航行していた中国海軍の空母「山東」が同日、南シナ海へ向かったと発表した。10月28日から11…
    共同通信国際総合
  42. 中国空母「山東」太平洋へ 防衛省、9月以来の確認
     防衛省統合幕僚監部は28日、中国海軍の空母「山東」が同日午前7時ごろ、沖縄県・宮古島の南約460キロの太平洋を航行したのを確認したと発表した。艦載…
    共同通信社会
  43. 民間空港への戦闘機着陸も計画 11月に自衛隊統合演習
     防衛省統合幕僚監部は27日、陸海空3自衛隊に米軍も加わる「自衛隊統合演習」を、全国各地の自衛隊や米軍の施設で11月10日から20日の日程で実施する…
    共同通信社会
  44. 空自スクランブル424回 今年4~9月、対中国7割
     防衛省統合幕僚監部は13日、領空侵犯の恐れがある外国機に対し、航空自衛隊の戦闘機が今年4~9月に緊急発進(スクランブル)した回数は424回だったと…
    共同通信社会
  45. 中国艦がまた領海侵入 6月以来、抗議伝える
     防衛省は16日、中国海軍の測量艦1隻が15日夜、鹿児島県・屋久島付近で、日本領海に侵入したと発表した。付近海域では、2021年11月以降、中国測量…
    共同通信国際総合
  46. 空母「山東」、南シナ海へ 戦闘機とヘリ60回発着艦
     防衛省統合幕僚監部は15日、中国海軍の空母「山東」など複数の艦艇が14日から15日にかけ、沖縄県南方の太平洋から、台湾とフィリピンの間を通過し、南…
    共同通信国際総合
  47. 空母「山東」の航行確認 4月以来、艦載機発着艦も
     防衛省統合幕僚監部は13日、中国海軍の空母「山東」など計6隻が沖縄県宮古島から南に約650キロを航行し、付近海域で艦載の戦闘機とヘリコプターが山東…
    共同通信社会
  48. 中国艦艇8隻が太平洋へ移動 沖縄通過、防衛省確認
     防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍のミサイル駆逐艦やフリゲート艦など艦艇計8隻が沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海から太平洋へ移動したと発表した。
    共同通信社会
  49. 中国無人機また与那国沖へ 空自がスクランブル
     防衛省統合幕僚監部は28日、中国軍のBZK005偵察型無人機1機が同日午前、日本最西端の沖縄県・与那国島と台湾の間を通過し、東シナ海から太平洋へ南…
    共同通信国際総合
  50. 中国爆撃機が沖縄通過 無人機も、空自緊急発進
     防衛省統合幕僚監部は25日、中国軍のH6爆撃機2機が同日午前、沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海と太平洋を往復したと発表した。また中国軍のBZ…
    共同通信社会

トピックス(主要)