Yahoo!ニュース

検索結果

25
  1. 防衛装備品の協議、日米が初会合 共同開発、整備協力を推進
    …向上が狙いで、4月の首脳会談で新設に合意していた。  日本側は深沢雅貴防衛装備庁長官、米側は国防総省で兵器調達を担当するラプランテ次官が出席。ウクライ…
    共同通信政治
  2. 日米、防衛装備協力で初会合
    日米両政府は9日、防衛装備品の共同開発・生産に関する「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議」の初会合を防衛省で開催した。写真は、防衛装備庁の深沢雅貴長官(右)と米国防総省のラプランテ国防次官。
    時事通信政治
  3. 日米、防衛装備協力で初会合 ミサイル生産、官民が連携
     日米両政府は9日、防衛装備品の共同開発・生産に関する「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)」の初会合を防衛省で開催した。  双方…
    時事通信政治
  4. レーザーガンより「レールガン」? 日本が最先端を行く“SFっぽい兵器”何がいいのか アメリカは足踏みのナゼ
    …●弾丸を火薬の爆発力ではなく電気エネルギーで発射するため、極超音速で発射可能(防衛装備庁の資料によれば、戦車の主砲の初速が秒速約1750mのところ、最大実績値…
    乗りものニュース経済総合
  5. これぞ未来の超電磁砲! 自衛隊向け「レールガン」日仏独で協業か 開発はどうなる?
    …日仏独の3か国で協業の可能性を検討 防衛装備庁は2024年5月30日、フランスとドイツ両国の防衛当局と、「レールガン技術の協力に係る実施要領」の署名…
    乗りものニュース経済総合
  6. 三菱重工が開発した陸上自衛隊向け輸送ドローン運用実験を公開
    …ます。この輸送ドローンは3月12日に防衛装備庁が公開した三菱重工の小牧工場の写真でも紹介されています。防衛装備庁のX投稿より三菱重工が開発した輸送ドロ…
    JSF科学
  7. 三菱重工の新型巡航ミサイル?「ARMDC-2OX」
    …型(名称が判明)と4連装発射機の模型防衛装備庁より三菱重工小牧北工場の新型巡航ミサイルらしき実物大模型防衛装備庁より三菱重工小牧北工場の新型巡航ミサイ…
    JSF科学
  8. 海上自衛隊が「無人潜水艦隊」を創設か!?  将来に向けて研究が進む国産無人潜水艇【自衛隊新戦力図鑑】
    …指して研究が進んでいるのが無人潜水艇であり、実用化に向けた研究のため、防衛装備庁 艦艇装備研究所において「長期運用型UUV」が試作された。 10mを超…
    MotorFan経済総合
  9. 自衛隊の将来装備:「レールガン」極超音速・長射程の弾丸によりアウトレンジで敵を叩く!【自衛隊新戦力図鑑】
    …24』では、レールガン研究の現状と展望について、防衛装備庁への取材レポートを掲載している。 防衛装備庁が公開した動画より、装輪車両に搭載した自走砲型の…
    MotorFan経済総合
  10. 来年度防衛予算、レールガンや高出力レーザーなど最先端技術「ゲームチェンジャー」の研究費はいくら?
    …システムの課題と今後のロードマップとは? 防衛装備庁が明かす)●高出力マイクロ波の研究に26億円防衛装備庁は高出力マイクロ波の研究にも26億円を確保し…
    高橋浩祐社会
  11. 日本が開発するレールガンと高出力レーザー、共通の課題と大きな違いとは?
    防衛装備庁は、14日から15日まで都内で開催した「技術シンポジウム2023」で、従来の戦闘を一変する「ゲーム・チェンジャー」として注目を集める「レー…
    高橋浩祐社会
  12. 高出力レーザーシステムの課題と今後のロードマップとは? 防衛装備庁が明かす
    …フィートコンテナ2台分の大きさになったという(登壇した防衛装備庁担当者の説明資料より)防衛装備庁担当者は高出力レーザーシステムの今後のロードマップとし…
    高橋浩祐社会
  13. 「世界初のレールガン洋上射撃試験」はやはり海自唯一の試験艦「あすか」で実施していた
    防衛装備庁が10月17日に発表した、世界初となるレールガンの洋上射撃試験は海上自衛隊の試験艦「あすか」で実施されたことが分かった。防衛装備庁が30日…
    高橋浩祐社会
  14. 「世界初のレールガン洋上射撃試験」について防衛装備庁に聞いた
    防衛装備庁は10月17日、火薬を使わずに電磁気の力で超高速の砲弾を発射する次世代兵器「レールガン」の洋上射撃試験を実施したと発表した。防衛装備庁はS…
    高橋浩祐社会
  15. 新型FFM(護衛艦)の主契約企業は三菱重工に決定
     8月25日、防衛省・防衛装備庁より令和6年度計画(2024年度)より始まる新たな海上自衛隊向け護衛艦「新型FFM(機雷掃討・機雷敷設も行える多機能…
    JSF科学
  16. 国産トマホーク計画が完全復活、防衛省が川崎重工業と契約 「12式地対艦誘導弾」能力向上型の先見据える
    …国産トマホークの装備化は立ち消えになったとの観測が出ていた。ところが、防衛装備庁担当者は6日、新SSM装備化についての筆者の質問に対し、「我々としては…
    高橋浩祐社会
  17. 実用試験中の新艦対空誘導弾は2024年に海上自衛隊で装備化予定
    …真及び概要が防衛装備庁より公開されましたので、ご紹介いたします。出典:海上自衛隊開発隊群Facebook(2023年2月20日)防衛装備庁より試験艦「…
    JSF科学
  18. 日本の極超音速兵器迎撃ミサイル「HGV対処用誘導弾」はSM-3ブロック2Aの数倍の大きさ
    …処用誘導弾(2023年3月14日公開)防衛装備庁「技術シンポジウム2022」よりHGV対処用誘導弾 防衛装備庁技術シンポジウム2022(2023年3月…
    JSF科学
  19. 日本の極超音速巡航ミサイルの模型が公開(動画付き)#DSEI2023
    …た。防衛装備庁担当者が模型を使って会場で説明した。防衛装備庁担当者がこうした対面式の展示会会場で極超音速ミサイルについて模型で直接説明するのは珍しい。
    高橋浩祐社会
  20. 解説:スタンドオフミサイル(敵の対空ミサイルの射程外から攻撃する)
     自衛隊が新しく配備を進めようとしている「スタンドオフミサイル」とは、敵の対空ミサイルの射程外から攻撃できる射程の長いミサイル(対艦ないし対地)とさ…
    JSF政治
  21. 超音速対艦ミサイル「ASM-3A」の量産開始が決定
     12月25日に防衛省は「新たな重要装備品等の選定結果について」において、超音速対艦ミサイル「ASM-3A【量産品】」の取得経費を令和3年度(202…
    JSF政治
  22. 対艦用二重貫通弾頭「シーバスター弾頭」の目的と構造
    …ます。防衛装備庁陸上装備研究所広報ビデオ令和2年版(8分52秒からシーバスター弾頭の解説CG動画)※追記:上記の動画が再生できない場合防衛装備庁陸上装…
    JSF科学
  23. 国産の超音速対艦ミサイルASM-3の射程延伸型を開発
     3月19日に岩屋防衛大臣が定例記者会見で「超音速対艦ミサイルASM-3の射程延伸型を開発し、F-2戦闘機の後継となる新型戦闘機への搭載を視野に入れ…
    JSF政治
  24. 自衛隊の計画する長期運用型無人潜水艇UUVの役割
     防衛省は大型の無人潜水艇の開発取得を計画しています。これまで機雷を探知したり処理する目的の小型の無人潜水機は保有してきましたが、それらとは一線を画…
    JSF政治
  25. 日本のステルス実証機は何を狙うのか?
    …ステルス技術”実証機”防衛装備庁が研究試作を行っている先進技術実証機が、"X-2"の型式を与えられ、2月中旬に初飛行すると発表されました。(リンク:防衛装備庁リリース…
    dragoner政治

トピックス(主要)