Yahoo!ニュース

検索結果

61
  1. F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
     アメリカ・ラスベガスのど真ん中で昨年初開催されたラスベガスGP。F1肝入りのこのイベントは、開幕早々にマンホールが緩む事件で頓挫しかけたものの、決…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  2. F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
     メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるジェームズ・アリソンは、W15の開発におけるチームの進歩を称賛した。しかし彼は多くのスタッフと同様に…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  3. 【中野信治のF1分析/第9戦カナダGP】真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6
     カナダ・モントリールのジル・ビルヌーブ・サーキットを舞台に行われた2024年第9戦カナダGPは、天候がめまぐるしく変化するコンディションのなか、マ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  4. 過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
     メルセデスF1のトト・ウォルフ代表は、チームは過去3戦で正しい方向に進んできたと考えているが、過去の経験から慎重な姿勢も崩していない。  今シーズ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  5. 2024年F1第9戦カナダGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
     2024年F1第9戦カナダGPの決勝レースで優勝~5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝~5位のドライバーはマックス・フェルスタッペン(レッド…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  6. 2024年F1カナダGP日曜日 ― 今シーズン最も波乱万丈なレース
    …レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは波乱のカナダGPで今季6度目の優勝を果たした。彼は厳しい天候に打ち勝ち、絶妙のタイミングでのセー…
    The Hollywood Reporter Japanエンタメ総合
  7. ラッセル3位「ミスしてルイスに抜かれなければ優勝を狙えた」ハミルトン4位「ワーストレース。一から出直す」F1カナダGP
     2024年F1カナダGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは3位、ルイス・ハミルトンは4位だった。  ラッセルはポールポジションからファースト…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  8. 2024年F1カナダGP土曜日 ― 角田裕毅が契約更新を発表!
    …Visa Cash App RBとの1年間契約更新を発表した角田裕毅。不死鳥のように復活し、パフォーマンスを見せたダニエル・リカルド。そして土曜日の…
    The Hollywood Reporter Japanエンタメ総合
  9. 2024年F1第9戦カナダGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
     2024年F1第9戦カナダGPの予選が行われ、ポールポジション~5番手に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。ポールポジション~5番手に入った…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  10. ラッセルがメルセデスに今季初ポールをもたらす「最新アップグレードが転機に。これが新たなスタート」F1カナダGP
     2024年F1カナダGPの予選で、メルセデスのジョージ・ラッセルはキャリア2回目のポールポジションを獲得、ルイス・ハミルトンは7番手だった。  Q…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  11. 【F1第9戦カナダGP予選の要点】メルセデスの復調は本物か。27年ぶりに同タイムで決したポールポジション争い
     メルセデスのジョージ・ラッセルが、自身二度目のポールポジションを獲得した。Q3ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)も1分12秒000という…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  12. 【予選総括:F1カナダGP】激戦!ラッセルとフェルスタッペン、“0.000秒差”の同タイム!契約発表直後の角田裕毅が安定のQ3!ペレスQ1・フェラーリQ2敗退の波乱
    …2024年F1第9戦カナダGP(ジル・ビルヌーブ・サーキット)の予選が行われた。 ■最速フェルスタッペン、角田裕毅2番手!ペレスQ1敗退! 18分間…
    TopNewsモータースポーツ
  13. 0.000秒台まで完全一致の衝撃! ラッセル、フェルスタッペン退け2度目のPP獲得。契約発表の角田裕毅8番手|F1カナダGP予選
     ジル・ビルヌーブ・サーキットを舞台に開催されているF1第9戦カナダGP。予選セッションではメルセデスのジョージ・ラッセルがポールポジションを獲得し…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  14. ラッセルが自身2度目のPP獲得。2番手フェルスタッペンとは同タイムで接戦極まる【予選レポート/F1第9戦カナダGP】
     日本時間6月9日、2024年F1第9戦カナダGPの予選がケベック州モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットで行われ、ジョージ・ラッセル(メルセ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  15. 【予選Q3順位】ラッセルが“0.000秒差”のポール!フェルスタッペン2番手、角田8番手で健闘!/F1カナダGP
    …2024年F1第9戦カナダGP(ジル・ビルヌーブ・サーキット)の予選Q3が行われた。 12分間のQ3でポールポジションを獲得したのはジョージ・ラッセ…
    TopNewsモータースポーツ
  16. F1カナダGP予選速報|ラッセルとフェルスタッペンが全くの同タイム! 先に記録したラッセルPP獲得。角田裕毅は8番手
     F1カナダGPの予選が行なわれ、メルセデスのジョージ・ラッセルとレッドブルのマックス・フェルスタッペンのふたりが、まったくの同タイムを記録。先にこ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  17. ラッセル初日2番手「マシンの感触は良好。ただ、自分たちの位置はまだ判断できない」メルセデス/F1カナダGP
     2024年F1カナダGPの金曜、メルセデスのジョージ・ラッセルは、フリー走行1=10番手/フリー走行2=2番手という結果だった。 ■ジョージ・ラッ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  18. 次世代F1マシン、最高速は370km/h!? ラッセル、ストレート性能アップ受け安全面で指摘「先立って徹底した作業が必要」
     FIAは6月6日(木)、電動エネルギーをより重視し、空気抵抗とダウンフォース性能を大幅に引き下げた全く新しい2026年型F1マシンの概要を発表した…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  19. 持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
     2026年から、F1のテクニカルレギュレーションが変更され、パワーユニット(PU)の規格が変わる。これに伴い、F1で使う燃料は持続可能燃料とするこ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  20. メルセデスにはフォーミュラEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
     F1の次世代エンジンが迫ってきているが、ジョージ・ラッセルは、メルセデスがこの変化を活かすのに“最高の立場”にいると考えている。  グランプリレー…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  21. 【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
     今シーズン前半戦は、昨シーズン以上に厳しい戦いを強いられているメルセデス。レッドブルのみならず、フェラーリやマクラーレンにも後れを取っている状況だ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  22. メルセデス、ひとつしかない新型ウイングをラッセルに託したのはハミルトンの提案だったと明かす/F1第8戦
     メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、F1第8戦モナコGPに持ち込まれた新しいフロントウイ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  23. メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
     メルセデスのトト・ウルフ代表は、今季限りでチームを離れることが決まっているルイス・ハミルトンを、チームメイトのジョージ・ラッセルと同等に扱っている…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  24. ハミルトン初日2番手「うれしい驚きだが、ロングランに課題」ラッセルは新ウイングをテスト:メルセデス/F1モナコGP
     2024年F1モナコGPの金曜、メルセデスのルイス・ハミルトンはフリー走行1=1番手/フリー走行2=2番手という結果だった。今回メルセデスは、リヤ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  25. メルセデスF1のラッセルがバンディーニ賞を受賞。100年前のタルガ・フローリオ優勝マシンでのドライブも楽しむ
     ジョージ・ラッセルは、F1エミリア・ロマーニャGPを前にした5月15日、イタリアで名誉あるロレンツォ・バンディーニ賞を授与された。この賞はこれまで…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  26. メルセデスF1から上級スタッフがまたひとり離脱。一方で積極的に優秀な人材を獲得しているとTDアリソンが明かす
     メルセデスF1は、もうひとりの上級職メンバーと袂を分かつことになった。チームで6年間を過ごしたチーフエアロダイナミシストのジョアッキーノ・ビーノが…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  27. メルセデスF1、空力主任ビーノが離脱へ。その一方でフェラーリからはレスタら上級スタッフを獲得か
     空力部門の再編成に着手したメルセデスF1から、6年間在籍した空力主任のジョアッキーノ・ビーノがチームを去ることになるとmotorsport.com…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  28. メルセデス、イモラに今季最初のアップデート・パッケージ投入「実を結ぶにはもう数レースかかる」
     苦戦が続いているメルセデスは、今週末のエミリア・ロマーニャGPに今季最初のアップデート・パッケージを持ち込むが、大幅なステップアップにはもう少しか…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  29. フェルスタッペンがチームメイトに? もし実現するならラッセル「大歓迎!」
     レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、権力闘争が勃発したことをきっかけに、チーム離脱の可能性が報じられている。メルセデスは、フェルスタッペンを…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  30. ラッセル「毎週5位~8位を争うのが現状」短期的な解決策は役に立たず、今後数週間は“痛みを伴う”と覚悟
     ジョージ・ラッセルは、問題を抱えた2024年型マシン『W15』についてメルセデスが短期間のうちに大幅な修正を進めていないため、チームにとって困難な…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  31. メルセデス、今の苦戦は”対策のしすぎ”が原因!? ラッセル「昨年の問題を解決するために、やりすぎてしまった」
     F1マイアミGPの予選で、メルセデスはジョージ・ラッセルが7番手、ルイス・ハミルトンが8番手と、マクラーレンの後塵を拝する結果となった。  ラッセ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  32. F1オーストラリアGPのスチュワードを務めたジョニー・ハーバート、アロンソへのペナルティをめぐり「殺害予告を受けた」と明かす
     F1第3戦オーストラリアGPのレース終了間際にジョージ・ラッセル(メルセデス)のクラッシュに関与したとして、オーストラリアGPのスチュワードがフェ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  33. メルセデスF1の作戦は“ガンガン行こうぜ”! マシンバランス改善する新パーツ開発中。次戦マイアミGPでもアップデート投入へ
     メルセデスF1は、今季マシンW15に巣食う“根本的なバランス問題”を解決すべく、新しいパーツの開発に取り組んでいることを明らかにした。  現行レギ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  34. 今がメルセデスの限界なのか? ラッセル「基本に立ち返って、マシン開発とダウンフォース増加に注力すべき」
     メルセデスはF1中国GPでルイス・ハミルトンがスプリントレースで2位となったが、決勝でその勢いを維持することはできなかった。  ジョージ・ラッセル…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  35. 【写真特集】2024年F1中国GPのオフショット
    24F1第5戦中国GP。声援を送るステークF1チーム・キック・ザウバーの周冠宇のファン(2024年4月21日撮影)。
    AFPBB News 写真特集国際総合
  36. 小さな差が運命を分ける! メルセデスのラッセル、F1中国GPでも熾烈な上位争いを予想「ポテンシャルはまだまだある」
     メルセデスは今年、レッドブルを先頭とする上位集団でライバルと競り合っており、ドライバーのジョージ・ラッセルは「小さなことが全体の結果に大きな違いを…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  37. メルセデスF1、2023年の売上高は1051億円に。5億ポンド超えはF1チームとして初
     F1チームを運営するメルセデス・ベンツ・グランプリ社は、12月31日区切りの2023年1年間の売上高を5億4650万ポンド(約1051億900万円…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  38. メルセデスF1のマシンは昨年よりもダウンフォースが増加。一方で「そこから引き出せるはずのラップタイムを引き出せていない」と代表
     メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ウォルフは、今年のマシンは昨年よりもダウンフォースが増えているものの、そこから引き出せるはずのラップタイム…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  39. 【F1第4戦日本GP決勝の要点】麗かな陽気とレース展開、春の鈴鹿に翻弄されたマクラーレンとメルセデス
     2024年F1第4戦日本GP決勝レース、予想より暑くなった春の鈴鹿だった。  前日15時に行われた土曜日の予選は、気温17.7℃、路面温度27.9…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  40. メルセデスの弱点は高速域! ラッセル「だから、より高速でコーナーを曲がる予選が苦手なんだろう」と推測
     メルセデスのジョージ・ラッセルはF1日本GP予選でQ3に進出したものの9番手止まり。チームメイトのルイス・ハミルトンはそれをわずかに上回り7番手と…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  41. ジョージ・ラッセルのメルセデスに5000ユーロの罰金。予選Q1でアンセーフリリース/F1日本GP
     4月6日に三重県の鈴鹿サーキットで行われた2024年F1日本GPの公式予選。Q1セッション序盤のピットアウト時にオスカー・ピアストリ(マクラーレン…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  42. アロンソのペナルティにドライバーの間で賛否両論分かれる。ノリス「単なる賢いプレー」ルクレール「やりすぎた」
     F1オーストラリアGPでフェルナンド・アロンソがポジションを守るために戦うなかで行ったドライビングについてペナルティを受けたが、ペナルティを科すべ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  43. メルセデスの「チーム内平等」はハミルトン抜きの2025年も変わらない? ラッセル確信
     メルセデスは2024年限りでルイス・ハミルトンが離脱し、来年は新しいドライバーが加入する。そして、新チームメイトが入ってきてもチームがドライバーを…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  44. メルセデスF1、W15は温度が上がると競争力が下がったと認める「ベストな状態だったのは最も気温が低い時」
     メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるジェームズ・アリソンは、メルセデスがシーズン開幕からこれほど苦戦している理由を、チームによる恒例のレ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  45. メルセデスF1、問題は風洞と実コースでの相関関係? ウルフ代表「教条主義がのさばっているわけではない」
     メルセデスF1のトト・ウルフ代表は、今シーズンのマシンが持つ“神経質”な性質について、風洞と実際のコース上の相関にズレがあることが原因ではないかと…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  46. アストンマーティン、アロンソの20秒ペナルティに対する控訴を行わず。危険行為を否定も、新証拠なし/F1第3戦
     アストンマーティンは、F1オーストラリアGP決勝でフェルナンド・アロンソにペナルティを科すというスチュワードの決定に対して控訴を行わないことを明ら…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  47. メルセデスF1、オーストラリアGPでは“残酷な”ダブルDNF。チーム代表はペース不足の追い打ちに「自分のことを殴りたい」と悲観
     オーストラリアGP・メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで開催された第3戦。メルセデスはレース序盤にパワーユニット(PU)トラブルでルイス・…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  48. 降格されたアロンソ「危険なドライビングをしたとは思わない。ペナルティは残念」アストンマーティン/F1第3戦
     2024年F1オーストラリアGP決勝で、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは8位、ランス・ストロールは6位だった。  アロンソは、10番グ…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  49. アロンソは100m手前で急ブレーキをかけていた? FIA、ラッセルの大クラッシュに関する“ブレーキテスト疑惑”で調査へ
     メルセデスのジョージ・ラッセルはF1オーストラリアGP決勝の最終盤、前を行くアストンマーティンのフェルナンド・アロンソと6位争いを繰り広げる中で大…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  50. 倍増したトラックリミット違反の罰則をF1ドライバーが批判。ルクレールは視認性の解決策を求める
     ジョージ・ラッセル(メルセデス)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、F1のスポーティングレギュレーションの変更に伴ってFIA国際自動車連盟が適…
    オートスポーツwebモータースポーツ

トピックス(主要)