Yahoo!ニュース

検索結果

19
  1. オートバイのあれこれ『400マルチ、いまクライマックス!CBX400F
    …ところで、最後に乗り込んできたのがホンダでした。『CBX400F』。▲CBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉現在も(特に絶版バイクファン…
    Rotti.ライフ総合
  2. オートバイのあれこれ『チャンプ・オン・ザ・ロード!』
    …82/画像引用元:川崎重工〉FXに対し“後出しジャンケン”で登場してきた高性能なライバルたち(『XJ400』『GSX400F』『CBX400F』)を打…
    Rotti.ライフ総合
  3. オートバイのあれこれ『超えろ宇宙へ。ジェットフィール!Z400FX』
    …ズキ『GSX400F』、ホンダ『CBX400F』が相次いで登場。▲ライバルモデルの一つ、CBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉最終的には…
    Rotti.ライフ総合
  4. オートバイのあれこれ『史上初の400・4発・4バルブ!』
    …0FS インパルス〈1982/画像引用元:スズキ〉ここまで紹介してきたGSXの直後にデビューしたホンダ『CBX400F』へ対抗するような形で、インパル…
    Rotti.ライフ総合
  5. オートバイのあれこれ『4発よりもよく回る2気筒!ホンダのホーク』
    …400FX』の登場により4気筒のニーズが一気に高まり、ホンダも結局『CBX400F』で4気筒に回帰するわけですが、「2気筒でも性能を追求できる!」とい…
    Rotti.ライフ総合
  6. オートバイのあれこれ『時流に飲まれた名車。』
    …マルチ」を求める声を強めることになり、これが後の『Z400FX』や『CBX400F』の誕生へとつながっていきます。FXやCBXといった名車が生まれるき…
    Rotti.ライフ総合
  7. オートバイのあれこれ『ホンダ渾身の400マルチ・CBXとCBR』
    …ましょう。◆CBX400FCBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉当時のブームを語るうえで外せないのが、このCBX400Fでしょう。現在…
    Rotti.ライフ総合
  8. 個性的な水冷Vツイン搭載で乗り味は抜群だった 1982年ヤマハ「XZ400/XZ400D」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.7】
    …00とXZ400Dです。 たとえばZ400FXとZ500、Z550、CBX400FとCBX550Fのようにヤマハも400を日本国内向けとして輸出用には…
    WEBヤングマシンライフ総合
  9. 直線基調のZ1RからZ1000MkIIを経て国内で大人気に 1979年カワサキ「Z400FX」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.6】
    …●当時価格:38万5000円 約2年後の1981年にホンダが肝入りで市場投入したCBX400Fに対して全長で+40mmの2100mm、全幅は+65mmの785mm…
    WEBヤングマシン産業
  10. オートバイのあれこれ『ホンダが誇る、“新時代のナナハン”。CBX750F』
    …56年)に登場した『CBX400F』を想起することでしょう。▲CBX400F〈1981/画像引用元:本田技研工業〉CBX400Fは、当時の日本のバイク…
    Rotti.ライフ総合
  11. オートバイのあれこれ『純正カフェスタイル!CB400FOUR』
    …マルチ」を求める声を強めることになり、これが後の『Z400FX』や『CBX400F』の誕生へと繋がっていきます。FXやCBXといった名車が生まれるきっ…
    Rotti.ライフ総合
  12. オートバイのあれこれ『ホンダの攻勢は止まらない!CBXからCBRへ』
    …イクブームを彩った名車『CBX400F』の後継として登場したのが、『CBR400F』でした。▲CBR400F(1983/画像引用元:本田技研工業)CB…
    Rotti.ライフ総合
  13. オートバイのあれこれ『都会的なイタ車デザイン。バンディット250』
    …を惹くポイントでした。かつての『CBX400F』と似たレイアウトですね。▲CBX400Fのエキパイも似たような形(画像引用元:本田技研工業)400のマ…
    Rotti.ライフ総合
  14. 走行会で見つけたカスタムレーサー。個性豊かなマシンをピックアップ〈SUZUKI XR69/GB/TZ250 etc.〉
    …フレームにカワサキGPZ400エンジンを搭載したTT-F3レーサー。CBX400Fエンジンを搭載したモリワキZERO X-1が優勝した1983年、鈴鹿…
    WEBヤングマシン産業
  15. オートバイのあれこれ『昭和カワサキのスピードスター・Z400GP』
    …1982/画像引用元:川崎重工)FXに対し“後出しジャンケン”で登場してきた高性能なライバルたち(XJ400・GSX400F・CBX400F)をさらに…
    Rotti.ライフ総合
  16. オートバイのあれこれ『ホンダの容赦ない“後撃”。CBX400F
    …か、そこへ最後に乗り込んできたのがホンダでした。『CBX400F』。▲CBX400F(1981/画像引用元:本田技研工業)現在もひじょうに人気の高いオ…
    Rotti.ライフ総合
  17. オートバイのあれこれ『400マルチブームにスズキが参戦!GSX400F』
    …400Fから3ps増の48psとなり、81年末に登場してきたホンダ『CBX400F』と並んでクラストップのパワーを獲得。GSX400Fと聞くと、この『…
    Rotti.ライフ総合
  18. オートバイのあれこれ『待ちに待った400マルチ!Z400FX』
    …になるとスズキ『GSX400F』、ホンダ『CBX400F』が相次いで登場。▲CBX400F(1981/画像引用元:本田技研工業)最終的には、70年代後…
    Rotti.ライフ総合
  19. オートバイのあれこれ『マニアック!ヤマハのVツインスポーツ』
    …ジンを搭載していたこと。XJ400やカワサキのZ400FX、ホンダのCBX400F等、空冷4発モデルが当時の400ccカテゴリーで主役を張るなかで、水…
    Rotti.ライフ総合

トピックス(主要)