Yahoo!ニュース

検索結果

169
  1. 月面探査ロボ、タカラトミーが同型モデルを博物館や学校に提供 変形玩具の技術も搭載
    …玩具メーカーのタカラトミーは29日、日本初の月面着陸に成功した小型実証機「SLIM(スリム)」に搭載され、月面を撮影した小型ロボット「SORA-Q(…
    産経新聞経済総合
  2. 月探査機「SLIM」目覚めず–これまで3度越夜に成功、6月再挑戦へ
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月28日、日本初の月面着陸に成功した「SLIM」について、5月中の再起動を断念すると明らかにした。  「月の夜」…
    UchuBizIT総合
  3. 月探査機SLIM、4度目「越夜」ならず 通信再開せず、来月再挑戦
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、1月に月面着陸した月探査機SLIM(スリム)との通信再開を断念したと発表した。約2週間続く零下170度の…
    朝日新聞デジタル社会
  4. SLIM通信再開できず、太陽フレアの影響可否は不明 来月に再チャレンジへ、4度目の越夜に成功なるか
    …がSLIMに悪影響を及ぼしていなければ良いのですが、、。■1月20日の月面着陸からSLIMの状況をおさらいSLIMが撮影した月面の風景©JAXASLI…
    スペースチャンネルライフ総合
  5. 月探査機スリム、通信再開できず 原因不明、復旧作業は継続
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、1月に月面着陸した探査機「SLIM(スリム)」との通信再開を24、25日に試みたが、電波を確認できなかっ…
    共同通信社会
  6. NASAの次の有人月面探査車はどれになる? 3つの最終候補を比べてみた 1年後に決定
    …施設の確立を目指す。今のところ2026年後半にアルテミス3号による有人月面着陸を予定している。最終的に選ばれた探査車は、アルテミス5号で宇宙飛行士とと…
    ナショナル ジオグラフィック日本版科学
  7. 「去年1回死んだんです」たった一人で“月面探査車”を開発し今年ついに月面へ “諦めない社長”の壮絶な半生【ソラテレ夢宙人】
    …なら話を聞くよ」と連絡がありました。それが、NASAのアルテミス計画に月面着陸船が採用されたメーカーだったんです。妻は「詐欺じゃないか」と疑っていましたが(笑)…
    日テレNEWS NNN社会
  8. 昼夜の気温差300度の「月」、二酸化炭素96%で呼吸困難な「火星」…ヒトは宇宙で暮らせるか?
    …には日本の宇宙飛行士も含まれており、日本人初の月面着陸が期待されている。  さらに5月17日にはJAXAが「月面天文台」を月の裏側に設置する方針を明ら…
    Book Bangライフ総合
  9. 月面に墜落したクマムシ もしかして繁殖している?SLIMとクマムシが会合する可能性は?
    JAXA月着陸機「SLIM」の月面着陸成功から、日本の宇宙開発が盛り上がってきましたね。NASAが主導しているアルテミス計画では、日本人2人が月面に…
    スペースチャンネルライフ総合
  10. なぜ日本がアメリカ以外で初めて月面着陸する国として選ばれたのか? 「アルテミス計画」探査車開発の見返りに得た切符と、米中競争の影
    …飛行士が入っており、アジアの国が続く余地はあった。  月面着陸に臨む日本人飛行士はJAXAがこれから選ぶが、NASAのネルソン局長は「どんな人が好ま…
    47NEWS国際総合
  11. JAXAが「月面天文台」構想を発表 2028年の実現に向けて開発を開始、宇宙兄弟の天文台が実現か?
    …たシャロン天文台についてもご紹介します。日本初の月面着陸に成功!JAXA月着陸機「SLIM」■JAXAが発表した「月面天文台」構想月面天文台イメージ©…
    スペースチャンネルライフ総合
  12. 地球外生命の探査はどこまで進んでいる?–「宇宙に命はあるのか」著者のNASA小野雅裕氏にインタビュー
    …があるんですよね。 ――日本の宇宙開発についてはどう見ていますか。  月面着陸した「SLIM」は興奮しましたね。スラスターが脱落して三点倒立状態になる…
    UchuBizIT総合
  13. 「宇宙ゴミを除去する日本企業」華々しい宇宙開発に期待の一方、上場することの“危うさ”も
    …からの圧力にさらされ、中核事業に集中しづらくなる可能性があります。 「月面着陸失敗」前後で大きな明暗が… 宇宙開発で記憶に新しいのが、月面輸送のis…
    週刊SPA!経済総合
  14. 世界中の天文学者がくぎづけ! JAXAが主導する次世代宇宙望遠鏡「XRISM」が宇宙の起源を解き明かす!?
    …■SLIMと共に宇宙に向かった衛星 今年1月20日、日本は世界5番目の月面着陸国となった。JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」のミッションが成功したからだ。精…
    週プレNEWSIT総合
  15. 「みんゆう県民大賞」3部門決まる スポーツ賞にゴルフ・蛭田みな美さん
    …いる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」、今年1月に世界初のピンポイント月面着陸を成功させた探査機「SLIM(…
    福島民友新聞福島
  16. 中国の月探査機「嫦娥6号」打ち上げに成功、月の裏側からのサンプルリターンに世界で初めて挑戦
    …みです。【関連記事】JAXA月着陸機「SLIM」3度目の越夜を終え再び入眠へ、次の起動は5月中旬以降に?民間企業が世界初の月面着陸に成功!米国インテュ…
    スペースチャンネルライフ総合
  17. 月で4回目「越夜」挑戦へ 5月中に、探査機SLIM
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」が29日に休眠状態に入ったと発表した。着陸地点が日没を迎えたた…
    共同通信社会
  18. 日本の技術で月面探査へ 開発進むルナクルーザー
     日本人の宇宙飛行士2人が月面着陸する見通しとなった国際月探査「アルテミス計画」で、JAXAとトヨタ自動車などが探査車「ルナクルーザー(愛称)」の開…
    共同通信社会
  19. 「債券先物は売りが先行か」牛さん熊さんの本日の債券(朝)2024年4月25日
    久保田博幸経済総合
  20. 日米首脳会談で再脚光、期待大の防衛・宇宙関連10銘柄
    …新年度相場以降、世界の株式市場は不安定な状況が続いています。アメリカの金利高止まり、イスラエルとイランとの攻撃で地政学リスクも高まっています。また、台…
    会社四季報オンライン経済総合
  21. 月探査機スリム、3回目「越夜」 JAXAが通信再開
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」との通信を再開したと発表した。昼間は110度、夜間は氷点下17…
    共同通信社会
  22. 月探査機SLIM、3回目の「越夜」
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、月面着陸した探査機「SLIM(スリム)」との通信を再開したと明らかにした。3月30日から休眠状態だったが…
    共同通信社会
  23. 【全文】東大入学式 JAXA宇宙飛行士候補 米田あゆ氏祝辞 「勇気ある他者の行動を探せ」
    …行士が月面に降りる合意がされた旨、発表がありました。今年1月には日本の月面着陸実証機SLIMが世界で初めての高精度で月面に着陸しました。また、国際宇宙…
    Forbes JAPAN社会
  24. 「統率力、発信力が重要」 月面着陸でJAXA理事長
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は19日の記者会見で、国際月探査「アルテミス計画」で月面に降り立つ日本の宇宙飛行士2人に必要な資質は…
    共同通信社会
  25. 日本人宇宙飛行士に2回の月面着陸機会 「アルテミス計画」与圧ローバー巡り日米間で署名
    …め」に署名しました。この取り決めにより、日本には日本人宇宙飛行士による月面着陸の機会が2回提供されることになります。【最終更新:2024年4月12日10時台】…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  26. 5:30
    「アルテミス計画」で日本人2人が月面へ!その裏に日本の技術が! 社会部記者が解説
    …人類初の有人月面着陸を実現した「アポロ計画」から約50年ぶりに、人類の月面着陸を目指す「アルテミス計画」。この計画に日本人宇宙飛行士2人が参加するこ…
    日テレNEWS NNN社会
  27. 「H3」打ち上げ成功、"宇宙開発新時代"へ飛躍期待19銘柄
    …きた。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「SLIM」は2024年1月20日、世界で5カ国目となる月面着陸に成功した。また着陸目標地点との…
    会社四季報オンライン経済総合
  28. 日本人2人の月面着陸が正式決定、有人探査車提供も 日米政府が合意「なるべく早期に」
    …った。 日米首脳「日本人が月面着陸する初の非米国人に」 岸田文雄首相とバイデン米大統領は日米首脳会談で、日本人の月面着陸などを盛り込んだ共同声明を取…
    Science Portal科学
  29. 0:59
    東大入学式でJAXA米田あゆさんがエール 3126人が新たな一歩
    …けとなることもあります。一歩を踏み出して挑戦を続けていってください」 月面着陸をする日本人宇宙飛行士の候補の一人でもある米田さんは、人類で初めて月に降…
    日テレNEWS NNN社会
  30. 3:15
    4年後にも「月面」に初の日本人――誰が? 「アルテミス計画」で“走る宇宙船”も活躍へ なぜ月に?…最終目標は「火星」
    …アメリカが主導して月面着陸を目指す「アルテミス計画」で、日本人の宇宙飛行士2人が初めて月面に降り立つことになりました。日本の技術で作られた“走る宇宙…
    日テレNEWS NNN社会
  31. 【図解】月着陸、日本人初は誰に=現役飛行士7人に機会―探査想定、訓練も・JAXA
     アルテミス計画で日本人の月面着陸が決まったことを受け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今後、日本人として初めて月に降り立つ宇宙飛行士の人選を進める。
    時事通信社会
  32. 宇宙を題材にしたレゴセットの歴史とこれから
    …ノの構想の土台となったのは1973年の「ロケット基地」と1975年の「月面着陸」でした(後者はミニフィグ誕生以前の時代にブリック製の宇宙飛行士3体を同梱)。
    ギズモード・ジャパン製品
  33. 日本人が初めて月面へ!候補者の宇宙飛行士ら7人がコメント
    …を受け、その候補者となるJAXAの宇宙飛行士と宇宙飛行士候補の7人が、コメントを出しました。 人類がおよそ50年ぶりに月面着陸を目指す、アメリカ主導の…
    日テレNEWS NNN社会
  34. 月着陸「いよいよ具体化」 日本人飛行士、日米合意で文科相
     アルテミス計画で初の月面着陸は2026年が目標で、米国人2人とみられている。日本人の着陸は早ければ28年の可能性もある。人選はJAXAが進める。
    共同通信社会
  35. 月着陸、日本人は2回で日米合意 アルテミス計画、米国人以外で初
    …共同声明は、米主導の国際月探査「アルテミス計画」で日本人飛行士を2回、月面着陸させることを盛り込んだ。同計画で米国人以外では初めてとなる見通し。日本は…
    共同通信社会
  36. NASAと有人月探査で署名へ 盛山文科相、訪米を発表
    …日本人の宇宙飛行士2人を月面着陸させる方針が盛り込まれる見通し。  有人探査車は、トヨタ自動車や宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する「ルナ・クル…
    共同通信社会
  37. 世界初の実証へ…高砂熱学工業「月面用水電解装置」開発
    …で、日本でも宇宙航空研究開発機構(JAXA)や三菱電機が開発した小型の月着陸実証機「SLIM(スリム)」の月面着陸成功が話題になった。だが他にもさまざ…
    ニュースイッチ科学
  38. 2025年度にJAXAが打ち上げ予定「DESTINY+」謎の物質を放出する小惑星「フェートン」に迫る
    JAXAの月着陸機「SLIM」の月面着陸成功や、H3ロケットの打ち上げ成功から徐々に盛り上がりを見せる日本の宇宙開発。本記事では、2025年度に打ち…
    スペースチャンネルライフ総合
  39. 「32年あっという間」若田さんJAXA退職、今後は民間で宇宙開発に汗
     米国は2020年代に国際協力で月上空の基地を建設しつつ、アポロ計画以来の有人月面着陸を26年9月にも実現させる「アルテミス計画」を進めている。日本人も月面に…
    Science Portal科学
  40. 月探査機、過酷環境耐性を確認へ 4月の通信再開目指し
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」が3月30日未明に休眠状態に入ったと発表した。着陸地点が日没を迎…
    共同通信社会
  41. 月探査機SLIM、環境耐性確認へ
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」が3月30日未明に休眠状態に入ったと発表した。機能は失われつつあ…
    共同通信社会
  42. JAXA月着陸機「SLIM」驚異の2度目の越夜に成功、マイナス170度を生還し通信を再開する快挙
    …ーン3号」民間企業が世界初の月面着陸に成功!米国インテュイティブ・マシーンズ社「Nova-C」この貴重なデータはJAXAが2025年度に予定している月…
    スペースチャンネルライフ総合
  43. 「円債は全般に買い進まれる」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2024年3月28日
    久保田博幸経済総合
  44. 月面探査機SLIM、通信再開 2回目の「越夜」挑戦に成功
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」との通信を再開したと発表した。着陸地点が夜になり3月1日から休…
    共同通信社会
  45. 月探査機SLIM、2回目の「越夜」成功
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、月面着陸した探査機「SLIM(スリム)」との通信を再開したと明らかにした。3月1日から休眠状態だったが、…
    共同通信社会
  46. スペースXが大型宇宙船(月面着陸船)「スターシップ」の打ち上げに成功。地球への帰還には失敗か
    …宇宙庁)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)など世界各国のパートナーと共同で実施予定の国際的な宇宙開発プログラムのことを指している。 月面着陸までは、月…
    スマートモビリティJP産業
  47. 民間ロケット「カイロス」初号機失敗 宇宙利用“先兵”に厳しい試練
    …ベンチャーが育ちつつある。昨年4月にはアイスペース社(東京都中央区)の月面着陸機が失敗したものの、月面にあと一歩のところまで到達している。  スペー…
    Science Portal科学
  48. 銀座で宇宙空間を疑似体験 三菱電機、SLIMの月面着陸VR 10日から
    …EToA Ginza(メトアギンザ)」で、VRを展示。「〝月〟から見る月面着陸VR体験」イベントを期間限定で開催し実際に体験できる。
    電波新聞デジタルIT総合
  49. 月面で自律走行&撮影に成功 直径8センチの小型ロボ「SORA-Q」は玩具技術の結晶
    …「SLIM」は月面で逆さまになっていた――。1月に日本初の月面着陸に成功した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型月着陸実証機「SLIM」。太陽電池が発電しな…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集科学
  50. 「宇宙に住む未来って本当にくるんですか?」SLIM開発者とともに考える、月での暮らしと地球の課題解決のヒント
    …の開発だ。 SLIMは2023年9月に打ち上げられ、2024年1月には月面着陸に成功。当初予定していた着陸目標地点から、東側に55m程度の位置に着陸し…
    Yahoo! JAPAN SDGs科学

トピックス(主要)