Yahoo!ニュース

検索結果

24
  1. 阪神・淡路大震災29年「ともに」……能登半島地震への想い【みんなの防災】
    ……あれから29年となりました。毎年、被災地の神戸・東遊園地で開かれる「1.17のつどい」。その「希望の灯り」から分灯された火は東京に渡り、今年(202…
    ニッポン放送社会
  2. 「ともに」…震災29年を経て、その言葉はどこまでも深い意味を持つこととなるだろう【神戸市長田区】
    …神戸市長田区の鉄人ひろば。震災復興の象徴とも言えるその場所で17日、追悼行事「1.17KOBEに灯りをinながた」が行われました。私が会場に着いたのは17時頃…
    Hinata Yoshioka兵庫
  3. 震災後に一家離散…児童養護施設で育った男性が約20年ぶりに兄と再会 2人で初めての墓参り「来年からは毎年来ましょう」母子寮で死亡した母に笑顔で報告【阪神・淡路大震災から29年】
     地震発生時刻の午前5時46分過ぎ、神戸市中央区で行われた追悼行事「1.17のつどい」で、鈴木佑一さん(34)は、今年の遺族代表として「追悼のことば…
    読売テレビ兵庫
  4. 阪神・淡路大震災から29年 今後の課題は「孤立した集落をどう防災するか」
    …含めると、6434人が亡くなった。 飯田)神戸市中央区の東遊園地では「1.17」という文字の形に灯籠が並べられ、火が灯されたということです。 佐々木)…
    ニッポン放送社会
  5. 阪神大震災29年、追悼の灯 ともに、能登被災地へ思い込め
    …地」では、能登半島地震の被災地への思いも込められた「1995 ともに 1.17」の文字を形作る竹や紙の灯籠計約7千本に火がともされた。  震災発生から…
    共同通信社会
  6. 阪神大震災、追悼へ灯籠並べ 1.17、能登と「ともに」
     1995年の阪神大震災の犠牲者を追悼する「1.17のつどい」が17日に開かれる神戸市中央区の公園「東遊園地」で15日、ボランティアらが竹や紙の灯籠…
    共同通信社会
  7. 「ともに」灯篭の文字決定 阪神淡路大震災29年 1.17のつどいは能登地震を受けて「共に助け合おう」の想い込めて
     来週1月17日に阪神淡路大震災は発生から丸29年を迎えます。12日午後、1.17のつどい実行委員会は、追悼の灯篭の文字を「ともに」と決定しました。今年起…
    MBSニュース兵庫
  8. 六甲山系に「1.17」 神戸、震災風化防止へ点灯
    …、市内の六甲山系堂徳山で夜間に点灯している電飾文字「KOBE」の下に「1.17」を追加した。震災の記憶風化を防ぐ狙いで、17日まで日没後に明かりをともす。
    共同通信社会
  9. 阪神大震災追悼の灯り、各地へ 神戸「1.17」行事に向け
    …者を追悼するため神戸市中央区の公園「東遊園地」にともされているガス灯「1.17希望の灯り」の火を各地の追悼行事に運ぶ分灯が7日、始まった。震災は17日…
    共同通信社会
  10. 【写真特集】「1.17」祈りの時 阪神淡路大震災から27年
    6434人が亡くなった阪神淡路大震災から17日で27年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では早朝から「1.17のつどい」が行われ、同震災発生時刻である午前5時46分には、多くの人が犠牲者への黙祷をささげた。
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  11. 0:53
    1.17」鎮魂の灯火 阪神淡路大震災から27年
     東遊園地には、約3千本の竹灯籠や紙で作られた灯籠などで「忘 1.17」という文字の形に並べられた。1.17のつどい実行委員会によると、震災を忘れないという願い…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE社会
  12. 【写真特集】密避け「1.17」鎮魂の灯火 阪神淡路大震災から26年
     6434人が亡くなった阪神淡路大震災から17日で26年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では早朝から「1.17のつどい」が行われ、多くの遺族や被災者らが震災発生時刻である「午前5時46分」に犠牲者への黙祷をささげた=17日午前5時46分、神戸市中央区で
    THE PAGE社会
  13. 1:00
    密避け「1.17」鎮魂の灯火 阪神淡路大震災から26年
    …大震災から17日で26年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では早朝から「1.17のつどい」が行われ、多くの遺族や被災者らが震災発生時刻である「午前5時4…
    THE PAGE社会
  14. 【写真特集】KOBE1.17 阪神淡路大震災から25年
    阪神淡路大震災から25年。神戸市では震災の記憶を継承するため、六甲山系堂徳山で夜に点灯している「KOBE」の文字の下に「1.17」を点灯させている=写真上部。点灯は17日夜まで
    THE PAGE社会
  15. 【写真特集】竹灯籠に鎮魂の灯火 阪神淡路大震災から25年
    6434人が亡くなった阪神淡路大震災から17日で25年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では同日午前5時から「1.17のつどい」が行われ、多くの遺族や被災者らが同震災の発生時刻である「午前5時46分」に犠牲者への黙祷をささげた。
    THE PAGE兵庫
  16. 0:30
    阪神淡路大震災から25年「1.17」鎮魂の灯火
    …ら17日で25年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では同日午前5時から「1.17のつどい」が行われ、多くの遺族や被災者らが同震災の発生時刻である「午前5…
    THE PAGE社会
  17. 1:06
    東京でも「1.17」ともす 阪神大震災24年 神戸から分灯
    …東京都千代田区の日比谷公園で、平成最後となる追悼行事「1.17のつどい」(阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会主催)が開かれた。寒空の下、震災の経…
    THE PAGE社会
  18. 【写真特集】「KOBE1.17」阪神淡路大震災から24年
    17日で阪神淡路大震災から24年を迎えた。神戸市では震災の記憶を継承するため、六甲山系堂徳山で夜に点灯している「KOBE」の文字の下に「1.17」を点灯させた=写真上部。点灯は17日夜まで=17日午前撮影
    THE PAGE社会
  19. 0:54
    雨の中ろうそくの「1.17」に祈り 阪神淡路大震災から23年
    …ら17日で23年を迎えた。神戸市中央区の東遊園地では同日午前5時から「1.17のつどい」が行われ、降りしきる雨の中、多くの遺族や被災者らが震災が発生し…
    THE PAGE社会
  20. 1:44
    阪神淡路大震災から22年「1.17」の文字に祈り込め
    …公募のうえ決定した「1995 光 1.17」という文字が描かれた 今年は、同遊園地に用意された竹灯籠で、公募のうえ決定した「1995 光 1.17」という文字が描か…
    THE PAGE社会
  21. 1:03
    阪神淡路大震災1.17のつどい 竹灯籠に祈りを込めて
    …から17日で21年がたった。神戸市中央区の東遊園地では「阪神淡路大震災1.17のつどい」が行われ、遺族らが竹灯籠のロウソクに火を灯し、手を合わせる姿が…
    THE PAGE社会
  22. 3:09
    鎮魂の光「神戸ルミナリエ」輝きに募金呼びかけの声響く
    …も響き渡る。 1.17希望の灯りに多くの人が手を合わせ 「やっとついた~」「来てよかったね」という声の中、東遊園地付近では「1.17希望の灯り」に手…
    THE PAGE社会
  23. 神戸市「阪神淡路大震災」写真データ公開から1か月 ── 「教材に使いたい」など問い合わせ相次ぐ
    …興の様子などを記録した写真、約千点を提供するサイト「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」を先月開設。写真も自由にダウンロードし「2次利用」できることか…
    THE PAGE社会
  24. 阪神淡路大震災から19年、 「震災を伝えるモノ」 /神戸
    …園地がある。ここでは毎年「阪神淡路大震災1.17のつどい」が開かれ、ろうそくの火を灯した「竹灯篭」が「1.17」と「3.11」に並べられ市民らが祈るこ…
    THE PAGE兵庫

トピックス(主要)