Yahoo!ニュース

検索結果

36
  1. <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    …本が好きになる入り口…箕面市立彩都の丘学園・右田ユミさん ユニークで奇想天外な中国の昔話を描いた絵本です。  子どもがほしいと願っていた老夫婦のもと…
    読売新聞オンライン文化・アート
  2. 「森永ミルクキャラメル」と「トンボ鉛筆」がコラボした「広辞苑」、発売111周年を記念!
     同キャンペーンは、「森永ミルクキャラメル」と同じ年に生まれた同級生である岩波書店・トンボ鉛筆とのコラボレーションで開催され、「森永ミルクキャラメル」がデ…
    BCNIT総合
  3. 僕たち111歳の同級生! 「森永ミルクキャラメル」「岩波書店」「トンボ鉛筆」がコラボキャンペーン
    …年の発売から111周年。これを記念して、同じ年に生まれた同級生である「岩波書店」(東京)・「トンボ鉛筆」(東京)とコラボした「ミルクキャラメル111周…
    オーヴォライフ総合
  4. 角野栄子の名言「『終わりの扉』は決してない」【本と名言365】
    …これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『魔女の宅急便』や「おばけのアッチ」シリーズを生み出した角野…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  5. クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
    …クルマが普及した理由 飲酒運転・ひき逃げ・店舗突入が毎日のように報じられる。なぜこのような状況が常態化したのか――。一言でいえば「国策」の結果である…
    Merkmal経済総合
  6. 川本三郎 私が選んだBEST5(レビュー)
     近年、台湾文学が次々に翻訳出版され、台湾好きにはうれしい。  柯宗明著、栖来ひかり訳『陳澄波を探して 消された台湾画家の謎』は、戦前の台湾で活躍し…
    Book Bangエンタメ総合
  7. 南伸坊の名言「芸術の最尖端は…でできている」【本と名言365】
    …これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。ゆるっとした線が特徴のイラストレーターであり、画家であり、装…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  8. ウクライナ避難民の証言集、言葉の意味をも変える異常事態―オスタップ・スリヴィンスキー『戦争語彙集』沼野 充義による書評
    …著者:オスタップ・スリヴィンスキー / 翻訳:ロバート キャンベル / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年12月26日 / ISBN:4000616161…
    ALL REVIEWSライフ総合
  9. アストリッド・リンドグレーンの名言「物事を解決するには…」【本と名言365】
    …は至らなかったことも有名な話だ。(詳しくは『幻の「長くつ下のピッピ」』岩波書店に記載) 面白いことを見つけるのが大得意で、うそ話ばかりするけれど愛情に…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  10. 【スージー鈴木コラム】日本球界から不適切な『体罰』を根絶させる冴えた方法
    …言するのだ。いいシーンだった。  さて、中村哲也『体罰と日本野球』(岩波書店)という本を興味深く読んだ。今に至るまで・・・…
    週刊ベースボールONLINE野球
  11. イギリスは本を読む子が多い? ブルーナの絵本翻訳者に聞いた「海外の読書事情」
    …やぎと少年』(I.B.シンガー作/工藤幸雄訳/モーリス・センダック絵 岩波書店)です。毎年冬がくると読み返し、読む度にいい話だなあと思います。 また、…
    nobico(のびこ)ライフ総合
  12. 隈研吾の名言「 …が、逆にかっこいいのである。」【本と名言365】
    …』(岩波新書)、『全仕事』(大和書房)、『点・線・面』(岩波書店)、『負ける建築』(岩波書店)など多数。
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  13. ロバート キャンベル ウクライナ戦争を生きる市民の証言集【著者に聞く】
    …――本書は「オスタップ・スリヴィンスキー作」で、キャンベルさんは「訳著者」。刊行の経緯を教えてください。  2022年2月24日に始まったロシアのウ…
    中央公論文化・アート
  14. 喧嘩の末に司祭を殺害したのに「少しも悔いない」…太宰治「ヴィヨンの妻」で有名なヴィヨンの驚くべきエピソード(レビュー)
     書評子4人がテーマに沿った名著を紹介  今回のテーマは「遺言」です  ***  太宰治の「ヴィヨンの妻」のおかげで、名前だけはよく知られているだろ…
    Book Bangエンタメ総合
  15. 【本と名言365】ミヒャエル・エンデ|「…すでに世界は変わっている」
    …これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『モモ』や『はてしない物語』の物語を生み出した作家ミヒャエル…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  16. 現代の学術が100年前の思索を呼び起こす、今を生きる学説史―佐藤 俊樹『社会学の新地平──ウェーバーからルーマンへ』松原 隆一郎による書評
    …新されたのか。 著者である佐藤氏は2019年の『社会科学と因果分析』(岩波書店)で、仮説の妥当性を論証するためにウェーバーが駆使した方法につき明快な解…
    ALL REVIEWSライフ総合
  17. 【書評】北朝鮮はなぜ日本人を拉致したのか:渡辺周著『消えた核科学者 北朝鮮の核開発と拉致』
    …滝野 雄作…
    nippon.com文化・アート
  18. 小説の物語性と変幻自在のイメージ豊穣なる散文詩の世界(レビュー)
     1990年にノーベル文学賞を受賞した、メキシコの詩人にして小説家オクタビオ・パス(1914~98年)。その初期作品に触れられるのが『鷲か太陽か?』…
    Book Bangエンタメ総合
  19. 【本と名言365】モーリス・センダック|「…生きることそのものの核でもある」
    …これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『かいじゅうたちのいるところ』を生み出した鬼才モーリス・セン…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  20. みだれそめにしわれならなくに(レビュー)
     書評子4人がテーマに沿った名著を紹介  今回のテーマは「色街」です  ***  空山 人を見ず  但だ人語の響くを聞く  返景 深林に入りて  復…
    Book Bangエンタメ総合
  21. 泉鏡花の妖美を演じるは玉三郎 されども両作の出来に天地の差(レビュー)
     失望した時または感心した時につくのは、ため息。  ’79年篠田正浩監督『夜叉ヶ池』と’95年坂東玉三郎監督『天守物語』を観た時にため息をついた。前…
    Book Bangエンタメ総合
  22. 【本と名言365】ヴァージニア・リー・バートン|「まず主人公は、勇気があって礼儀正しく、…」
    …これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『ちいさいおうち』をはじめ、数多くの名作を生んだ絵本作家、ヴ…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  23. 「自分の人生に意味はあるのか、自分に存在価値はあるのか……」“むなしさ”の意味と付き合い方をきたやまおさむが考えた一冊に注目[新書ベストセラー]
    …(中央公論新社) 9位『「むなしさ」の味わい方』きたやまおさむ[著](岩波書店) 10位『世界はラテン語でできている』ラテン語さん[著](SBクリエイティブ)…
    Book Bangライフ総合
  24. 【絵本のことば】『ラ・タ・タ・タムーちいさな 機関車のふしぎな物語ー』|「ちいさな機関車は,汽笛をならし,…」
    …古今東西の名作絵本から、印象的なことばを日替わりで紹介。ミヒャエル・エンデ作品のイラストでも知られる画家が、夫の手がけたストーリーに幻想的な絵を描い…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  25. 全集刊行、お値段は27万5千円! 日本が生んだ大数学者・関孝和、その業績を紐解いてみた
    …。和算の開祖・関孝和だ。その業績をもれなく収録した全集が2023年秋、岩波書店から刊行された。全3巻、4064ページで27万5千円という破格のスケール…
    47NEWS社会
  26. 【絵本のことば】『ちいさいおうち』|「『ああ ここがいい。』ちいさいおうちも…」
    …古今東西の名作絵本から、印象的なことばを日替わりで紹介。20世紀のアメリカ絵本界の名作を多く手がけた著者による、小さな一軒の家を描いた代表作から。 …
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  27. ―結城 正美『文学は地球を想像する エコクリティシズムの挑戦』中村 桂子による書評
    …を想像する エコクリティシズムの挑戦』 著者:結城 正美 / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年09月20日 / ISBN:4004319889…
    ALL REVIEWSライフ総合
  28. 病床で書きとめた詩集、批評家ならではの容赦のない抒情―加藤 典洋『大きな字で書くこと/僕の一〇〇〇と一つの夜』橋爪 大三郎による書評
    …字で書くこと/僕の一〇〇〇と一つの夜』 著者:加藤 典洋 / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年03月15日 / ISBN:4006023502…
    ALL REVIEWSライフ総合
  29. 生のなかで一本の支柱になりうるものとしての詩の可能性を示す―永瀬 清子,谷川 俊太郎『永瀬清子詩集』堀江 敏幸による書評
    …[書籍情報]『永瀬清子詩集』 著者:永瀬 清子,谷川 俊太郎 / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年10月16日 / ISBN:4003123115…
    ALL REVIEWSライフ総合
  30. 粘土板からデジタルへ 西洋書物の変遷、その道筋は必ずしも一直線でなかった―髙宮 利行『西洋書物史への扉』永江 朗による書評
    …る。 [書籍情報]『西洋書物史への扉』 著者:髙宮 利行 / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年02月21日 / ISBN:4004319633…
    ALL REVIEWSライフ総合
  31. エルメスの意気を読む「本」もこの上なく知的で素敵なギフト『Savoir & Faire 土』
     木』(講談社選書メチエ)に続く2冊目が、この『Savoir & Faire 土』(岩波書店)となる。  Savoir-faire(サヴォワールフェール)とは、熟練…
    CREA WEBライフ総合
  32. 【絵本のことば】『まりーちゃんとひつじ』|「だから、わたしたち、 あたらしい くつなんか…」
    …古今東西の名作絵本から、印象的なことばを日替わりで紹介。作者が故郷の南フランスを舞台に紡ぎ出す、牧歌的な空気感が魅力の1冊から。 だから、わたしたち…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  33. 日仏が協力 生活の基本を支える「土」を総合的な視点で捉える―エルメス財団『Savoir&Faire 土』中村 桂子による書評
    …[書籍情報]『Savoir&Faire 土』 著者:エルメス財団 / 出版社:岩波書店 / 発売日:2023年08月30日 / ISBN:4000239074…
    ALL REVIEWSライフ総合
  34. 【絵本のことば】『クリスマスってなあに?』|「みんなで、クリスマスプディングを…」
    …古今東西の名作絵本から、印象的なことばを日替わりで紹介。クリスマスの過ごし方を愛らしいイラストとともに教えてくれる、心踊る1冊から。 みんなで、クリ…
    Casa BRUTUS.com文化・アート
  35. これほど親しまれ憎まれた本はなかった 発刊から120年、ちびくろ・さんぼと黒人差別
    …ミランと直接の関係はないという。日本版は岩波から 日本では1953年に岩波書店から上梓の「ちびくろ・さんぼ」が有名で、販売部数は100万部を超えたとさ…
    南龍太北米
  36. 校正者は役目を終えたのか(2)増えるフリーランス、減る社員
    …事をより効率的に進める意識が醸成できたという。  東京・神保町にある岩波書店(東京都千代田区)では、校正・校閲担当の社員が5人のみ、その他はフリーラ…
    THE PAGE社会

トピックス(主要)