Yahoo!ニュース

矢萩邦彦

矢萩邦彦認証済み

認証済み

アルスコンビネーター/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授

報告

見解この記事での使い方はかっちりとした定義がなさそうですが、「体験格差」という言葉が、過剰な習いごとに繋がるケースもあります。私自身、塾・学校・フリースクールでレギュラー授業を持ち続けていますが、何を体験するかよりも、誰とどのように体験するかの方が重要だと感じることが多いです。今ある環境をどれだけ活かすことができるかというプラス思考で教育の場をつくっていきたいところです。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 末冨芳

    日本大学教授・こども家庭庁こども家庭審議会部会委員

    見解体験格差や教育格差は安易に使われる用語です。この記事では災害により、地域の放課後活動の人材リソースや…続きを読む

  • 工藤啓

    認定特定非営利活動法人育て上げネット 理事長

    見解これまで経済的な格差が体験・経験格差に紐づけられることが多くありました。しかし、地域において機会の選…続きを読む

コメンテータープロフィール

矢萩邦彦

アルスコンビネーター/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授

1995年より教育・アート・ジャーナリズムの現場でパラレルキャリア×プレイングマネージャとしてのキャリアを積み、1つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を探究するアルスコンビネーター。2万人を超える直接指導経験を活かし「受験×探究」をコンセプトにした学習塾『知窓学舎』を運営。主宰する『教養の未来研究所』では企業や学校と連携し、これからの時代を豊かに生きるための「リベラルアーツ」と「日常と非日常の再編集」をテーマに、住まい・学校職場環境・サードプレイス・旅のトータルデザインに取り組んでいる。近著『正解のない教室』(朝日新聞出版)◆ご依頼はこちらまで:yahagi@aftermode.com

矢萩邦彦の最近のコメント