高齢者介護を中心に、認知症ケア、介護現場でのハラスメント、地域づくり等について取材する介護福祉ライター。できるだけ現場に近づき、現場目線からの情報発信をすることがモットー。取材や講演、研修講師としての活動をしつつ、社会福祉士として認知症がある高齢者の成年後見人、公認心理師・臨床心理士として神経内科クリニックの心理士も務める。著書として、『介護職員を利用者・家族によるハラスメントから守る本』(日本法令)、『多職種連携から統合へ向かう地域包括ケア』(メディカ出版)、分担執筆として『医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集』(素朴社)など。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
51〜63件/63件(新着順)
- 外国人材の受け入れ拡大で、国民も外国人を隣人として受け入れる“覚悟”が必要に
- 1~2割だった介護保険サービスの利用者負担。一部利用者が3割負担になって2ヶ月。果たしてその影響は?
- 介護保険のホームヘルパーが、要介護の妻と、要介護ではない夫の食事を同時には作れないワケ
- 自分が倒れた時、望み通りの看取り、葬送をしてもらえるか?その不安を解消する横須賀市の終活支援サービス
- 暴力、暴言、介護拒否……。身近な高齢者との付き合いに悩む人への4つの提案
- 暴言や暴力に悩む介護家族も応用可能なハラスメントへの対応 【介護職へのハラスメント4:対応・後編】
- ハラスメント防止の鍵は管理者の意識改革と介護職同士の情報共有【介護職へのハラスメント3:対応・前編】
- 介護家族への暴言や暴力にも共通するハラスメントの背景にあるもの 【介護職へのハラスメント2:背景】
- 【介護職へのハラスメント1:実態】「ハラスメントの域を超えている」との声も。その実態は?
- 対応が難しい、介護従事者へのハラスメント被害。日本介護クラフトユニオン、厚労大臣に要望書を提出
- 暑い夜はエアコンをつけっぱなしに! 高齢者の熱中症対策
- 「おかしいものはおかしい」と、ズバリと言う官僚の登場 『社会は変えられる』書評
- 1割負担が2割、そして3割に。どこまで増える? 介護保険の利用者負担