Yahoo!ニュース

さらばブラタモリ フォッサマグナ、消えた都市など「北陸4県」のロケ地を振り返る

とらべるじゃーな!穴場ずらし旅、愛好家

関東圏の穴場ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。NHK番組ブラタモリが3月10日に最終回となりました(特番の可能性はあり)。

今回は、初回からロケ地を個人ブログに記録し、要所要所は実際に訪ねてきた筆者が、ブラタモリで印象に残った回をメモしました。

さらばブラタモリシリーズ
竹富島、琉球発祥の地など「沖縄地方」のロケ地を振り返る
奄美大島、元祖南国・宮崎など「南九州」のロケ地を振り返る
記念すべき初回・長崎など「北部九州」のロケ地を振り返る
地形の妙・こんぴらさん、四万十川など「四国」のロケ地を振り返る
番組人気の秘密が凝縮した尾道、境港編など「中国地方」のロケ地を振り返る
大坂の陣・激戦地、秀吉が愛好した温泉など「関西地方」のロケ地を振り返る
「京都・奈良」にありながら連休に訪ねたい静かなロケ地を振り返る
「京都・奈良」の人気観光地のロケ地を振り返る|清水寺、伏見など
名古屋城・関ケ原など「名古屋・東海」のロケ地を振り返る
熱海、下田、善光寺など「静岡・山梨・長野」のロケ地を振り返る

北陸4県・滋賀でブラタモリ

新潟・富山・石川・福井・滋賀県では、金沢(#3、4)新潟(#45)佐渡(#46)黒部ダム(#86、87)立山(#88)東尋坊(#120)福井(#124)フォッサマグナ(#190)糸魚川(#191)富山(#192)能登(#209)長岡(#244)燕三条(#245)敦賀(#253)鯖街道(#254)黒部峡谷(#258、259)が取り上げられています。

このなかで特に反響があったのは、続けて放映された、フォッサマグナ編、糸魚川編で、ブラタモリの代表作の1つとも言えます。

ブラタモリの代表回とも言えるフォッサマグナ、糸魚川

上は日本列島の鉱物資源の分布。あるラインより西に、古い地質が集まっていることがわかります。

この地質境界を、糸魚川-静岡構造線(糸静線)と呼びます。糸魚川は、新潟県の西端にある、海に面した小さな地方都市ですが、なぜこのようなラインができたのでしょうか?

地震で割れたから…? もともと別だった陸地が合体したから…?

正解は、プレートの働き。約1600万年前に、日本列島は糸魚川あたりでポキっと割れ、間がくぼみ、深い海になったのです。

糸静線より東、長野市や富士山、神奈川県、東京都などは、このくぼみに新しい時代の岩石が積もった場所と考えられます。このくぼみは、当初は6000mもの深さがありました。

長野も富士山も神奈川も東京も、巨大な落とし穴を土砂で埋めたような場所だったのです。現在の日本の人口の3分の1が、フォッサマグナ上に住んでいます。

※フォッサマグナの東端は諸説あり。

ブラタモリは、糸魚川市のフォッサマグナパークを訪ね、フォッサマグナの西の境界(糸静線)を見学しています。糸静線を実際に見学できる貴重な場所です。

西側がもとからあった古い地質、東側が「落とし穴」を埋め立てた新しい地質です。

では、巨大な落とし穴(深い海)はどのようにして埋まったのでしょうか?

海水が砂を運び徐々埋めた…? でもそれだけでは時間がかかりすぎるような…?

正解としては、土砂の流入だけでなく、海底火山の働きもあったのです。これを隆起が後押しします。

巨大な落とし穴は、上から、中から、下からの複合作用で埋まっていったのです。

・上から …土砂の流入
・中から …海底火山噴出物
・下から …隆起

驚くことに、糸魚川では巨大な落とし穴を埋めた、海底火山の噴出物と、流れ込んだ土砂をこの目で見ることができます。

写真のくびき駒ヶ岳(1487m)が海底火山噴出物。手前の丘が周囲から流れ込んだ、砂岩泥岩互層です。地中深くにあったものが、隆起して目の前に見えるようになった奇跡の場所です。

タモリさんが訪ねた月不見の池のジオサイトは、何の変哲もない小さな森です。しかし一歩中に入ると、想像を絶する大きさの巨石が!

フォッサマグナ内は、上にある重い海底火山が、下にある軽い砂岩泥岩互層を壊しやすく、地滑りが起き山が流れ去って崩壊し、巨石として残ったのです。

地滑りでできた棚田に残る巨石
地滑りでできた棚田に残る巨石

このように、日本の成り立ちをその目で確かめられる糸魚川周辺ですが、糸魚川駅で降りる人の少なさに、タモリさんも驚いたほど。

新潟県屈指の穴場観光地ともいえ、夏は絶好のシーズンです。

【ブラタモリ・フォッサマグナ 全ロケ地】タモリさんが日本列島の起源を探る#190(とらべるじゃーな!)

ブラタモリ福井編で扱ったのは、消えた恐竜ではなく「消えた都市」

福井は恐竜推しの町。しかし恐竜よりは人間に興味があるのになあ、という方には、福井の原点となった「消えた都市」がおすすめです。

消えた都市とは、戦国大名・朝倉義景(あさくらよしかげ)の城下町、一乗谷(いちじょうだに)。織田信長に焼き払われ、わずか100年でその姿を消しました。近年発掘が進み、国の特別史跡に指定されました。

タモリさんは、戦国時代の世情を感じさせる、鉄壁の門から一乗谷に入ります。

町屋跡、武家屋敷のエリアを経て、最後に戦国大名・朝倉義景の邸宅跡にたどり着きました。

戦国時代の城は、天守閣のような姿ではなく、邸宅スタイルが普通です。(ちなみに江戸時代の武家諸法度以降の城も、天守閣は禁止です)

ロケ地の詳細は、下のページをご覧ください。

【ブラタモリ福井 全ロケ地】朝倉義景とともに消えた都市・一乗谷を追う #120(とらべるじゃーな!)

【ブラタモリ・フォッサマグナ 全ロケ地】タモリさんが日本列島の起源を探る#190(とらべるじゃーな!)

全国のブラタモリのロケ地は、下のページでいつでも確認できます。
【完全版】ブラタモリ 過去放送のロケ地一覧(とらべるじゃーな!)
「セルフ」でブラタモリの方法は? もし清澄白河にタモリさんが来たら

穴場ずらし旅、愛好家

関東周辺の穴場★ずらし旅スポットを紹介。日本テレビに旅の専門家として出演(2023年4月)。Yahoo!ニュースエキスパート公式旅行ライター(2023年7月企画賞)。JTB運営・地理旅行検定取得済み。東京都在住、旅行歴500泊以上。

とらべるじゃーな!の最近の記事