今年は短い「花冷え」 来週には東日本太平洋側から西日本では花見の季節到来
東京と横浜でさくらが開花
令和5年(2023年)3月の日本付近は、高気圧と低気圧が交互に通過する春の天気図になっています(タイトル画像参照)。
暖かさが続いていた東京で3月14日に統計のある昭和28年(1953年)以降で、令和2年(2020年)、令和3年(2021年)と並んで、最早タイ記録でさくらが開花しました(表1)。
沖縄を除くと開花の一番乗りです。
東京のさくらの標本木がある靖国神社で、11輪の花が開き、開花の基準である「5~6輪以上」という条件を満たしたからです(前日は4輪の花)。
気象庁の「生物季節観測指針(令和3年(2021年)1月改正)」では、さくらの開花観測の定義が「標本木に5~6輪の花が咲いた日を開花日とする。なお、胴咲き(枝ではなく幹や根から咲く)による開花は、通常の開花とは異なるプロセスによると考えられることから、5~6輪に含めない。」となっています。
なお、靖国神社でさくらの観測が行われているのは、さくらの開花予報を始めた当時の調査で、東京の各地のさくらの名所の開花の平均に近いのが靖国神社であることからということを聞いたことがあります。
また、翌15日には、横浜でもさくらが開花しました。
平年より10日も早く、こちらも統計開始以降で最早タイ記録です。
雪が降った日に開花したこともある
東京のさくら開花日とは、靖国神社にある標本木(観察する対象の木)で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日のことです。
令和2年(2020年)3月14日の東京では、南岸低気圧の通過によって気温が急降下し、雨や雪が降っている寒い日に、さくら開花が発表されました(図1)。
しかも、昭和28年(1953年)に統計をとりはじめてからの最早記録である3月16日を2日更新するものでした(その後、令和3年(2021年)と令和5年(2023年)にタイ記録がでています)。
気象庁の観測員が靖国神社にでかけ、東京のさくらの開花を発表し時は、雨に雪が混じり、気温が3度以下の寒い日でしたが、この寒い中でさくらが開花したわけではありません。
さくらの開花は、観測員が常時さくらを観測しているわけではなく、おおむね、平日は10時頃と14時頃、土日や休日は14時頃に観測を行っています。
令和2年(2020年)3月13日の金曜日の14時頃の観測では標本木に2輪(咲きかけのものを含めても3輪)でしたので、13日の開花発表はありませんでした。
しかし、13日の14時以降も花芽が成長するといわれる15度以上の気温が続いており、14日中にあと数輪は咲いたと思われます。
ただ、観測員の確認は14日14時頃です。
つまり、寒いときにさくらが咲いたのではなく、前日のさくらの観測後の高温で開花が進み、その後の気温急降下時の観測で確認されたのです(図2)。
令和2年(2020年)の場合は極端な例ですが、さくらが開花したあとに寒気が南下して気温が下がるという、「花冷え」と呼ばれる現象がおきるのが常です。
今週末の花冷え
令和5年(2023年)3月16日(木)は、気圧の谷(前線)の接近で、西~東日本の日本海側や北日本では雨の降る所があり、北海道では雪の混じる所もあります。
気圧の谷(前線)の通過後、寒気が南下して寒くなりますが、この時の上空約1500メートルで氷点下6度という寒気は、東北北部までしか南下してきません(図3)。
この上空約1500メートルで氷点下6度という気温は、平地でも雪が降る目安となっていますので、寒気の南下により雪が降るとしても東北北部までです。
令和5年(2023年)も、例年のように花冷えがありますが、弱い花冷えとなりそうです。
東京でも、最高気温が平年より若干低い花冷えとなりますが、それ以後は、平年より高い日が続く見込みです(図4)。
また、3月の最低気温は月末まで平年より高い日が続く予報です。
そして、東京だけでなく、東日本太平洋側から西日本では概ね晴れて気温が高い日が続きますので、さくらの開花が相次きそうです。
さくらの開花予想
気象庁による「さくらの開花予想」の発表は、昭和26年(1951年)に関東地方を、昭和30年(1955年)からは全国(沖縄・奄美地方を除く)を対象に始まり、平成21年(2009年)まで半世紀以上続きました。
国全体の行政事務の見直しのなかで、さくらの開花や満開などについての気候に関連する観測は、地球温暖化対策など国の業務と関連することから気象庁が継続して行うこととなっていますが、さくらの開花予想は防災業務を分担している気象庁の業務にはなじまないなどの理由からの廃止となっています。
しかし、国民からの需要がなくなったわけではありません。国民からの需要に対しては、日本気象協会、ウェザーニューズ社、ウェザーマップ社などの民間気象会社等がさくらの開花予報を行っています。
民間気象会社等によって、対象とするさくらの木が違ったり、予報を発表する時期が違ったりするので、簡単には比較できないのですが、ウェザーマップの予報では表2のようになっています。
東京で3月14日、横浜で15日に開花した後、今週は各地で平年より早くさくらが開花しそうです。
平年との差でいうと、西日本より東日本の方が特に早く咲くという予報になっています。
そして来週からは、いよいよ花見のシーズンの到来です。
タイトル画像、図1、図3の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。
図4、表2の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。
表1の出典:気象庁ホームページをもとに筆者作成。