Yahoo!ニュース

諦めた監督と貫いた監督。浦和対横浜戦のピッチに描かれた別模様

杉山茂樹スポーツライター
堀孝史監督(浦和)(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

 日曜日に取材観戦したJリーグ第4節、浦和レッズ対横浜Fマリノスは、両軍が対照的な絵を描いた興味深い一戦だった。

 3節終了時点で浦和は13位。横浜は16位。ともに白星がなく、スタートダッシュに失敗していた。共通項はそれだけではない。サッカーの中身も似通っていた。4-3-3をベースに両サイドを使い、支配率の高い攻撃的なサッカーを目指したものの、結果を出せずにいた両チーム。あるべき姿を披露し、片目を開けるのはどちらか。そうした意味でこの試合は注目に値した。

 浦和と横浜。うまく行かない理由も似ていた。それぞれの1トップが1トップとしての適性に問題を抱えていることだ。浦和の興梠慎三はディフェンスを背にしたポストプレーが得意ではない。背も高くない。近くにサポートが欲しいタイプだが、4-3-3は、例えば4-2-3-1や浦和がミハイロ・ペトロビッチ監督時代に採用していた3-4-2-1に比べ、1トップとその他との距離が遠い布陣だ。4-3-3で1トップに最も近いのはインサイドハーフになるが、これは、4-2-3-1の1トップ下(3の真ん中)より離れている。同様に、3-4-2-1の2「ツーシャドー」より離れている。興梠にとって4-3-3の1トップは、得意とはいえないポジションになる。

 代表チームに彼が呼ばれない理由も、ハリルホジッチが4-3-3を使用する頻度が増加していることと、少なからぬ関係がある。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2018年3月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事