Yahoo!ニュース

「早く教えてよ」捨てずに取っておけば大活躍「毎日捨ててた」「気を付けます」【意外なモノとは】

お弁当を作る機会がある
家事を楽にするワザがあれば知りたい

そんな方に、ぜひ知っていただきたいライフハックをご紹介します。

捨てがちなモノを活用

お弁当を詰める際に使用する「アルミカップ」ですが、カップごとの間に…

白い紙」が挟まっていることがあります。

この白い紙、正式な名称を「合紙(あいし・あいがみ)」といいますが、あなたは捨ててしまっていないでしょうか?

この合紙、使い方次第では便利グッズに早変わりします。

活用法としては…

まず、合紙を半分に折り…

さらに、もう半分に折れば…

調理中の菜箸仮置きする「箸置き」として使用できます。

調理台に平置きしてしまうと、油汚れなどによりキッチンが汚れてしまいますが、合紙よりその心配もなし

さらに…

調理が終わったら、合紙で箸の先を包んで拭えば…

箸先の汚れを取ることも可能です。

洗う手間を省いて、すぐに次の調理に移ることができて、とても便利です。

朝のお弁当作りなどを、少し快適にしてくれる今回の活用法、「白い紙はいつも捨てている」という方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

はがすの待って!卵パック開け方の裏技「今まで間違ってたかも」「便利すぎる」

インスタント麺を常温水で作るコツ「浸けるだけはNG」「画期的だ」意外な注意点

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事