Yahoo!ニュース

【SNSで大反響】揚げ時間を短くする裏ワザ!時短&失敗なしでできる鶏の唐揚げのレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

人が集まる年末年始は、唐揚げを揚げる方もいるのではないでしょうか?「親戚の集まりで3時間、揚げ続けた、、、」との嘆きの声を聞いたことがあります。

そこで今回は、揚げ時間を2~3割も短縮できる裏ワザを紹介します。以前SNSで紹介したところ、「意外ですごい」「早く知りたかった」などの声をたくさんいただきました。
1度揚げでも失敗なしで作れますよ。ぜひ試して、年末の時間を有効活用してくださいね。

失敗の原因は温度差

失敗や時間がかかる原因は、温度差です。安心のために、中心温度を70度以上にする必要があります。

でも、冷蔵庫から出したてのお肉は5度です。これを高温の油に入れると、外は火が入るのに、中心温度は低いままなかなか上がりません。これが失敗の原因です。

裏ワザは「レンジで温める」

衣をつける前に、レンジ加熱で人肌程度まで温めてから揚げれば、中心の温度も早く上がります。
外側と内側が同時に、美味しい温度になるので、失敗せずに1度揚げでも美味しく作ることができますよ。

揚げ時間を2~3割時短

以前、揚げ時間を比べたことがあるのですが、裏技をつかったもののほうが2~3割も早く揚がりました。時間が短縮できて、失敗もなくなるので、おすすめです。

こまめな加熱

加熱のし過ぎを防ぐために、短い時間に分けて加熱し、間は混ぜるのがポイントです。
例えば300gの鶏肉の場合は、30秒を3回くらいです。調整しながら、人肌くらいまで温めてくださいね。

唐揚げのレシピ

■2~3人分
鶏もも肉=300g
A.醤油=大さじ1
A.酒=大さじ1
A.にんにくチューブ=2cm
A.しょうがチューブ=2cm
A.こしょう=適量
B.小麦粉=大さじ3~
B.片栗粉=大さじ3~
揚げ油=適量

手順

①-鶏肉は一口大に切って耐熱ボールに入れ、【A】をもみこむ。

②-①を電子レンジで、30秒加熱し軽く混ぜ、30秒加熱して軽く混ぜ、30秒加熱して軽く混ぜる。

③-②に【B】をまぶす。時間がたつと肉についた粉がしっとりするので、もう一度しっかり粉をまぶして定着させ、余分な粉を落とす。

④-170度の油で、3~4分くらい、衣が色づくまで揚げる。油の気泡が落ち着いたのが揚げ上がりの合図です。

まとめ

唐揚げは、事前にレンジで人肌程度まで温めておくと、揚げ時間を2~3割短縮することができます。一度揚げでも失敗せず、加熱不足を防ぐことができますよ。ぜひお試しくださいね。

毎日の料理に役立つ裏技やレシピの動画や記事を多く執筆しています。ぜひチェックしてくださいね。

⇒トースターで30分!極旨ローストビーフを作る裏ワザレシピ

⇒レンジ1発!極旨カルボナーラ

⇒レンジで簡単!極旨のナポリタン

⇒ゴム手袋をキッチンで乾かす保管法3つ

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事