Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」バナナの栄養は常温と冷凍保存とどう違うの?栄養価はどう変わる?「知ってよかった」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

今回はバナナのお話です。(^^)/

バナナは常温保存で食べるのと冷凍保存して食べるのとでは

栄養価はかわるのか?

記事を見ていくと野菜の栄養や健康効果について詳しくなります

バナナ 果実類

栄養成分

カルシウム、カリウム、マグネシウム、

ビタミンA、C、E ビタミンB6

食物繊維

バナナはミネラルや食物繊維が多く抗酸化作用も高いです。

高血圧を予防するカリウムや代謝に欠かせないマグネシウム

動脈硬化予防の効果が高いビタミンB6 Cも豊富

うれしいのは腸内の善玉菌を増やすと言われている

フラクトオリゴ糖が多いので便秘予防にもなります(*^-^*)

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

バナナは常温で食べる?冷凍して食べる?

生活習慣病予防やアンチエイジングに役立つポリフェノール類

バナナは赤ワインや緑茶に続いて3位の実力なんです

ポリフェノールは強い抗酸化作用があり生活習慣病予防

眼精疲労などに効果ありカテキンも摂取出来ます

なのでポリフェノールをしっかりとるなら

バナナは冷凍して食べる!です(笑)

バナナに黒い斑点が出るのを待ちます

斑点が出たら糖度が増した合図

糖度が増すとポリフェノールも倍増するのです

その後すぐに冷凍保存します。

皮をむいて輪切りにしラップして冷凍

ポリフェノール倍増保存です(笑)

ちなみに常温保存のバナナに斑点がでると常温だと

ポリフェノールは鈍くなってしまうので

冷凍保存して食べるのがおすすめなんです。

バナナの保存方法 常温の場合

バナナスタンドにつるす

上手な食べ方

牛乳と合わせると免疫力アップや血圧減少作用が期待できます

なので冷凍バナナと牛乳で作るバナナジュースがおすすめです。

簡単なバナナお菓子のレシピ

サクサクとろーりバナナチョコパイのレシピはこちらから見てね

冷凍バナナを使っても作れますのでぜひお試しください。

まとめ

今回はバナナのお話でした。

バナナは栄養価が高く健康効果も期待できるので

多くの人々の人気の果物です

食べ方を工夫するだけで栄養効果が爆上がりします(;^_^A

ぜひ毎日の食生活に摂りいれていきましょう

「こちらもおすすめ記事」 青字をクリックすると記事に飛びます

小松菜

リンゴ

長ネギ

レタスとサニーレタス

ピーマン

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

簡単なご飯レシピ、お菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていだけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

最新動画配信中です↓

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事