Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」レタスとサニーレタス!栄養豊富なのはどっち?実は驚きの結果「知ってよかった」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回はレタスとサニーレタスの栄養価のお話です。

記事を見ていくと野菜の栄養や健康効果に詳しくなります。(^^)/

実はレタスとサニーレタス 栄養豊富なのはどっち?

レタスだから同じでしょ?って思いますよね(笑)実は違います

同じレタスでも栄養はサニーレタスのほうが豊富なんです

淡色野菜

レタス 

サニーレタス

栄養成分

鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維

ビタミン A C E

レタスは9割が水分です

シャキシャキとした食感が魅力でサラダに良く使いますね

レタスの茎を切ると白い乳状の液体はサポニン様物質に含まれるラクツカリウムで

睡眠やイライラを鎮めるカルシウムが作用しストレスが緩和し

リラックス効果が期待できるのです。

レタスとサニーレタスを比較

レタスとサニーレタスでは同じ栄養価でも違いがあります

レタスよりサニーレタスのほうが栄養価が高いのです

ベータカロテンは8倍以上

カルシウムは3倍以上

ビタミンCは3倍以上

ビタミンEは4倍

食物繊維は1.8倍とサニーレタスの圧勝です(笑)

レタスの良いところはビタミンA、C、Eがお互いを助け合い

高い抗酸化作用を発揮するのです

アンチエイジング効果に最適です。

レタスはサラダが多いですが実はスープにして食べると

栄養が2倍以上摂取できるのです。量が食べられるので!

調理するときは

水で洗うときも注意!短時間で洗います。

ビタミンCが流れてしまいますので。

そして葉をちぎる時は手でちぎります。

シャキシャキ感と変色がしません。

期待できる効果

ビタミンC、Eによる老化抑制や肌荒れの改善

低カロリーでダイエット効果 スープがおすすめ!

食物繊維による便秘予防、改善

まとめ

レタスとサニーレタスでは栄養価の高いのはサニーレタスが圧勝!

レタスは毎日とり入れやすい食材です。

調理方法や栄養、健康効果を知ることでよりおいしく健康的に

楽しむことが出来ます。

「オススメ記事」 青字をクリックすると記事に飛びます

小松菜

長ネギ

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違い

ピーマン

りんご

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

簡単なご飯レシピ、お菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ食事にとりいれていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事