Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」疲労回復に役立つ食材。疲れも吹き飛ぶ栄養価とはどんな食材?「知ってよかった」

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

記事を見ていくと食材の栄養価や健康効果に詳しくなります

今回は疲労回復に役立つ食材と栄養価についてのお話です。

このところの気温の変化に体調も良くないという方も

多いかと思いますが私もですが(笑)

そんな時はやはり体に良い食材で栄養価の高いものを食べたいですね

疲労回復に効果のある食材は実は豚肉です

豚肉のビタミンB1が疲れを吹き飛ばします(;^_^A

豚肉の最大の強みは他のお肉と比べるとビタミンB1が

5倍から10倍なんです

熱を加えても壊れにくいという利点があります

ビタミンB1は水溶性のビタミン

ごはんやパンに含まれる糖質のエネルギーの代謝を促すと同時に

その過程で発生する疲れの原因と言われる乳酸がたまるのを

防ぐ効果があると言われています

おすすめする豚肉はヒレ肉です。

ヒレ肉が他の部位よりビタミンB1が多く含むので。

おすすめなのは玉ねぎと一緒に炒める生姜焼きや炒め物です。

ヒレ肉にはあまり炒め物は使いませんが細切りにして炒めると

柔らかいのでおいしくいただけます。

野菜炒めもいいですね。玉ねぎを入れるのがポイントです

玉ねぎの硫化アリルは血液サラサラをサポートするので

ぜひ一緒に使ってください。

そして豚肉料理を食べたらクエン酸も摂取しましょう。

梅干しやお酢などです。

これで疲れた身体も吹っ飛びます(笑)

最後におすすめレシピをご紹介しますね。

豚小間肉を使ったレシピで味付けはめんつゆ、金の中華だしです

詳しいレシピはこちらから見てね

「オススメ記事」青字をクリックすると記事に飛びます

レタスとサニーレタスの栄養の違い

小松菜

長ネギ

りんご

まとめ

今回は疲労回復に効果のある食材、豚肉についてのお話でした。

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

野菜スペシャリストの資格を生かし野菜の栄養や健康効果

簡単なご飯レシピ、お菓子やパン焼きレシピなど

幅広くご紹介しています。

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案を

お届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

最新動画配信中↓(*'▽')↓

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事