Yahoo!ニュース

【さくっと分かりやすく】-それ"動脈硬化"のサインかも!?-動脈硬化を放置するとどうなるのか?

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「動脈硬化」について解説していきます。

1,動脈硬化ってなに?

健康な動脈は、しなやかな構造をしています。

しかし血管の壁が硬く厚くなることがあり、

このような状態を「動脈硬化」といいます。

2,動脈硬化の症状は?

実際のところ、

動脈硬化は特に自覚症状はありません

しかし進行すると、血管の内壁に

プラークという瘤のようなものが形成され、

これが、"様々な合併症"の原因になります。

例えば、

心臓に栄養を送る血管(冠動脈)で、

動脈硬化が進行すると「心筋梗塞」…

また、脳の血管で動脈硬化が進行すると、

脳梗塞」のリスクが高くなります。

※その他の合併症:腎不全・狭心症・閉塞性動脈硬化症など…
※その他の合併症:腎不全・狭心症・閉塞性動脈硬化症など…

3,動脈硬化の原因は?

健康な方でも、

加齢とともに動脈硬化は進行します

そのなかで、高血圧・喫煙・肥満・

運動不足・ストレスなどが重なることで、

動脈硬化の進行に拍車がかかります。

4,動脈硬化を予防するには?

基本的な予防は"生活習慣を整える"ことです。

  • 塩分を摂りすぎない
  • 過食を控える
  • 禁煙(受動喫煙も避けた方が良い)
  • 肥満の解消
  • 適度な運動
  • ストレス解消
  • お酒を飲みすぎないなど…

また、高血圧、高血糖、脂質異常症は、

動脈硬化を進行させる危険因子なので、定期的に

健康診断を受けて、チェックすることも大切です.

5,最後に

動脈硬化は、特別な症状が現れないため、

"放置"をしてしまう方も少なくありません。

しかし、放置すると、知らず知らずのうちに

進行し、重大な合併症に繋がってしまいます

なので、"健康診断は受けるだけではなく"

高血圧や高血糖、肥満などが当てはまる

場合は、放置しないようにしましょう

では、今回はここまでです。

参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考文献】
1)一般社団法人日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」
2)吉政康直(2008):「生活習慣病からの循環器病克服戦略」特集:循環器病克服10年戦略(VOL.62 NO.3)
3)医学情報科学研究所(2010):「病気がみえるvol.2,循環器」第3版,メデュックメディア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おすすめ記事】

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事